特許のニュース(ページ 3)

3期間の平均営業増益率73%:イトーキの創業来のDNAは開拓精神とイノベーション

イトーキ(東証プライム市場)。多岐に亘るオフィス用家具の大手。製販一貫体制を敷いている。1890年に故伊藤喜十郎氏によって創業された。
06/21 08:36

Appleのゴーグル型端末「Vision Pro」、期待は大きいが「高過ぎ」という評価も!

6日、アップルは「Vision Pro」と名付けたゴーグル型端末を24年に発売すると発表した。
06/08 08:23

AI活用自動翻訳機:メタリアルの創業者CEOは法学部出身の「語学オタク」

メタリアル(東証グロース市場)。AI活用の機械翻訳・ソフト提供(MT)事業と人間翻訳(HT)事業が目下の2本柱。ここにきて新たな展開に備えた先行投資の負担減もあり、再度右肩上がりの収益動向を示している。
05/23 08:40

米連邦最高裁、AIシステムを特許の発明者と認めるよう求めた裁判の上告棄却

米連邦最高裁判所は 4 月 24 日、AI システム「DABUS」の開発者 Stephen Thaler 氏が米特許商標庁 (USPTO) 等を訴えた裁判の上告を棄却した。
04/30 15:53

WHO、抗肥満薬を必須医薬品に初認定も

世界保健機関(WHO)は、途上国の医薬品調達の指針となる「必須医薬品リスト」に、抗肥満薬を含める方向で進めているという。
04/04 08:32

ダイヤモンド加工技術(ダンシングストーン)で知られる:クロスフォーの次の一手

クロスフォー(東証スタンダード)の土橋秀位社長をZoom取材する機会を得た。
04/03 16:22

フリービット、通期業績予想を上方修正 web3関連等の戦略投資も着実に実行

清水高氏:フリービット株式会社取締役副社長の清水でございます。
03/14 17:11

ローン滞納すると「自動運転で勝手にメーカーへ帰る」車、米フォードが特許取得

米国でローンを滞納すると購入したはずの車両が「自動運転で勝手にメーカーの元に帰ってしまう」という特許が取得されたようだ。
03/08 16:29

サイバーリンクス、経常利益は前期比+19.1% 流通・官公庁分野が力強く伸長し、3年連続で過去最高益を達成

村上恒夫氏(以下、村上):サイバーリンクス社長の村上でございます。
03/07 16:17

バイデン大統領、Apple Watchへの米国際貿易委員会の限定的排除命令に反対せず

AliveCor は 21 日、米国際貿易委員会 (ITC) の Apple Watch に関する限定的排除命令と停止命令をジョー・バイデン大統領が支持したと発表した。
02/24 11:07

GM、ディスプレイ自己清浄システムの特許を取得

GM が目に見えないバイオレット光を発する LED を用い、ディスプレイを自己清浄するシステムの特許を取得している。
02/19 18:16

高千穂交易、「モノ売り」から「コト売り」へ クラウドサービス&サポートを中心に収益性向上を目指す

岩本昌也氏(以下、岩本):高千穂交易株式会社の管理部長の岩本でございます。
02/11 09:59

排水を微生物でメタンガスに転換し発電するシステム 愛研化工機が開発

工場から出た排水を処理する装置の開発を行っている松山市にある水処理メーカー『愛研化工機』は、「ネット・ゼロ・エネルギー型排水処理システム」を開発したそうだ。
02/09 08:17

日産が仏ルノーとの持株調整問題に合意して生じた、「明」と懸念 (上)

1月30日、日産とルノーは「両社の協議が重要なマイルストーン(節目)を迎えた」と声明を出した。
02/03 11:24

日産と仏ルノーの資本関係見直し、協議が進展して1月中に合意成立か?

日産自動車と仏ルノーによる資本関係の見直しに向けた協議で、主要なテーマとなっていた共同知財利用問題に方向感が出てきた。
01/12 08:01

翻訳センターのスタッフは優れた語学力の持ち主、してその実態は

翻訳センター(東証スタンダード)。「特許」「医薬」「工業製品」に関する企業向け技術通訳が主軸の、大手翻訳企業。年間の取引社数:4400社、取扱件数:5万4000件。対応言語は、世界の国と地域の80言語に及ぶ。
01/10 11:08

2023年、幸せと飛躍のカギは「睡眠」にあり 40代、50代は要注意?

新型コロナウイルスの感染拡大が始まってから、睡眠障害に悩む人が増えている。
12/29 16:06

ダイトロン、5G・IoT・AI市場への展開を加速 オリジナル製品・海外ネットワークの拡充を進める

土屋伸介氏(以下、土屋):こんにちは、ダイトロンの土屋でございます。
12/08 16:43

日本エコシステム、通期は前年比で増収増益、17期連続の営業黒字を達成 営業利益率は前年から11%維持

稲生篤彦氏(以下、稲生):みなさま、本日は決算説明会にご参加いただきましてありがとうございます。
12/05 17:52

Mipox、売上高は安定に推移するものの、生産体制強化に向けた物流・人的先行投資コスト増

渡邉淳氏: Mipox株式会社代表取締役社長の渡邉淳でございます。
11/28 16:48

前へ戻る   1 2 3 4 5 6 7 8  次へ進む