インターネット・セキュリティのニュース一覧
Google、特定のニュース配信者を検索結果から除外 オーストラリアで実験
Googleがオーストラリアの検索ユーザーの一部を対象に、特定のニュースパブリッシャーを検索結果から除外する実験を行っているそうだ。 01/15 18:10
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 検索エンジン・SEO
- 地域
- オセアニア
GitHubは5日、イランでGitHubの全サービスが提供可能になったことを発表した。 01/09 17:31
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- インターネット・ウェブサービス
- 地域
- 中東・アフリカ
福岡県が管理する新型コロナ陽性者数千人分の個人情報流出、経緯に不可解な点も
TBS系列のJNNによると、新型コロナウイルス陽性患者・数千人分の個人情報の記載された福岡県の内部文書が少なくとも1か月以上に渡ってインターネットに公開されていたという。 01/08 09:01
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- セキュリティ・プライバシー
- 地域
- 国内
GoogleのProject Zero、6月の更新で修正されていなかったWindows 10の脆弱性公表
GoogleのProject Zeroは23日、Windows 10のプリンタードライバーホスト「splwow64.exe」に存在する未修正脆弱性を公表した。 12/27 17:49
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- セキュリティ・プライバシー
Microsoft、2020年末に期限切れとなるルート証明書を削除しないよう呼びかけ
ImpressWatchによると、Microsoftが「2020年末に期限切れになるルート証明書を削除しないで」と呼び掛けているそうだ。 12/25 17:49
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- セキュリティ・プライバシー
無料SSL「Let's Encrypt」のDSTルート証明書の有効期限、3年間延長へ
兼ねてより問題になっていたLet's Encryptの有効期限切れ問題だが、この度、IdenTrustはDST Root CA X3から3年間のクロスルート証明書を発行することで合意したとのこと。 12/23 17:25
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- セキュリティ・プライバシー
SankeiBizによると、政府が官公庁のウェブサイトを一元化する方向で検討しているそうだ。 12/22 08:56
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- インターネット・ウェブサービス
- 地域
- 国内
ポイ活ブラウザアプリSmoozは閲覧情報をすべて外部送信している
ブラウザアプリ「Smooz」個人情報を数多く送信しているとして話題になっているようだ。 12/21 16:14
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- セキュリティ・プライバシー
マルウェア含む拡張機能計28本、ChromeウェブストアとEdgeアドオンストアで
Avastによれば、ChromeウェブストアやMicrosoft Edgeアドオンストアで公開されていた拡張機能28本でマルウェアが確認されたそうだ。 12/20 17:09
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- セキュリティ・プライバシー
Gmailで添付されたMicrosoft Officeドキュメントを直接編集・返信可能に
Googleは11日、Google Workplace(旧G Suite)の新機能に関する発表の中で、Gmailで添付されたMicrosoft Officeドキュメントを直接開いて編集し、編集結果をそのまま添付して返信することが可能になったことを発表した。 12/15 09:08
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- インターネット・ウェブサービス
ニコニコ動画、ストレージをRSTORに変更し運用コストを10分の1に削減へ
今後、KADOKAWAやニコニコ動画が使用しているストレージを米RSTOR社のものに変更していくという。 12/15 09:06
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- インターネット・ウェブサービス
- 地域
- 国内
英国防省(MOD)は8日、MODのシステムやサービスに関する脆弱性開示ポリシーを発表した。 12/13 16:33
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- セキュリティ・プライバシー
- 地域
- 欧州・ロシア
広告
広告
広告
広告