ホーム > ニュース一覧 > 株式市場(1)

株式市場のニュース

豪総選挙の最悪シナリオ【フィスコ・コラム】

5月3日の豪総選挙に向けた直前の情勢調査で与党がリード。
04/27 09:00

来週・再来週の相場で注目すべき3つのポイント:日銀会合、米雇用統計、米FOMC

■株式相場見通し 予想レンジ:上限37000円-下限34000円 25日の米国株式市場は続伸。
04/26 17:44

新興市場見通し:決算を手掛かりとした日替わり的な物色中心か

■時価総額が大きい銘柄の一角が堅調 今週の新興市場は下落。
04/26 14:22

国内株式市場見通し:投資家心理が徐々に改善、本格化する決算発表に注目

■米中貿易摩擦の緩和期待強まり日本株は上昇 今週の日経平均は週間で975.46円高(+2.81%)の35705.74円と上昇。
04/26 14:21

米国株式市場見通し:「ベッセントプット」確認で買戻し優勢の展開に

来週から翌週の米国株は、重要な経済指標発表を横目に、投資家心理の改善を背景として戻りを試す展開となりそうだ。
04/26 14:20

25日の米国市場ダイジェスト:NYダウは20ドル高、一部ハイテク企業決算を好感

■NY株式:NYダウは20ドル高、一部ハイテク企業決算を好感 米国株式市場は続伸。
04/26 08:10

25日のNY市場は続伸

25日のNY市場は続伸
04/26 08:06

米国株式市場は続伸、一部ハイテク企業決算を好感(25日)

「シカゴ日経平均先物(CME)」(25日)。
04/26 07:59

NY債券:米長期債相場は強含み、関税措置を巡る不確実性残る

25日の米国長期債相場は強含み。報道によると、トランプ米大統領はこの日公開されたインタビューで、「中国との関税交渉が進行中」と述べたが、中国側は「いかなる協議も行われていない」と否定した。
04/26 07:26

NY株式:NYダウは20ドル高、一部ハイテク企業決算を好感

米国株式市場は続伸。ダウ平均は20.10ドル高の40113.50ドル、ナスダックは216.90ポイント高の17382.94で取引を終了した。
04/26 06:00

[通貨オプション]R/R、円コール買い後退

ドル・円オプション市場で変動率は連日低下。
04/26 03:32

NY外為:ドル・円144円台回復、円は米解放の日以来の安値に近づく、関税交渉進展観測

NY外為市場でトランプ政権の関税を巡る脅威は緩和し、リスク回避の動きが緩和した。
04/26 02:29

NY外為:BTC一段高、9.5万ドル台、リスク資産に投資資金が向かう

暗号通貨のビットコイン(BTC)は続伸し95864ドルまで上昇し、2月来の高値を更新した。
04/26 00:58

【市場反応】米4月ミシガン大消費者信頼感指数確報値は予想外に上方修正、ドル堅調

米4月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は52.2と、速報値50.8から下方修正予想に反し上方修正された。
04/25 23:36

【市場反応】カナダ・2月小売売上高、加ドル堅調

カナダの小売り売上高は前月比-0.4%と、予想通り1月-0.6%から改善した。
04/25 21:57

日経平均テクニカル:3日続伸、一目均衡表は三役逆転を解消

25日の日経平均は3日続伸した。25日移動平均線を下回ることなく推移し、日足ローソク足は陽線で終了。
04/25 18:15

25日の香港市場概況:ハンセン0.3%高で反発、ハイテク株安で上値は限定

25日の香港市場は、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比70.98ポイント(0.32%)高の21980.74ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が23.69ポイント(0.29%)高の8080.54ポイントと反発した。
04/25 18:08

25日の中国本土市場概況:上海総合0.1%安で反落、医薬の下げ目立つ

25日の中国本土市場は、主要指標の上海総合指数が前日比2.23ポイント(0.07%)安の3295.06ポイントと反落した。
04/25 17:47

米中貿易摩擦緩和期待が一段と高まる【クロージング】

25日の日経平均は大幅続伸。666.59円高の35705.74円(出来高概算18億7000万株)で取引を終えた。
04/25 16:49

【株式市場】日経平均は666円高で3日続伸、米国に続き中国側も関税緩和の報道出て買い安心感

【日本インタビュ新聞社・Media-IR 株式投資情報編集部】 ◆日経平均は3万5705円74銭(666円59銭高)、TOPIXは2628.03ポイント(35.47ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は18億7254万株 4月25日(金)後場の東京株式市場は、引き続きトランプ大統領の方針転換や関税の緩和等への期待が強い中で、正午に決算を発表した四国化成<4099>(東証プライム)が急伸して始まり、13時に決算と自社株買いを発表した第一三共<4568>(東証プライム)も一段高など、好反応の銘柄が少なくないため、日経平均は一段高傾向で始まり、13時過ぎに796円高(3万5835円)まで上げた。
04/25 16:43

日経VI:低下、株価堅調で警戒感が緩和

日経平均ボラティリティー・インデックス(投資家が将来の市場変動の大きさをどう想定しているかを表した指数)は25日、前日比-1.22(低下率4.06%)の28.84と低下した。
04/25 16:35

東証グロース市場250指数先物概況:利食い売りをこなし小幅続伸

4月25日の東証グロース市場250指数先物は前営業日5pt高の663pt。
04/25 16:30

日経平均は大幅高で3日続伸、米中貿易摩擦の緩和を材料に後場一段高

24日の米国株式市場は続伸。ダウ平均は486.83ドル高の40093.40ドル、ナスダックは457.99ポイント高の17166.04で取引を終了した。
04/25 16:00

東証業種別ランキング:非鉄金属が上昇率トップ

非鉄金属が上昇率トップ。そのほか電気機器、その他製品、海運業、ガラス・土石製品なども上昇。
04/25 15:51

4月25日本国債市場:債券先物は140円43銭で取引終了

[今日のまとめ] <円債市場> 長期国債先物2025年6月限 寄付140円50銭 高値140円53銭 安値140円24銭 引け140円43銭  22622枚 2年 472回 0.686% 5年 178回 0.899% 10年 378回 1.332% 20年 192回 2.221% 25日の債券先物6月限は弱含み。
04/25 15:44

 1 2 3 4 5 6  次へ進む

人気のビジネス書籍