角野未智のニュース(ページ 10)一覧
新型コロナ感染症の重篤化は免疫システムの暴走が原因か 北大などの研究
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は全世界に蔓延し、米ジョンズ・ホプキンズ大学の情報によれば、28日時点で感染者は300万人を突破、死者は約21万人にも及ぶ。 04/28 12:09
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- サイエンス
- 地域
- 国内
2つの渦巻銀河合体で発生したジェットの検出に初成功 すばる望遠鏡が貢献
超大質量ブラックホールから噴き出すジェット。 04/26 19:16
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 宇宙技術・天体
- 地域
- 国内
新型コロナ対策のソーシャルディスタンス、医療関係者には不十分か 豪米大学の研究
新型コロナウイルスの感染拡大防止に向け、厚生労働省は、密閉空間・密集場所・密接場面が重なる「3密」を避けるよう呼び掛けている。 04/23 20:57
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- サイエンス
- 地域
- グローバル
超大質量ブラックホール周辺をダンスする星 一般相対性理論の確証に
ドイツの物理学者アルベルト・アインシュタインが20世紀初頭に考案した一般相対性理論。 04/23 16:34
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 宇宙技術・天体
- 地域
- 欧州・ロシア
霊長類が放つフェロモン物質を初めて特定 異性を惹きつける匂い 東大など
分泌することで異性を誘因するフェロモン。 04/20 12:31
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 自然環境・動植物
- 地域
- 国内
大きさと温度が地球に酷似の太陽系外惑星 埋もれたデータから発見 NASA
地球以外の惑星に生命が生息するのか――科学者はハビタブルゾーンをもつ太陽系外惑星の観測に取り組んでいる。 04/19 17:25
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 宇宙技術・天体
- 地域
- 米国
ESAとJAXAの水星探査「ベピコロンボ」、最後の地球写真公開し水星へ
太陽系の惑星の中で最も内側にある水星。 04/19 08:03
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 宇宙技術・天体
- 地域
- グローバル
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染者が4月以降も国内で増加傾向にあるなか、気温が高くなる5月以降も同様の傾向が続くかどうかは不明だ。 04/14 12:38
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- サイエンス
- 地域
- 米国
新型コロナは3タイプ 英ケンブリッジ大らが系統ネットワークから明らかにする
中国・武漢を起点に世界中に蔓延した新型コロナウイルス。 04/11 19:53
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- サイエンス
- 地域
- 欧州・ロシア
地球サイズの天体衝突が天王星の奇妙な環境を作り出した 東工大などの研究
太陽系にある惑星のうち、自転軸の向きが極端な天体が天王星だ。 04/10 17:34
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 宇宙技術・天体
- 地域
- 国内
医療用サージカルマスクがパンデミック防止に効果か 米大学の研究
風邪や季節性インフルエンザなどによる咳に対するエチケットとして厚生労働省が推奨するなど、日本ではマスクの着用が慣習的に行われている。 04/10 08:01
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 研究・開発
- 地域
- 米国
東大、深海底の岩石から高密度で微生物を発見 火星に生命生息の可能性も
地球以外の惑星に生命が生息しているかどうかは研究者の関心の的だ。 04/08 12:06
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 自然環境・動植物
- 地域
- 国内
未発見だった中規模ブラックホール ハッブル宇宙望遠鏡が証拠を捉える
銀河の中心にある大規模ブラックホールが撮影されたことは記憶に新しい。 04/06 12:19
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 宇宙技術・天体
- 地域
- 米国
米大学が開発した新型コロナワクチン マウス実験で有効性を実証
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)が世界中に蔓延し、ワクチンの開発が喫緊の課題になっている。 04/05 16:52
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- サイエンス
- 地域
- 米国
広告
広告
広告
広告