ホーム > ニュース一覧 > 経済(5)

経済のニュース(ページ 5)

異次元の少子化対策は今? 企業の育児・子育て制度から学ぶべきこと

6月末に日本経済新聞社とテレビ東京が実施した世論調査によると、岸田内閣の支持率が、5月の前回調査よりもさらに3ポイント下回る25%となり、 2021年10月の内閣発足後の最低記録に並んだ。
07/21 23:51

5月の訪日外国人観光客数が300万人突破! 今求められる、地域の魅力

新型コロナウイルスが感染症法上の5類に移行されてから一年余りが経ち、日本はコロナ禍以前よりもインバウンドブームに沸いている。
07/15 09:08

6月のパート・バイト時給は上昇続く、「2024年問題」でドライバーが上昇

求人サイトを運営する各社が6月度のパート・アルバイト時給動向を発表。
07/14 18:25

新紙幣に期待される経済効果は?

7月3日、新紙幣の発行がスタートした。新紙幣は2004年11月以来、約20年ぶりとなり、初日には1兆6000億円が出される。
07/05 09:12

日本に有利⁉フレンド・ショアリングへの期待

コロナ禍、ウクライナ紛争、米中関係の悪化により、米国が進めるフレンド・ショアリングが、失われた30年を超えた日本に大きな恩恵をもたらすかもしれない。
07/03 09:13

5月外食市場規模は2962億円、食事主体が初めてコロナ前上回る

ホットペッパーグルメ外食総研が5月の外食市場規模を発表。外食単価が男女とも全ての年代で前年同月を上回った。食事主体が新型コロナ前を超えるなど、引き続き好調が続いていることが分かった。
07/02 09:44

ミツバチの経済効果は150億ドル超? ミツバチとの共存を目指す活動に注目

世界的なSDGs活動の高まりとともに、ハチが注目されている。
06/30 21:28

流行が加速する現代社会の中で、愛され続けるロングセラー商品に共通するもの

2024年3月、菓子メーカー大手の明治がキャンディー事業から撤退し、53年の歴史を持つ同社の人気キャンディー「チェルシー」の販売も終了した。
06/30 21:10

食品表示、7月に全国一斉取り締まり 消費者庁

消費者庁は7月1日~1か月間を食品表示夏期一斉取り締まり月間とし、食品表示の衛生・保健事項に係る取締り の強化を全国一斉に実施する。
06/28 09:18

百貨店とSCの5月売上は引き続き好調、気温上昇で夏物商材伸びる

日本百貨店協会と日本ショッピングセンター協会が5月度の売上高を発表。
06/26 09:26

5月のパート・バイト時給、アップ続く 万博関連の募集開始も寄与

求人サイトを運営する各社が5月度のパート・アルバイト時給動向を発表。
06/20 18:21

兵庫県が6年ぶりに金賞受賞数で1位! 海外も注目する酒どころの「酒蔵開放」

酒類総合研究所(酒類総研)主催が主催する、全国規模で開催される唯一の清酒鑑評会「令和5酒造年度(BY)全国新酒鑑評会」の入賞酒と金賞酒が5月22日に発表され、兵庫県が6年ぶりに金賞受賞数で1位を獲得した。
06/16 16:44

5月の倒産件数は1009件、11年ぶりの高水準 貨物運送業の倒産も急増

東京商工リサーチが2024年5月の「全国企業倒産」状況を発表し、倒産件数が急増していることが分かった。
06/11 09:33

4月の外食市場規模は2927億円、居酒屋など飲酒関連業態が大きく回復

ホットペッパーグルメ外食総研が4月の外食市場規模を発表。
06/02 16:03

百貨店とSCの4月売上は好調続く、百貨店は円安でインバウンドが過去最高

日本百貨店協会と日本ショッピングセンター協会が4月度の売上高を発表。
05/26 15:07

利上げにも影響!? 気になる米国の家計貯蓄

米サンフランシスコ連銀の調査によると、新型コロナウイルスで蓄えた資金を米国の家計は使い果たしたという。
05/22 08:50

4月のバイト・パート時給、上昇続く 販売系や飲食系が好調

求人サイトを運営する各社が4月度のパート・アルバイト時給動向を発表。
05/21 08:48

円安要因にも!? 日本が抱えるデジタル赤字

財務省が5月10日に発表した2023年度の国際収支で、デジタル赤字が過去最大の約5.4兆円となり、この10年で約2.5倍となっていることが分かった。
05/18 08:40

3月の外食市場規模は3235億円、外食実施率と頻度がコロナ前水準に戻る

ホットペッパーグルメ外食総研が3月の外食市場規模を発表。外食実施率と外食頻度が新型コロナ前の水準に戻り、業態別の市場規模が全て前年同月を上回るなど、幅広い業態で好調だったことが分かった。
05/10 09:08

スマートコクピット需要拡大を背景に中国自動車メーカーが輸出シェアトップへ

中国自動車工業協会の発表によると、中国自動車メーカーの2023年の自動車輸出台数は前年比57・9%増の491万台と大幅に伸びて過去最高を更新し、同年日本の自動車輸出台数442万台を上回り、日本やドイツ、アメリカを抑えて、初めて輸出シェア世界一となった。
05/06 15:55

投資家も注目する「The Sustainability Yearbook 2024」 日本企業は83社が掲載

2024年2月、米国のS&P Global社は、同社が発刊するサステナビリティに優れた企業を格付けする年鑑「The Sustainability Yearbook 2024」に掲載する企業を選定した。
05/05 14:45

新型コロナ関連の経営破綻、4月は244件 高水準続く 累計1万件も目前に

東京商工リサーチが4月の「新型コロナ」関連の経営破綻の状況を発表。月ごとの倒産件数は前年を1割程度下回ったものの、依然として高い水準でコロナ関連の破綻が続いていることが分かった。
05/03 16:09

GWはどこへ行く? 家族で楽しめる、全国にある意外な穴場スポットとは?

2024年のゴールデンウィーク(GW)が始まった。
04/28 16:14

迫る、物流業界の2024年問題 身近なところで改善できること

2024年4月に大きな転換期を迎える物流業界。
04/28 16:13

前へ戻る   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  次へ進む