Microsoft Teams がセキュアな電子メール Tutanota の電子メールアドレスによる登録をブロックしているそうだ。
08/09 07:56
米Amazonは7月28日、オンラインストレージサービス「Amazon Drive」を2023年12月31日で終了すると発表した。
08/04 08:11
以前から運営会社のGMOから終了が予告されていたレンタル掲示板サービス「teacup.」が8月1日の午後1時に予定通りサービスを終了した。
08/03 20:53
先日もDMMがMastercardの取り扱い終了を発表して話題になったが、今度はTSUTAYA オンラインショッピングでは9月16日以降、自宅配送を選択するとクレジットカード払いが利用できなくなるそうだ。
08/02 17:22
「Slack」を提供する米Slack Technologiesは18日、Slackの有料プランの価格改定を9月1日から実施することを発表した。
07/21 07:53
英通信規制当局 Ofcom の調べによると、英国の若い世代のインターネットユーザーは有害コンテンツに対して報告やフラグ付けを行う比率が低いそうだ。
06/29 08:28
惜しまれつつも終了したEngadget日本版だが、元スタッフの一部が6月22日に新たな媒体となる「テクノエッジ」を創刊したそうだ。
06/27 18:33
Mirai Sakomizuさんのツイートによると、中国語のウィキペディアで特定の編集者が長年にわたって古代ロシアに関して架空の情報を投稿、歴史的事実を捏造していたことが判明したそうだ。
06/24 12:58
YouTubeの子どもの安全に関するポリシー改訂やAIの更新により、女声合成音声やVTuberアバターがASMRに該当する物として扱われ、VTuberアバターや合成音声がAIにより未成年の音声と判断されるとアカウントBANされる例が出ているようだ。
06/09 10:37
「Yahoo!ショッピング」と「PayPayモール」のメールマガジン配信設定が見直されることとなったそうだ。
06/07 16:37
Microsoft のポイントプログラム Microsoft Rewards で、ポイントを引き換えるとアカウント停止になる問題が発生していたそうだ。
06/06 17:34
「ニコニコ動画はコメントが流れて面白い。次世代のユーチューブになるかも」なるツイートを見てインターネット老人が悶絶によると、ニコニコ動画全盛期を知らない若い世代によって、なぜかニコニコ動画が再評価される動きが出てきている。
05/24 07:53
定番メールソフト「Becky! Internet Mail」のアップデートとなるv2.80.00が10日に公開された。
05/21 11:08
Google が提供終了を発表していた従来の無償版 G Suite だが、非営利の個人限定で提供を継続することになったようだ
(Google Workspace 管理者ヘルプの記事、
9to5Google の記事)。
05/20 11:56
Google ドキュメント(Google Docs)にバグが存在し、「And. And. And. And. And.」と入力するとクラッシュする問題があったことが報じられている。
05/10 17:37
Wikimedia Foundation は 1 日、暗号通貨による直接的な寄付受付を中止すると発表した。
05/05 08:06
お馴染みの日本テレビのバラエティ番組「はじめてのおつかい」がNetflix経由で世界配信され話題となっているという。
04/23 12:15
動画配信サービスのNetflixが19日に公表した2022年1〜3月期の決算で、世界の会員数は2億2,164万人と、2021年末と比べて加入者数が20万人減少していたことが判明した。
04/21 17:03