不正に改変したウェブページを通じて偽のブラウザーアップデートをダウンロードさせる ClearFake キャンペーンはこれまで Windows ユーザーをターゲットにしていたが、Mac ユーザーを対象にしたものが登場した。
11/26 08:37
Spotify が 21 日に発表したアーティストへのロイヤルティ分配を最適化する新ポリシーで、2024 年初めから年間の再生回数が 1,000 回に満たないトラックをロイヤルティ計算の対象外にする計画を明らかにした。
11/24 16:50
Firefox で YouTube にアクセスすると動画が表示される前に数秒間の遅延が発生するとの報告が出ている。
11/23 17:02
Electronic Frontier Foundation (EFF) が Amazon.com で販売されていた子供向けタブレット製品を調べたところ、複数の怪しいソフトウェアがプリインストールされていたとして注意喚起している。
11/22 08:59
データ消失問題で訴訟も提起されている SanDisk / Western Digital の大容量ポータブル SSD について、オーストリアのデータ復元サービス会社 Attingo がハードウェアの問題を指摘している。
11/20 09:01
大学生協事業連合は14日、大学生協のWebサイトへの接続不可やメール受信に不具合が発生し、全国の複数の大学生協組合にも影響を及ぼしていると発表した。
11/18 09:45
Google は 13 日、米著作権法を悪用してライバルを妨害するため、虚偽の DMCA 削除要請を大量に送っていたグループを提訴した。
11/18 09:39
8月に発覚したプライバシーマーク認証に関連する情報漏洩問題で、日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)が13日、問題の続報を発表した。
11/17 11:19
動画サービス「ニコニコ」でMastercardによる有料サービスの決済が一時停止されたと告知された。
11/14 08:26
NTTドコモの研究機関、モバイル社会研究所の調査によれば、中学生のTwitter(現在のX)利用率が2021年の39%から2022年は29%と10ポイント減少したそうだ。
11/11 18:11
転職サイト「doda」で、法人ユーザーが本来閲覧できないはずの個人ユーザーの情報が閲覧可能になっていたことが判明したそうだ。
11/10 08:18
Google Play に「独自のセキュリティ審査」バッジが導入され、VPN アプリを皮切りに表示が開始されている。
11/07 17:28
Google検索設定に「アカウントに基づく情報」が追加され、セーフサーチがオフの状態でも検索結果に性的コンテンツと判断されたページが表示されないようになった模様。
11/07 17:27
スタジオジブリが、予告の上、11月3日午前0時にX(旧Twitter)のアカウントを削除したことがSNS上で話題となっている。
11/07 17:25
米政府と各州が Google を訴えたアンチトラスト訴訟で、ある週の検索広告収入トップ 20 の検索語句が公開された。
11/04 15:38
Huawei と Honor のスマートフォンで、「Google」アプリがマルウェアと誤検知される問題が発生していたそうだ。
11/03 18:03
「TVer」のiOSアプリにおいて不具合が発生し、ユーザーデータが意図せず外部の企業に提供される事案が発覚した。
11/03 18:01
中国の大手SNS運営会社が10月31日、同国内の人気の高いインフルエンサーに対してオンライン投稿時に実名を表示するよう要請したそうだ。
11/03 17:59
米X(旧Twitter)のオーナーであるイーロン・マスクCTOは10月29日、「コミュニティノート」がついたポストは収益分配の対象外になる」とポストした。
11/02 11:31
情報システム学会は10月、マイナンバー制度について制度設計には根本的な問題があると指摘する提言をまとめた。
11/02 11:28
陸上自衛隊の高機動車が鉄くずにされず海外流出した問題で、甲信越地方の中古車輸出会社が9月まで、鉄くずにする代わりに上下に解体して海外向けに販売していたことが判明した。
11/01 08:32