地球へ衝突リスクある天体予測に役立つか? 天体が彗星へと進化する仕組み解明 米大学

2019年9月26日 08:35

印刷

地球から約30万キロメートル離れた場所を通過するシュワスマン・ワハマン第1彗星の想像図 (c) University of Arizona/Heather Roper

地球から約30万キロメートル離れた場所を通過するシュワスマン・ワハマン第1彗星の想像図 (c) University of Arizona/Heather Roper[写真拡大]

 地球へ衝突するリスクが懸念されている小惑星群「ケンタウルス族」。木星から海王星にかけて存在す...

この記事は、会員のみが閲覧可能です。続きを読みたい場合は、ログインしてから閲覧してください。会員登録がまだの方は、会員登録(7日間無料)を行った後、閲覧可能となります。

関連キーワード

関連記事