ホーム > ニュース一覧 > 健康(1)

健康のニュース

風邪・インフルエンザの季節 風邪をひいたら「服薬」派?「ノン服薬」派?

メドピア(東証プライム)がまたぞろ、興味深い調査結果を発表した。
11/10 08:04

急激に訪れた、秋冬の足音 止まらない咳はアレでおさえる?

10月に入った途端に気温が急に下がり、体調を崩している人も多いのではないだろうか。
10/08 18:02

米赤十字、男性限定で設けていた献血制限を撤廃

米食品医薬品局 (FDA) のガイダンス変更に伴い、米赤十字が男性限定で設けていた過去に他の男性と性交したことのある人 (MSM) への献血制限を撤廃し、性別や性指向にかかわらない要件に変更した。
08/12 09:28

2025年には65歳以上の5人に1人が認知症? すぐにできる予防と対策

人間は、誰でもいつかは老いる。
07/16 16:26

梅雨時期は熱中症に要注意! 温度と湿度を上手に管理して梅雨を乗り切ろう

7月に入ったが、鬱陶しい空模様が続いている。
07/02 15:26

米国でマラリアの国内感染が発生、20年ぶり

米国でマラリアの国内感染が 20 年ぶりに確認されているそうだ。
07/01 19:37

「オズウイルス」による世界初の死亡例、日本で確認される

朝日新聞の記事によると、厚生労働省は、オズウイルス感染症による疾病での死亡を世界で初めて確認したそうだ。
06/27 11:25

日本列島、雨模様 梅雨前線とともに全国に広がる「冷え性」前線、解決策は?

日本付近に梅雨前線が停滞し、雨模様が続いている。
06/25 21:00

米CDC、有害な藻類や藍藻が大発生した水を避けるよう注意喚起

米疾病予防センター (CDC) が有害な藻類や藍藻が大発生した水を避けるよう注意喚起している。
06/18 16:16

米食品医薬品局、ヤンセン製新型コロナワクチンへの緊急使用許可を取り消し

米食品医薬品局 (FDA) がヤンセンバイオテック (J&J) の求めに応じ、同社の COVID-19 に対する緊急使用許可 (EUA) を取り消したそうだ。
06/11 16:51

子どもの風邪が急増中 国立感染症研究所

先月、学校などでインフルエンザの集団感染が相次ぐという話題が出たばかりだが、国立感染症研究所の6日の発表によると、子どもの風邪が急増しているという。
06/10 10:21

東京都内の血液検査結果で98%がビタミンD不足と判明

先日、厚労省の1日あたりの野菜等の目標摂取量に関する話題を取り上げたばかりだが、東京慈恵医大などのチームは5日、東京都内で健康診断を受けた人の血中ビタミンD濃度を算出した結果、全体の98%が必要とされる値を下回ったそうだ。
06/10 10:14

米CDC、疫学専門家向けイベントで新型コロナのアウトブレイク

米疾病予防センター (CDC) 疫学調査局 (EIS) のカンファレンス「Epidemic Intelligence Service (EIS) Conference」で COVID-19 アウトブレイクが発生したそうだ。
05/08 08:33

五月病の症状、最多は「やる気が起きないこと」 カバヤ食品調べ

カバヤ食品が小学生・中学生の保護者を対象に、「5月病に関する調査」を実施したところ、保護者と子どもの両方で5月病の症状として共通して最も多かったのが、“やる気が起きない”という症状。
04/27 16:59

米食品医薬品局、羊水を有効成分とする点眼液の使用に注意喚起

米食品医薬品局 (FDA) が羊水を有効成分とする点眼液 (目薬) で認可済みのものはなく、安全性も確認されていないとして注意喚起している。
04/23 16:37

スギ花粉の舌下免疫療法薬、需要増で品薄に

スギ花粉の舌下免疫療法薬の錠剤である「シダキュア」が不足しているらしい。
04/12 11:32

夏に向けて、ダイエット! 健康をサポートするサプリメントが人気

今年は桜の開花も早く、一気に夏が到来しそうな雰囲気だ。
04/09 11:59

WHO、抗肥満薬を必須医薬品に初認定も

世界保健機関(WHO)は、途上国の医薬品調達の指針となる「必須医薬品リスト」に、抗肥満薬を含める方向で進めているという。
04/04 08:32

日本でもM痘感染者が急増中

今年に入ってから「M痘[mpox](旧サル痘)」の感染者が増加しているという。
03/31 16:31

米国、超多剤耐性緑膿菌のアウトブレイク 人工涙液が関係か

米疾病予防センター (CDC) によると、米国で人工涙液が関係しているとみられる超多剤耐性緑膿菌アウトブレイクが発生しているそうだ。
03/21 11:07

米病院で発生した非結核性抗酸菌症クラスター、原因は浄水器

米ボストンの病院 Brigham and Women's Hospital で 2017 年 ~ 2018 年に発生した非結核性抗酸菌症クラスターについて、浄水器の導入が原因であることが確認されたそうだ。
03/13 08:17

歩行や家事の軽い活動、時間が多い高齢者ほど認知機能が高いと判明

公益財団法人 明治安田厚生事業団が、高齢者の24時間の行動と認知機能の関連性を検討。
03/09 16:20

マスクはまだ外せない? 過去10年で最多の飛散が見込まれるスギ花粉

ここ数年、生活必需品のようになっていたマスクの着用について、政府が方針を決定した。
03/05 20:38

塩野義製薬の「ゾコーバ」、新型コロナの後遺症を45%削減

塩野義製薬は22日、COVID-19治療薬「ゾコーバ」の臨床試験の6カ月間の追跡調査を発表した。
02/24 16:30

 1 2 3 4 5 6  次へ進む