ホーム > ニュース一覧 > 東京大学(12)

東京大学のニュース(ページ 12)

グーグル、「Google AI for Japan」発表 AI人材の育成支援 研究者に助成金へ

Googleは10日、AI(人工知能)技術による社会貢献のためのプログラム「Google AI for Japan」を発表。
07/12 11:13

史上最強! かに星雲から450TeVのガンマ線を観測 東大宇宙線研究所

東京大学宇宙線研究所は7月3日、かに星雲から放射された最大450TeVのガンマ線を観測したことを発表した。
07/09 17:02

極低温下では熱伝えないはずの絶縁体で熱伝導を確認、未知の中性子の影響か

京都大学や東京大学、茨城大学の研究グループが、米ミシガン大学、米ロスアラモス国立研究所と共同で未知の中性粒子を発見したと発表した。
07/05 08:53

絶滅危惧種の「絶滅危険度」をゲノム情報から評価 東北大などの研究

現在の地球上では、多くの生物種が絶滅の危機に瀕している。
06/30 07:01

東大の研究者ら、「どこでも無線給電を利用できる部屋」作成

東京大学の研究者らが、部屋の床や壁にワイヤレス給電システムを埋め込むことで照明やスマートフォンに電力を供給するシステムのデモを行った。
06/26 19:10

東北大など、天の川銀河の「端」を観測 銀河系の広さは?

我々のいるこの銀河系の半径は52万光年ほどであったらしい。
06/22 16:59

ポリフェノール摂取がアルツハイマー予防につながるメカニズムを解明 東大ら

東京大学、金沢大学、福島大学などの研究グループは、マウスを用いて、ポリフェノールの一種であるロスマリン酸の摂食が、アルツハイマー病の主病態となる脳内のアミロイドベータの凝集を抑制することを発見した。
06/19 22:07

東大、水で推進する超小型衛星用エンジンを開発 運用の長期化などに貢献

東京大学の小泉宏之准教授・浅川純特任助教らは6月13日、推進剤に水を使った超小型衛星用エンジンと、その実証衛星の開発に成功したことを発表した。
06/19 11:52

ムール貝の貝殻に残された大震災の痕跡 環境変化を記録 東大などの研究

津波などの大規模災害に際し、「前後の環境変化」を分析する事は難しい。
06/14 07:49

自殺大国日本、管理・専門職男性の死亡率高く 経済危機と相関 東大が調査

警察庁の統計を見ると日本人の自殺者が3万人を超えたのは金融機関の倒産が相次いだ1990年代後半である。
06/13 09:31

ANRI、基礎研究の学生向けに奨学金 最先端分野の若手研究者を支援

独立系のベンチャーキャピタルANRI(東京都文京区)は6日、数学や物理学、生物学、化学の分野の研究者を対象とした、給付型奨学金プログラム「ANRI基礎科学スカラーシップ」を開始すると発表した。
06/06 21:26

市民農園での農作業の健康効果を研究 アグリメディアと東大

栽培指導などのサポート付き市民農園を運営するアグリメディア(東京都新宿区)は4日、市民農園での農作業がもたらす健康効果について、東京大学と共同で研究を行うと発表した。
06/05 09:43

海底探査技術を競う「Ocean Discovery XPRIZE 」、日本チームが準優勝

海洋研究開発機構(JAMSTEC)および東京大学、九州工業大学を中心としたチームによる海底探査プロジェクトチーム「Team KUROSHIO」が、海底探査技術を競う国際競技会「Ocean Discovery XPRIZE」で準優勝、約1億1千万円を獲得した。
06/04 13:53

すばる望遠鏡、半年で1800個の超新星発見 宇宙の加速膨張解明へ 国立天文台

国立天文台は5月30日、東京大学などと共同で、すばる望遠鏡を用いて約1,800個もの超新星を短期間で発見したことを報告した。
06/01 11:19

東大など、「液体のり」から造血幹細胞の培養液を作成

コロンブスの卵というか、はたまた灯台もと暗しというか。
05/31 09:18

JSTや東大など、史上初の磁場による干渉を生じない電子顕微鏡を開発

最初の電子顕微鏡が発明されたのは1931年のことである。
05/26 07:26

「ガンプラ」を宇宙へ!? 五輪開催に向けJAXAと東大が新たな応援企画

宇宙航空研究開発機構(JAXA)と東京大学は15日、アニメ『機動戦士ガンダム』の「ガンプラ」を搭載した超小型衛星を打ち上げるプロジェクトを発表した。
05/16 22:00

世界初、窒素ガスと水からアンモニアを合成 東大の研究

肥料として重要なアンモニアは、窒素と水素の原子からなる。
04/26 09:21

東大の木曽観測所「トモエゴゼン」、超新星を発見

東京大学木曽観測所は23日、同観測所の105cmシュミット望遠鏡に取り付けられた超広視野高速カメラ「トモエゴゼン」を用いた観測により、超新星 「SN 2019cxx」を発見したと発表した。
04/24 12:08

スマホの使い方から集中力推定する技術 ドコモらが開発 適時の休息などに活用

NTTドコモは12日、慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室、文学部心理学研究室、および東京大学大学院工学系研究科人工物工学研究センターと共同で、スマートフォンの日常生活における使い方から持ち主の集中力を推定する技術を開発したと発表。
04/14 21:58

低収入の男性ほど性体験乏しい 少子化は雇用環境も一因か 東大の研究成果

過去20年間で、異性との性交渉を経験したことのない日本人の割合は増加し、特に無職や非正規労働の男性で割合が高い、とする研究成果を東京大学が8日、公表した。
04/09 13:00

東大、植物が「匂いを嗅ぐ」機構の一端を解明

植物にも「匂い物質」を感知する機能がある事実は以前から知られていた。
04/09 09:06

ダークマターは原始ブラックホールではない 観測的に初めて明らかに 東大など

故スティーヴン・ホーキング博士は、ダークマターは原始ブラックホールであるというアイディアを遺した。
04/04 20:18

前へ戻る   7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17  次へ進む