ホーム > ニュース一覧 > 東京大学(17)

東京大学のニュース(ページ 17)

空間を飛び回る極小サイズのLED光源、東大などが開発

超音波収束ビームを利用し、空中を浮遊・移動する、直径4ミリメートルという極小のLED光源が開発された。
01/10 17:14

東大・京大など、インフルエンザウイルスの遺伝システムを解明

ウイルスも遺伝子を持っている。
01/08 11:47

古細菌から真核細胞へ進化生じさせた遺伝子制御の複雑化 25億年前に発生

古細菌から真核細胞への変化は、約25億年前に発生したとみられる。
01/02 13:09

謎の稀少生物・珍渦虫の新種、日本近海で初の発見 筑波大学などの研究

珍渦虫(ちんうずむし)という海棲生物がいる。
12/27 07:04

「暗い太陽のパラドックス」への解 地球を温暖に保った原始微生物の生態系

地球惑星科学の分野に一つの難問がある。
12/19 06:14

割れても元に戻るガラス、常温下で 東京大学の研究

東京大学の研究グループが、世界で初めて「自己修復ガラス」を開発した。
12/17 17:22

「スーパーカミオカンデ」、ジグソーパズルが人気に

東京大学宇宙線研究所のニュートリノ観測装置「スーパーカミオカンデ」のジグソーパズルが人気を集めているという。
12/12 10:46

マグマの泡構造が火山の大噴火の引き金となる 東京農工大の研究

東京農工大学大学、東京大学、東北大学、高輝度光科学研究センター(JASRI)の共同研究グループは、マグマの中に自然に存在する泡状の複雑な構造が、火山の爆発的噴火を促すという事実を明らかにした。
12/04 21:56

東大、消火機能を備える有機電解液を開発 リチウムイオン電池の革新なるか

東京大学大学院工学系研究科の山田淳夫教授らのグループは28日、物質・材料研究機構の館山佳尚グループリーダーらとの共同研究により、消火機能を備える高性能有機電解液を開発したと発表した。
11/29 17:10

92歳の二枚貝から気候変動の歴史を探る、東京大学の研究

東京大学の研究グループが、92年生きている二枚貝の一種ビノスガイから、過去の気候変動の歴史を分析する手法を確立することに成功した。
11/28 21:29

昆虫の脳と哺乳類の脳が共通祖先に由来する可能性について示唆が与えられる

東京大学分子細胞生物学研究所の研究チームは、キイロショウジョウバエの体性感覚神経回路の構造を解明し、それが哺乳類のものと極めて類似しているという事実を明らかにした。
11/23 06:44

NTTらが世界最大規模の量子コンピュータを開発 一般ユーザーも使用可に

NTTや国立情報学研究所らは20日、世界最大規模の量子コンピュータの開発に成功したと発表。
11/22 05:59

阪大ら、太陽系誕生時の有機物を含む隕石の非破壊分析に成功

大阪大学の寺田健太郎教授、佐藤朗助教、二宮和彦助教らの研究チームは13日、日本原子力研究開発機構(原子力機構)及び現東京大学の橘省吾教授らと協力し、ミューオンX線分析法により、有機物を含む炭素質コンドライト隕石の非破壊定量分析に成功したと発表した。
11/16 11:48

力を加えると色が変わる分子を発見 東京大学の研究

東京大学の研究グループが、力を加えることによって色が変化する分子を発見した。
11/14 11:31

NGC253銀河の観測、スターバースト心臓部に「分子の密林」が発見される

宇宙の様々な銀河の中で、とりわけ活発に星々を生み出している活動的な銀河をスターバースト銀河という。
11/12 11:53

小さな恒星はアルミとケイ素のガスを放出しながら死んでゆく

太陽のような、あまり大きくない恒星の死に際には何が起こるか。
11/06 11:53

ガラスは固体だが、通常の固体とは本質において異なる 東大と東北大が研究

ガラスは身近なマテリアルでありながら、謎の多い存在である。
11/05 08:12

東大の電子情報工学科、実験課題にFirefoxへのコミット

東京大学工学部電子情報工学科の実験の授業では、オープンソースソフトウェアのソースコードを分析したりコードへの変更を行う「大規模ソフトウェアを手探る」というテーマがあるそうだ。
10/31 07:13

血液脳関門を突破可能なナノマシンを開発、高分子ドラッグの脳への送達が可能に

ヒトを含む高等生物の血管網には、血液脳関門という、脳に異物が入り込まないようにするための障壁がある。
10/22 21:32

富士通、AI分野向けスパコン受注 世界3位・日本1位相当の性能に

富士通は10日、産業技術総合研究所向けのスーパーコンピューター「人工知能処理向け大規模・省電力クラウド基盤(AI Bridging Cloud Infrastructure)」を受注したと発表。
10/11 11:47

超新星爆発直後の星の死の謎に迫る現象を観測 東大・京大など

東京大学、京都大学が参加する共同研究グループは、すばる望遠鏡を用いて、超新星爆発からわずかに数日以内のIa型超新星を観測することに成功した。
10/10 06:01

ビッグバン直後における超大質量ブラックホール誕生の謎が解明される

太陽の数十億倍といったスケールを持つ超大質量ブラックホールが、宇宙が生まれてまだわずか数億年の頃に誕生していたのは何故か、という天文学上の大きな謎に、答えが示された。
10/02 07:01

従来の定説を大きく遡る発見、生命の誕生は約40億年前か

「生命は38億年に誕生した」という従来の定説が覆されるかもしれない。
09/29 08:57

曲がる太陽電池に朗報続く ノーベル賞候補、脱レアメタル、世界最高の発電効率

“曲がる太陽電池”関連の技術に朗報が続いている。
09/26 17:31

東アジアのピロリ菌、胃がん発症を著しく促すという研究結果

ピロリ菌が胃がんの原因となるという話は以前より知られていたが、日本を含む東アジアの多くの患者らに感染しているピロリ菌は、欧米で見られるピロリ菌とは異なり胃がん発症により深く関与することが分かったという。
09/26 15:32

前へ戻る   12 13 14 15 16 17 18 19 20 21  次へ進む