ガス器具トップのリンナイの前身:林内(りんない)商会は1920年(大正9年)、故内藤秀次郎(初代社長)と故林兼吉(2代目社長)の手で、産声を上げている(現社名への変更は1971年)。
03/20 07:14
ソフトバンクグループ傘下の「Fortress Investment Group LLC」が、COVID-19診断テストを行っている数少ない企業である米BioFire Diagnostics / BioMerieuxを特許侵害で訴えた。
03/19 19:18
SamsungやLGなどはすでに折り畳み式のスマートフォンを発売しているが、今度は中国・TCLが「3つ折り」タイプのスマートフォンのプロトタイプを公開した。
03/10 07:08
AppleがiPhoneをMacBook Proのようなケースに合体させる特許を出願しているそうだ。
02/18 17:08
2017年に出願された先端技術関連特許を分析したところ、調査対象とされた10分野中9分野で中国が出願数トップという結果となったそうだ。
02/14 16:53
Dysonが英国で出願していたウェアラブル空気清浄機の特許出願書類「A wearable air purifier」が1月29日付で公開されている。
02/09 17:36
AGRIST(アグリスト)はAIを用いたピーマンの吊り下げ式自動収穫ロボットを開発し、1月からビニールハウスでの運用を開始した。
02/03 11:56
カリフォルニア工科大学(CalTech)がAppleとBroadcomに対し、同社の特許を侵害したとして訴えていた裁判で、米連邦地方裁判所はAppleとBroadcomに対し賠償金を支払うよう命じた。
02/01 22:04
シャープが、同社の持つOFDM変調方式に関する特許をオッポジャパンが侵害しているとして、モバイル端末の販売差し止めを求める裁判を起こした。
02/01 08:44
ヨーロッパの大手布製タイヤチェーンメーカーISSE Safety S.L. (イッセ)は15日、欧米市場で成功した布製タイヤチェーン「ISSEスノーソックス」を、日本の正規代理店であるフォーサイトを通して、2019年12月より販売を開始したと発表。
01/18 08:18
いわゆる「民泊」の仲介サービスを手がけるAirbnbが、宿泊客の信頼性を事前に評価するシステムの特許を申請していたという。
01/09 19:30
米連邦最高裁判所は15日、Java APIの著作権侵害をめぐるGoogleとOracleの裁判でGoogleの上告を受理した。
11/20 18:43
今年9月、LinuxやUNIX系OS向けのデスクトップ環境「GNOME」の一部として開発されている写真管理アプリケーション「Shotwell」で特許問題が発生している。
10/29 09:15
マラソンで次々と高記録が生まれる中、選手が使用しているNikeのレーシングシューズに厳しい視線が注がれているそうだ。
10/23 08:50
ロボット掃除機「ルンバ」シリーズの生みの親であるiRobotは、米国新興企業のSharkNinja(日本ではシャーク)がルンバをコピーし、半分の価格で販売しているとしてボストンの連邦裁判所で訴訟を起こした。
10/18 18:00
長瀬産業は、東北大学の寒川誠二教授、リソテックジャパン、SPPテクノロジーズとの共同研究で開発した超微細加工ナノ構造による撥水性制御を、自社において事業化すると発表した。
10/07 17:15
2014年にカプコンがゲームで使われる技術の特許を侵害しているとしてコーエーテクモゲームスを訴えた裁判では、2017年の一審判決ではコーエーテクモ側に517万円の支払いを、2019年9月の二審判決では約1億5,691万円の支払いを命じる判決が出ていたが、これについてコーエーテクモゲームスが上告を行なったとのこと。
10/02 20:14
カプコンは2014年、ゲーム関連の特許を巡ってコーエーテクモゲームスに対し裁判を起こしていたが(過去記事)、この裁判の二審で知的財産高等裁判所がカプコンの主張を認め、コーエーテクモゲームスに対し1億5,691万3,710円。
09/12 18:20
GlobalFoundries(GF)は26日、同社の特許計16件をTSMCが侵害したとして、米国とドイツでそれぞれ複数の訴訟を提起した。
08/29 09:12
2018年のノーベル生理学・医学賞を受賞した京都大学の本庶佑特別教授と小野薬品工業(以下、小野薬品)との対立が、周知の通り「訴訟」にまで及ぼうとしている。
08/13 08:00