ホーム > ニュース一覧 > 角野未智(13)

角野未智のニュース(ページ 13)

低電圧でも発光できる有機EL 仕組みが実験で明らかに 理研

理化学研究所は6日、有機ELデバイスで重要な役割を果たすりん光を、低電圧で放つ仕組みを発見したと発表した。
06/07 20:33

ダークマターの新たな発見手法 誕生直後の恒星取り巻く塵に着目 東北大など

東北大学は4日、ダークマター(暗黒物質)の候補となる素粒子アクシオンの新しい発見手法を発表した。
06/05 18:13

ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡 運用に向けた最終テストに成功

米航空宇宙局(NASA)は1日、ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡に搭載される機器が宇宙空間で運用できるかの最終テストに実施し、成功したと発表した。
06/04 20:55

すばる望遠鏡、半年で1800個の超新星発見 宇宙の加速膨張解明へ 国立天文台

国立天文台は5月30日、東京大学などと共同で、すばる望遠鏡を用いて約1,800個もの超新星を短期間で発見したことを報告した。
06/01 11:19

火星地中に埋まった氷が気象変動の歴史を明らかにする 米大学の研究

地球に似て、岩石や砂で覆われている火星。
05/30 17:26

折り紙が可能にする、宇宙船再利用の仕組み 米大学の研究

米ワシントン大学は、折り紙を活用した物質が宇宙船の再利用に役立つことを発表した。
05/29 08:03

月の表と裏の違い 準惑星の衝突が原因 マカオ科技大学の研究

月の表側と裏側では、地形が大きく異なることが知られている。
05/25 14:11

宇宙初期に誕生した銀河 自らの力で拡大していた すばる望遠鏡

すばる望遠鏡を運営する国立天文台は20日、東北大学の研究者らとともに遠方宇宙に存在する銀河が成長する様子を直接観測することに成功したと発表した。
05/23 05:59

2つの顔をもつ銀河 ハッブル宇宙望遠鏡が明らかにする

われわれの住む天の川銀河や、アンドロメダ銀河などと異なり、明確な構造をもたない「不規則銀河」。
05/21 20:05

初めて撮像された形成途中の太陽系外惑星 質量は予想より小さかった すばる望遠鏡

これまで発見された太陽系外惑星は4,000個強だが、そのうち直接撮像されたものはほんのわずかだ。
05/16 21:00

手のひらサイズの超小型宇宙船 隣の恒星系までたった20年で飛行 米大学の研究

地球から太陽系外惑星までの距離は、最も近い「プロキシマb」でも約4.2光年彼方にあるため、われわれが上陸するのは不可能に近い。
05/14 20:06

死の谷の問題を解決 宇宙機用の多品種少量の半導体生産に成功 JAXAと産総研

優れた技術でありながら、それが製品化につながらないのが「死の谷の問題(デスバレー)」。
05/13 18:32

宇宙初期に誕生した銀河は今よりもずっと明るかった NASAの研究

ビッグバン後最初に誕生した星については、現在ほとんど明らかになっていない。
05/10 20:43

地球上の金などの重元素 約46億年前の中性子星同士の衝突で誕生か 米大学

地球上に天然に存在する元素の数は約90。
05/10 09:51

小惑星の衝突から地球を守るための実験 NASAが計画

SF映画などで、小惑星の衝突から地球を守るために、小惑星に衝撃を加えてその軌道を変えさせるエピソードがある。
05/08 21:25

ディズニー映画からインスピレーション! ダークマターを検出する道具とは?

宇宙に存在する物質の約85%が、目に見えない「ダークマター(暗黒物質)」と呼ばれる物質だ。
04/26 19:49

太陽観測ロケットCLASP2の打ち上げ成功、コロナのメカニズム解明に期待 JAXAら

宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所と国立天文台は23日、太陽観測ロケットCLASP2の打ち上げに成功したと発表した。
04/24 21:01

土星の衛星タイタンの湖、液体メタンから構成 探査機カッシーニが明らかに

米航空宇宙局(NASA)は18日、土星探査機カッシーニが、土星の衛星タイタンの湖がメタンから構成されることを発見したと発表した。
04/24 09:40

ビッグバン直後に誕生した最初の分子を観測 NASA

米航空宇宙局(NASA)は18日、ビッグバン直後に誕生した最初の分子の観測に成功したと発表した。
04/19 20:15

流れ星が月の地下水の発見に貢献 NASAの研究

アポロ11号計画で月への着陸に成功したのが1969年。
04/17 19:25

一卵性双生児が宇宙と地上で実験に参加 遺伝子の発現に変化 NASA

双子の兄弟が参加した宇宙での遺伝子実験が米航空宇宙局(NASA)によって実施された。
04/16 19:11

オーロラが木星深くの大気を加熱 すばる望遠鏡が明らかに 

グリーンランドなど高緯度の場所から観測できるオーロラ。
04/12 20:27

白色矮星周辺に留まる惑星の残滓を発見 将来の太陽系を暗示 英大学の研究

英ウォーリック大学は4日、白色矮星周辺に多数の惑星の残滓が存在しているのを発見したと発表した。
04/11 19:56

太陽に降る“コロナの雨”を観測 太陽の謎解明に期待 NASAの研究

米天文物理学誌Astrophysical Journal Lettersに5日付で、太陽に降る「雨」に関する興味深い論文が掲載された。
04/10 16:28

火星の衛星による部分日食撮影した連続画像 衛星軌道の理解深まる NASA

米航空宇宙局(NASA)は5日、火星探査車キュリオシティから撮影した衛星による部分日食の連続画像を公開した。
04/07 11:26

前へ戻る   8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18  次へ進む