ホーム > ニュース一覧 > 角野未智(3)

角野未智のニュース(ページ 3)

塩と水蒸気が取り囲む原始星のペア 連星形成の鍵握る発見 国立天文台など

2個以上の恒星がペアを組む連星。我々の住む天の川銀河の星の過半数が連星系をなしていることが知られている。
09/28 21:08

社会的行動に関わる脳細胞を発見 神戸大など

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策のひとつとして挙げられる「ソーシャルディスタンシング戦略」。
09/28 14:03

19時間で公転する超短周期の海王星型惑星、初めて発見 東大など

東京大学は22日、19時間で公転する超短周期の海王星型惑星を初めて発見したと発表した。
09/26 09:29

土星の衛星エンケラドス、新鮮な氷が北半球を覆う姿明らかに NASAら

生命が存在する可能性がある土星の衛星エンケラドス。
09/24 16:47

新型コロナ感染に関わる遺伝子、地域・民族間の差は無し 環境要因が影響か 北大ら

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が世界中で猛威をふるう中、死亡率など新型コロナウイルスの感染状況が地域によって顕著に異なることが確認されている。
09/23 18:50

インフルエンザが新型コロナの拡散を2.5倍加速 独研究所など

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の再拡大が秋以降に発生する可能性が懸念されるなか、独マックス・プランク研究所は14日、インフルエンザの拡散が新型コロナウイルス感染症のパンデミック(世界的流行)を加速させたと発表した。
09/19 16:52

加齢による記憶力低下、ソフトウェアプログラムの理解を遅らせる 近大の研究

経済産業省が2016年にまとめた「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」によると、大型のIT関連投資の伸びや情報セキュリティなどへの需要の増大などから、IT人材の不足にわが国が直面しているという。
09/18 06:56

東大ら、銀河中心から放出される過剰なガンマ線の機構解明 暗黒物質の正体に制約

東京大学は14日、10年以上前に天の川銀河の中心から放たれた過剰なガンマ線放出が、暗黒物質によるものだとする従来の説を提案モデルによって覆したと発表した。
09/17 07:14

コロナ禍での外出自粛、若者に平日夜型化の傾向 体重増加にも 早大らの研究

新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染拡大を防止するため、人同士の接触を避けようとソーシャルディスタンシング戦略が日本を含め各国で採用されている。
09/13 16:18

DNAなど含む細胞核誕生の謎 巨大ウイルスが起源か 東京理科大が新説

細胞と異なり、宿主の生物に感染することで増殖するウイルス。
09/12 16:01

宇宙ストレスによる加齢 阻止する遺伝子突き止める JAXAらがISSで実験

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は9日、国際宇宙ステーション(ISS)でマウス実験を実施した結果、宇宙環境でのストレスによる加齢を阻止する遺伝子を突き止めたと発表した。
09/10 12:18

合体を繰り返すブラックホール 検出した重力波から判明 米大学

2015年の初検出以降、重力波が不定期的に見つかっている。
09/08 11:54

3つのリングもつ三連星を発見 アルマ望遠鏡の観測で 国立天文台ら

国立天文台は4日、若い三連星「オリオン座GW星」を、塵からなる3つのリングが取り囲んでいることを発見したと発表した。
09/07 17:17

バス車内で新型コロナ感染者から23名に感染 空調が影響か 中国で

人口密度の高い都市部では、満員電車等の密閉した空間での新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の空気感染が懸念される。
09/04 11:40

銀河団で大量の星が誕生する理論に新発見か 若いジェット噴出がカギ 国立天文台ら

国立天文台は8月31日、年老いて冷えてしまった「ほうおう座銀河団」の中心に位置する巨大銀河から、誕生から数百万年という若いジェットを発見したと発表した。
09/02 12:03

哺乳類細胞の遺伝子のスイッチを光でオンオフ 京大が技術開発

京都大学は8月28日、哺乳類の細胞に青色光を照射することで、哺乳類細胞における遺伝子のスイッチをオンオフする技術を開発したと発表した。
09/01 08:00

いて座方向の分子雲から駒のように回転する有機分子を発見 東京理科大など

星の材料となる分子雲には水素などさまざまな分子が含まれている。
08/30 16:52

漁業と比較しても無視できない海釣りの経済的価値 京大の研究

魚介類など海の資源の活用において、これまで重視されてきたのが漁業の側面だ。
08/30 07:20

主星をもたない自由浮遊惑星、恒星より多い可能性も 米大学の研究

惑星系の外で銀河を直接公転する自由浮遊惑星。
08/26 12:49

謎だった超伝導体の相転移現象 筑波大が解明のための新理論を提唱

超低温では電気抵抗がゼロになる超伝導体。
08/25 18:28

衛星データ活用の降水予報 予報期間延びても高精度化する手法開発 理研ら

理化学研究所(理研)は20日、人工衛星から取得した観測データを活用し、降水予報を高精度化する手法を発表した。
08/23 20:10

大量絶滅は超新星爆発が原因の可能性 米イリノイ大の研究

地球は誕生後、幾度かの大量絶滅を経験している。
08/22 10:57

骨の形態がもたらす難産 母子の「協力」で出産することを発見 京大の研究

直立二足歩行と大きな脳により、ほかの哺乳類よりも難産であるヒト。
08/20 07:59

米ファイザーらが開発中の新型コロナワクチン 健康な人への臨床試験に成功

世界中で新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対するワクチンの開発が進められている。
08/15 13:07

理研ら、エネルギー散逸少ない「トポロジカル電流」を実証 高効率な太陽電池開発に期待

物質中を通る電流は、不純物等の要因でエネルギーが散逸する。
08/13 07:06

前へ戻る   1 2 3 4 5 6 7 8  次へ進む