ホンダは、革新的なマイクロモビリティを用いて、都市部などでのラストマイルの配送に新たなソリューションの提供を目指す新事業「Fastport(ファストポート)」を発表した。
06/21 18:02
ホンダの研究開発子会社・本田技術研究所は、自社開発の再使用型ロケットの実験機(全長6.3m、直径85cm、重量Dry 900kg/Wet 1,312kg)を用いて、ホンダとして初となる高度300mまでの離着陸実験に成功したと発表した。
06/21 10:25
LEAGUEは、シガーソケット型スマートタグ「Boomtag Car Charger」のクラウドファンディングを、6月13日から「Makuake」で開始している。
06/21 10:12
昌騰が運営するカー用品ブランドMAXWINは、自在に曲げられて、どこにでも設置できるフレキシブル扇風機「K-FAN15」を発売した。
06/14 11:13
日本自動車販売協会連合会(自販連)、全国軽自動車協会連合会(全軽自協)が発表した2025年5月の国内新車販売台数は前年同期比3.7%増の32万4064台だった。
06/08 20:49
全国62店舗のカーメンテナンス&用品店を展開するオートアールズは6日、近年社会問題化している自動車の降雹被害を軽減するための降雹被害対策用カバーを発売した。
06/08 19:29
昌騰が運営するカー用品ブランド「MAXWIN」は、HDMI入力を備えていない純正ディスプレイオーディオでもAmazon Fire TV Stickが使える「Fire TV Stickアダプター DA-AD02」の販売を開始した。
05/31 10:14
オートバックスセブンは、信販会社のオリエントコーポレーションと提携し、スピーディな分割払いが可能な新サービス「ワケタラ」の提供を開始する。
05/24 14:33
ホンダは四輪電動化を軸とした取り組みについて説明会を開催し、代表執行役社長・三部敏宏氏が出席して説明を行なった。
05/23 12:00
ノバコローナは、次世代型水性コーティング剤「OCTA BIO(オクタビオ)」を、5月14日から、クラウドファンディングサイト「Makuake(マクアケ)」にて先行発売した。
05/19 16:12
東京電力ホールディングス(HD)や中部電力などが共同出資する株式会社e-Mobility Powerは、株式会社東光高岳と共同開発中の電気自動車(EV)向けの新型急速充電器を発表した。
05/19 10:27
日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(軽自協)が発表した統計資料によると、新年度2025年4月の国内新車販売台数は、前年同月比10.5%増の34万2876台、内訳は登録車が4.6%増の21万7064台、軽自動車が22.4%と大幅プラスの12万5812台だった。
05/12 08:27
自動車販売のフランチャイズを展開するジョイカルジャパンは7日、軽自動車に特化した個人向けカーリースプラン「NORIDOKI MINI(ノリドキ ミニ)」の提供を開始した。
05/10 11:45
三菱自動車はMIRAI-LABO社と開発した、同社の「アウトランダーPHEV」使用済みバッテリーを再利用した自律型街路灯の販売を開始したと発表した。
05/09 09:23
SUZUKIは、同社の軽自動車トラック「キャリイ」をベースにした電気自動車(BEV軽トラック)を製作し、農業を営むユーザーに一定期間(1年間の予定)貸し出し、実際に農作業で使用してもらう実証実験を、静岡県浜松市、静岡県湖西市、愛知県豊川市、熊本県阿蘇郡の各地で2025年度中に開始する予定だ、と発表した。
05/03 11:25
日本の商用車メーカー大手4社のうち日野自動車と三菱ふそうトラック・バスが、経営統合すると発表し、業界の再編として大きな話題になったのは2023年春だった。
05/03 11:24
国内主要自動車メーカー8社が公表した2024年度の世界生産台数は前年同期比4.8%減の2417万台余りとなり、3年ぶりのマイナスとなった。
04/30 09:33
中国・上海で4月23日に開幕した上海モーターショー2025(第21回上海国際自動車工業展覧会)で日本のメーカー各社が出展車を公開した。
04/27 15:42
中国の自動車大手BYDの日本法人「BYD Japan」は、日本国内でも積極展開を見せ、電気自動車(EV)を複数機種投入している。
04/27 15:40