現在もなおコロナ禍であり、新型コロナは感染症法上も2類相当となっているものの、ワクチン接種普及や感染者数の落ち着きもあり、春以降、経済活動はほぼ正常化していると言ってよい。
06/30 08:09
ホットペッパーグルメ外食総研が5月の外食市場規模を発表し、焼肉・ステーキ・ハンバーグ等の専業店業態で新型コロナ前の水準に戻るなど、6カ月連続で前年同月比プラスとなったことが分かった。
06/30 07:35
先日、尼崎USBメモリ紛失騒動が大きな話題となったが、MAMORIOは24日、リモートワーク中の置き忘れや紛失の実態調査の結果を公表した。
06/28 11:34
コロナ禍、春から経済活動の規制が大幅に緩和され、ほとんど業種で業績の改善傾向が見られ、今夏のボーナス支給の状況は概ね良好のようだ。
06/28 07:52
3年振りに行動制限のないゴールデンウィークを終えたが、懸念されていたほどの大きな感染拡大は現在のところ発生しておらず、ようやく明るい兆しが見え始めてきたのではないだろうか。
06/26 16:42
値上げラッシュが続いている。コロナ禍で世界的に経済活動が制限されていたが、昨年からの経済再開で需要が急増し、エネルギーや穀物価格の高騰が起こっている。
06/26 16:41
日本百貨店協会と日本ショッピングセンター協会が5月度の売上高を発表し、新型コロナの反動で客数が大きく伸びるとともに、気温上昇により夏物商材も好調だったことが分かった。
06/25 18:04
東京商工リサーチは24日、新型コロナウイルスの影響で経営破たんした国内事業者数が、6月は24日時点で151件と引き続きハイペースで発生していると発表した。
06/25 17:46
サプリメント。富士経済の調査によると、その市場規模は2014年の8337億円から拡大を続け2020年には9742億円に達した。
06/23 16:06
岸田文雄総理は21日開いた物価・賃金・生活総合対策本部でのヒアリングを踏まえて、食料品について「輸入小麦価格や飼料コストの抑制策に加え、農産品全般の生産コスト1割削減を目指す」として「2008年の対策も参考に、グリーン農業と肥料高騰への大胆な支援を組み合わせた新しい支援金の仕組みを創設する」と語った。
06/23 10:55
エーザイ、塩野義、オムロン、住友生命、テルモ、NTT、富士通など製薬・医療機器・生保や通信業者ら15社が来年度早期に「PHR(パーソナル・ヘルス・レコード=生涯型電子カルテ)サービス事業協会」の設立を目指す。
06/22 07:48
電気料金が高騰し、新電力(電気小売事業者)の撤退や倒産で電力会社と契約ができない「電力難民企業」が増加しているようだ。
06/21 07:42
東京商工リサーチは、新型コロナウイルスの影響で6月に経営破たんした国内事業者数が、17日時点で114件とハイペースで発生していると発表した。
06/18 17:39
求人サイトを運営する各社が5月度のパート・アルバイト時給動向を発表。リクリートやディップで過去最高時給を更新するなど、旺盛な人材需要が続いていることが分かった。
06/18 08:05
新型コロナウイルス感染症の流行で三密回避が唱えられ、コロナ禍での結婚式の延期や取りやめを決断したカップルは4組に1組にまで至ったという調査も存在する。
06/16 11:36
地球温暖化の主な原因となる温室効果ガスである二酸化炭素の排出量をゼロにしようという、いわゆる「脱炭素」社会に向けた取り組みが世界中で加速している。
06/12 17:16
東京商工リサーチは10日、新型コロナウイルスの影響で6月に経営破たんした国内事業者数が、10日時点で88件と月間では過去最多ペースで発生していると発表した。
06/11 18:01
昭和の大衆娯楽の王様と呼ばれたパチンコ店は戦後のブームが終わった後、長らく1万店前後で推移していたが、1980年代に2度目のブームが起こり店舗数は拡大傾向となった。
06/03 08:37
ホットペッパーグルメ外食総研が4月の外食市場規模を発表し、居酒屋業態が大きく回復するなど、5カ月連続で前年同月比プラスとなったことが分かった。
06/03 07:55