ホーム > ニュース一覧 > 東北大学(2)

東北大学のニュース(ページ 2)

東北大など、独自の開発指針による反強磁性的ハーフメタルの合成に成功

東北大学などの研究グループが独自の物質開発指針を基に、ハーフメタルの完全補償型フェリ磁性体 (HM-FCFM) を合成することに成功したそうだ。
07/01 07:54

がん末期にはなぜ全身の不調が起こるのか 仕組の一端を解明 東北大ら

東北大学、京都大学、科学技術振興機構などは15日、がんが末期になると、全身に不調が生じる、その仕組の一端を解明したと発表した。
06/24 07:15

オリオン座大星雲内部の星団形成、シミュレーションで原因明らかに 東大ら

東京大学は8日、オリオン座の大星雲M42の内部にある散開星団の形成プロセスを、数値解析シミュレーションによって解明したと発表した。
06/09 16:10

ビッグバン宇宙を実験室で再現できる理論を構築 名大らの研究

ビッグバン理論の原型は1927年に既に提唱されていたが、それが主流になったのは、1964年に宇宙マイクロ波背景放射が発見されて以降のことである。
05/25 16:49

地球生命は宇宙由来物質が起源だった可能性 北大らの研究

現在のところ人類は、地球以外の惑星で生命が誕生した痕跡を確認できていない。
05/24 15:58

妊娠中の母親の運動、子の肥満を防ぐメカニズムを解明 東北大ら

妊娠中の母親の肥満や2型糖尿病が、子の将来の糖尿病リスクをあげてしまうことが近年明らかになってきている。
04/14 07:46

世界最古のベレムナイト化石、宮城県で発見 定説が変わる可能性

広島大学と東北大学の研究チームは1日、宮城県南三陸町でイカに似た古代生物「ベレムナイト」の化石を発見したと発表した。
04/09 08:49

新型コロナ予防行動への影響、情報源により異なることが判明 東北大

新型コロナウイルス感染症が流行する中で適切な予防行動が求められてきたが、必ずしも予防行動を遵守しない人たちも見受けられている。
04/02 13:54

30m超えの巨大津波、400年間に高頻度で発生 周期は不規則 東北大など

2011年3月に20mを超える巨大津波が東北太平洋側沿岸を襲った。
02/15 08:23

酸化物系固体電解質を低温で焼結、以外なメカニズムも明らかに 東北大

燃料電池や全固体リチウムイオン電池などの次世代電池に必須の材料の1つに、酸化物系の固体電解質がある。
12/09 11:30

発火しないリチウムイオン電池開発に前進、電解液の着火反応を解明 東北大

リチウムイオン電池はPCやスマートフォンなどで広く用いられているが、発火事故が多数報告されており問題となっている。
12/03 07:52

室温で3Dプリント可能な疑似固体リチウムイオン電池を開発 東北大

リチウムイオン電池は、高エネルギーな蓄電デバイスとして幅広く普及しており、様々なニーズに応じた製造技術が求められている。
11/14 07:23

放射線下での海水による腐食をデータベース化 福島第一の安全な廃止へ JAEAら

福島第一原発の廃止をトラブルなく安全に進めるためには、原子炉の腐食を抑制することが重要となってくる。
10/09 07:58

アルミと鉄で水素蓄えられる水素吸蔵合金が生成可能 レアメタル不要 東北大など

量子科学技術研究開発機構(QST)や東北大学、高エネルギー加速器研究機構(KEK)、J-PARCセンターの研究グループは7月29日、多くの水素を蓄えられる水素吸蔵合金の製造がアルミニウムと鉄でも可能であると発表した。
08/07 17:29

日本製鉄ら、常圧二酸化炭素からプラスチックの直接合成に成功 世界初

大阪市立大学と日本製鉄、東北大学らの研究チームは27日、常圧の二酸化炭素から、ポリカーボネートジオールを直接合成することに成功したと発表した。
08/03 08:29

下水中のウイルス濃度から新型コロナ流行を早期予測可能に 東北大らの研究

新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっている現在では、感染拡大を早期に検知することが対策立案のために必要とされている。
06/12 16:00

南鳥島の形成理由は4000万年前の火山活動 東北大らの研究

東北大学や東京大学らでつくる研究チームは8日、日本最東端の南鳥島が、4000万年前にあった火山の再活動で形成されたとする研究成果を発表した。
01/10 17:55

父親が高齢だと子が発達障害になりやすい マウスで実験 東北大ら

東北大らの研究チームは1月6日、父親の加齢が子どもの神経発達障害に影響するという研究を発表した。
01/09 10:15

イオンが電子より高温の謎 スーパーコンピュータで解明 東北大ら

太陽から吹きつける太陽風や、ブラックホールを囲む降着円盤を作る「プラズマ」。
12/19 16:55

プラスチックゴミの大部分をリサイクル可能に 新触媒を開発 東北大ら

東北大学と大阪市立大学は15日、ポリオレフィン系プラスチックを低温条件下で高効率に有用化学品に変換できる、新しい触媒(酸化セリウム担持ルテニウム、Ru/CeO2)の開発に成功したと発表した。
12/17 20:01

単細胞から多細胞生物へ、進化の謎を解き明かす鍵を解明 東北大

東北大学は17日、細胞が集まって集団で運動することによって、単体で運動するよりも、100倍も運動性能が向上することを発見したと発表した。
11/19 16:21

高温で動作する磁気センサをダイヤモンド用いて開発 NIMSなどの研究

物質・材料研究機構(NIMS)は13日、摂氏500度の高温でも動作する磁気センサーをダイヤモンドを使って開発したと発表した。
11/16 16:27

前へ戻る   1 2 3 4 5 6 7  次へ進む