遺伝子のニュース(ページ 8)

レッサーパンダは系統発生学的に2つの種に分類されるという研究結果

遺伝子解析の結果、レッサーパンダが系統発生学的に2つの種に分類されるという中国科学院の研究グループによる研究成果が発表された(論文、 BBC Newsの記事、 The Guardianの記事、 CNNの記事)。
03/01 19:54

新型コロナ肺炎に他のウイルス感染症治療薬は効くのか

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対して、他の感染症治療薬は効果があるのだろうか。
02/25 12:34

新型コロナにも有効か 海藻にヒトコロナウイルスの増殖抑制する効果 中部大らの研究

新型コロナウイルスが中国を中心に世界中へと蔓延している。
02/24 17:19

日本に入ってきた新型コロナの感染ルート、単一ではないという遺伝子解析結果

データ解析を手がける日本バイオデータが、公開されている新型コロナウイルスのゲノムDNA配列データを解析した結果をTwitterで報告している。
02/22 16:53

1億年前のハチの巣の化石発見、ハチの進化推測する有力な証拠の1つに

1億年前のミツバチの巣の化石が発見された。
02/21 17:59

ブラジルで発見された新ウイルス「Yaravirus」 遺伝子の大半が未知

「その遺伝子の大半が未知」という不可思議なウイルスが発見され、研究者が頭を悩ませているという。
02/16 16:42

アルコール依存症治療薬ががんの抑制に効果 東京理科大などの研究

オプシーボに代表される免疫チェックポイント阻害薬は、がん治療において注目を浴びている。
02/03 08:43

失明の原因遺伝子と正常な遺伝子を取り替え視力を回復 東北大の研究

網膜色素変性症は約3000人に1人が発症し、失明の原因としては日本で3番目に多く、国の指定難病となっている。
02/02 19:45

AIで「恋人選び」は出来ない 法則性なし 「フェロモンは惚れ薬」

AIで理想の彼氏、彼女を選ぼうとするサイトやメディアが出てきた。
01/29 12:12

ほぼすべての癌細胞に反応し、健康な細胞には反応しない免疫細胞見つかる

ほぼすべてのがん細胞に対して効果を持つ免疫細胞が発見されたという。
01/23 17:43

iPS細胞から誰にでも制約なく輸血できる血小板を作成 産業化視野に 京大

京都大学は7日、血小板の型(以下HLA型)に関係なく、誰にでも制約なく輸血できる血小板を、ゲノム編集技術を使ってiPS細胞から作成することに成功したと発表した。
01/09 12:21

米国防総省、直販型DNA検査キットにはセキュリティリスクと注意喚起

米国防総省が直販型DNA検査キットにはセキュリティリスクがあるとして、使用すべきではないと注意喚起するメモを軍人に送ったそうだ。
12/29 07:38

慶大、潰瘍性大腸炎における遺伝子変異の蓄積を発見、がんの機構解明に光

人の大腸上皮は加齢とともに遺伝子変異が蓄積することで、大腸がんの原因となることがこれまでの研究で明らかになっている。
12/22 19:05

胃の粘膜産生タンパク質が肝細胞癌を予防 ハイリスク患者の治療に期待 名大の研究

肝細胞癌は、肝臓に発生する悪性腫瘍であり、完治するには外科的切除による治療が必要だ。
12/02 19:28

理研と阪大、体の大きさの進化法則を発見 ショウジョウバエで実証

種や個体によって異なる体の大きさ。
11/30 16:43

1滴の血液から13種類のがんを検出する技術 東芝が開発

東芝は25日、血液中に存在する「マイクロRNA」という物質の濃度を測定することで、13種類のがんを検出する技術を開発したと、発表した。
11/25 19:14

がん抑制遺伝子の働きが阻害される仕組みを新たに解明 阻害酵素も防止 東大ら

がん抑制遺伝子は傷ついた遺伝子を修復したり異常になった細胞を排除したりして、細胞のがん化を防ぐために働く遺伝子である。
11/24 21:19

海ぶどうは単細胞生物だが、植物の葉と似た構造を持つ 沖縄科技大の研究

沖縄の食品として有名な海ぶどうは、実は単細胞生物である。
11/23 14:29

iPS細胞のがん化を防ぐ仕組み解明 安全性向上に期待 東工大

東京工業大学の研究グループは18日、iPS細胞において、遺伝子を安定化し、がん化等を防ぐ仕組みを解明したと発表した。
11/20 20:14

米国、ブタの皮膚を初めて人間に移植することに成功

遺伝子組み換えを行った豚の皮膚を人間に移植することについて、米FDA(食品医薬品局)が認可を行った。
11/14 09:36

海洋性ラン藻からのアスタキサンチン生産に成功 神戸大の研究

光と水と二酸化炭素から、アスタキサンチンを大量生産する技術が開発された。
11/11 18:42

植物が増殖するための仕組みは4億年以上前に発生した 神戸大などの研究

植物はその生涯に渡って増殖を続ける。
11/11 17:41

傷害された植物の細胞がリプログラミングされる仕組みを解明 理研

理化学研究所(理研)らの国際共同研究グループは4日、植物が傷害を受けた場合にその細胞がリプログラミングされる仕組みを分子レベルで解明したと発表した。
11/07 09:21

最初の解剖学的現生人類はボツワナ北部で生まれたという研究結果が発表

最初の解剖学的現生人類(anatomically modern humans)はアフリカのボツワナで20万年前に誕生したとの研究論文が発表された。
11/05 20:16

フノリの分類を再検討、未分類種を複数発見 神戸大などの研究

フノリは糊の原料や食用にもなる海藻の一種である。
11/05 08:40

前へ戻る   3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13  次へ進む