ホーム > ニュース一覧 > 角野未智(7)

角野未智のニュース(ページ 7)

海水の温度が海洋生態系の健全性に悪影響 沖縄科技大などの研究

二酸化炭素の排出量増加により、気温の上昇が近年顕著になっている。
03/21 07:42

巨大ガス惑星がなぜ惑星系に存続するのか 新たな惑星形成モデルを東北大が提唱

これまで数千個発見されている太陽系外惑星。
03/20 16:40

小惑星リュウグウは地球形成までの中間形態を取る はやぶさ2が明らかに JAXA

地球近傍小惑星群のひとつ「アポロ群」に位置するリュウグウの探査が宇宙航空研究開発機構(JAXA)の運営するはやぶさ2によって実施された。
03/19 06:21

新型コロナウイルス検査を全自動化するシステム開発 東京農工大など

新型コロナウイルスによる感染症(COVID-19)が世界各地で拡大し、重篤な健康被害を及ぼして経済的な影響が懸念されている。
03/16 15:49

すばる望遠鏡、超広視野多天体分光器の試験観測を実施

光害等により夜空が明るいため、地上から遠方の天体を観測するのは困難を伴う。
03/16 06:27

寿命が15倍の超薄型有機太陽電池を開発 高効率化も実現 理研

再生可能エネルギー普及のため、発電コストを抑えた新しい太陽電池の開発が急務になっている。
03/14 16:39

終末期の連星が生み出す「宇宙の噴水」 アルマ望遠鏡が高解像度でとらえる

国立天文台は5日、「惑星状星雲」と呼ばれる恒星の終末期の姿を、高解像度で捉えたと発表した。
03/13 07:31

朝食を抜くだけで糖尿病の血管硬化に悪影響 順天堂大らの研究

食事や運動など生活習慣と関連あると考えられている2型糖尿病。
03/09 19:32

M87中心のブラックホールから噴出するジェット 加速する様子明らかに 国立天文台など

多くの銀河の中心に存在する超大質量ブラックホール。
03/09 07:12

あり得ない質量の巨大白色矮星 形成メカニズムが判明か 英大学の研究

恒星の終末期の一形態である白色矮星。
03/06 20:31

岡山大らが柿の全ゲノム解読 大量絶滅期に性を獲得

岡山大学は2月29日、柿の野生種であるマメガキの全ゲノム配列を解読したと発表した。
03/05 12:15

名大ら、無色透明なエラストマーを開発 ソフトロボットへの応用に期待

名古屋大学は2月28日、理化学研究所(理研)やユニチカなどとともに、無色透明な弾性素材(エラストマー)を開発したと発表した。
03/04 19:18

世界最大級の重力波望遠鏡「KAGRA」、観測を開始

東京大学宇宙線研究所は2月25日、大型低温重力波望遠鏡KAGRA(かぐら)の観測を開始したと発表した。
03/02 11:55

史上初、金星大気の気温分布を測定 東大

東京大学は2月27日、金星下層から中間圏における気温分布や大気安定度の測定に、史上初めて成功したと発表した。
03/01 07:22

他人の報酬が仕事の意欲を削ぐ脳メカニズムを解明 生理研の研究

同じ作業を行う仲間の報酬が高いと、自分の仕事の意欲が下がることは日常的にみられる現象だ。
02/28 15:49

新型コロナにも有効か 海藻にヒトコロナウイルスの増殖抑制する効果 中部大らの研究

新型コロナウイルスが中国を中心に世界中へと蔓延している。
02/24 17:19

宇宙線の起源となる「種」生成メカニズム、新モデルで説明可能に 東大などの研究

「宇宙線」と呼ばれる高エネルギーの粒子が地球に飛来しているが、起源となる「種」の生成メカニズムは40年近くも謎だった。
02/22 19:13

タイタン大気に含まれる窒素化合物の生成、銀河宇宙線が大きく関与 東大らの研究

国立天文台は14日、アルマ望遠鏡で土星の衛星「タイタン」の大気を観測した結果、放射線の一種である「銀河宇宙線」が、タイタンの大気成分に影響を及ぼしていることが判明したと発表した。
02/21 12:25

温度差で発電するウェアラブルな電池 名大などが高性能化の条件を導出

名古屋大学は17日、「導電性高分子」と呼ばれる電気を流すプラスチックで、最適な熱電変換性能を導いたと発表した。
02/21 08:17

交感神経とがん細胞が相互作用する仕組み解明 新治療法に期待 横浜市立大など

横浜市立大学、米MD Anderson Cancer Centerの研究者から構成されるグループは、がん抑制遺伝子の機能を失ったがん細胞が、周辺の感覚神経を交感神経へと変え、がんの進展に寄与することを見出した。
02/18 08:21

褐色矮星と巨大ガス惑星を分け隔てるのは公転軌道 すばる望遠鏡の直接撮像で明らかに

木星は、質量が小さいため恒星になれなかった天体として考えられている。
02/17 08:04

東工大、世界最小のクロック回路を開発 5ナノメートル半導体プロセスで実現

東京工業大学は10日、最先端の5ナノメートルの半導体プロセスでは世界初となる、世界最小のクロック回路の開発に成功したと発表した。
02/16 18:36

アルマ望遠鏡が連星の最期を撮影 国立天文台

国立天文台は6日、連星系を構成する2つの恒星の最期を、アルマ望遠鏡が撮影したと発表した。
02/14 08:31

赤外線画像を天然色に変換するAIを開発 カラー化が可能に 産総研

産業技術総合研究所(産総研)は6日、赤外線画像をカラー化するAIを開発したと発表した。
02/11 17:39

宇宙の大規模構造のパターンをAIで正確・高速に予測 京大などが開発

宇宙上の物質分布は一様ではなく、銀河が網状に散らばった構造をしている。
02/10 08:30

前へ戻る   2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12  次へ進む