京都大学のニュース(ページ 6)一覧
京大、琵琶湖での水草外来種の繁茂予測に成功 予測分布図を作成
オオバナミズキンバイは夏の琵琶湖に大量に繁殖する特定外来生物である。 05/26 21:03
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 自然環境・動植物
- 地域
- 国内
京大、AIにより気温の上下予測を小型コンピュータで行う手法開発. 精度は97%
京都大学は26日、ディープラーニングを利用し、小型コンピュータで10年間の平均気温の精度を最大97%で予測する手法を開発したと発表した。 04/28 19:04
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- ロボット・人工知能(AI)
- 地域
- 国内
JAXAと鹿島、月での無人の拠点建設目指し自動化機械の実験実施 実現へ前進
宇宙航空研究開発機構(JAXA)と鹿島建設は28日、月での無人による有人拠点の建設を想定した実験を、神奈川県小田原市にある鹿島西湘実験フィールドにて実施し、拠点建設の実現可能性を見いだしたと発表した。 03/29 20:20
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 宇宙技術・天体
- 地域
- 国内
日立製作所(東京都千代田区)は11日、再生医療に使われるiPS細胞を大量に自動培養できる装置を日本で初めて製品化し、第1号機を大日本住友製薬(大阪市中央区)の再生・細胞医薬製造プラントに納入したと発表した。 03/13 16:19
- カテゴリ
- 企業・産業
- トピックス
- 電気機器業
- 地域
- 国内
京都大は5日、太陽の質量の10倍を超える重い星が超新星爆発に至る最終段階で、水素の外層やヘリウム層を失うメカニズムを特定したと発表した。 03/10 17:10
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 宇宙技術・天体
- 地域
- 国内
微細藻類ユーグレナ(ミドリムシ)を使った食品や化粧品の開発・販売を手掛けるユーグレナ(東京都港区)と大手自動車部品メーカーのデンソー(愛知県刈谷市)は20日、微藻類を使ったバイオ燃料や食品・化粧品などの開発のため包括提携すると発表した。 02/21 21:52
- カテゴリ
- 企業・産業
- トピックス
- 化学・製薬業
- 地域
- 国内
東北大ら、3度の桜島噴火で共通の前駆過程を発見 直前にマグマは浅部に充填
東北大学は14日、東京大学、京都大学、産業技術総合研究所(産総研)との共同研究で、桜島火山の有史に発生した3度の大規模噴火(1471年、1779年、1914年)の前駆過程を突き止めたと発表した。 02/15 20:42
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- サイエンス
- 地域
- 国内
IoT社会を加速するWi-SUN FAN 認証取得無線機の登場でいよいよ本格始動か
拡大するIoT市場にとって欠かせない無線通信技術。 02/10 17:38
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 研究・開発
- 地域
- 国内
京大ら、太陽光に眠る新たな再生可能エネ抽出 赤外域の太陽光から水素生成
京都大学、関西学院大学、立命館大学、物質・材料研究機構(NIMS)は4日、白金を担持した硫化銅/硫化カドミウムヘテロ構造ナノ粒子が、外部量子効率3.8%という世界最高の効率で赤外光から水素を生成できる光触媒であることを発見したと発表した。 02/05 16:36
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 研究・開発
- 地域
- 国内
国立天文台など、最古の始原天体「微惑星」の生き残りを太陽系の果てに発見
70年前から存在を予測されていた「微惑星」が初めて実際に見つかった。 01/29 12:00
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 宇宙技術・天体
- 地域
- 国内
カレー粉にPM2.5の炎症反応を抑える効果が ハウスと京大の共同研究
ハウス食品(東京都千代田区)は22日、カレー粉とカレー粉に含まれるスパイスに、PM2.5によって引き起こされる炎症反応を抑える効果があることを京都大学の高野裕久教授(環境健康科学)との共同研究で確認したと発表した。 01/23 09:49
- カテゴリ
- ライフ
- トピックス
- 健康
- 地域
- 国内
慶応義塾大学や京都大学、早稲田大学などの研究者らがトヨタ自動車などと協力して進める「革新的燃焼技術」プロジェクトが、乗用車用のガソリンエンジンおよびディーゼルエンジンで熱効率50%以上を達成したと発表した。 01/18 23:14
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 研究・開発
- 地域
- 国内
東京大学や北海道大学、京都大学の研究者らが、薬物投与によって「忘れてしまった記憶」を思い出させるようになるという研究結果を発表した。 01/10 09:22
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 研究・開発
- 地域
- 国内
宇宙のインフレーションの証明目指す「GroundBIRD」望遠鏡を公開 高エネ研
高エネルギー加速器研究機構は26日、宇宙背景マイクロ波背景放射(CMB)の偏光観測を行なえる新型望遠鏡「GroundBIRD(グランドバード)」を茨城県つくば市で公開した。 11/28 21:04
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 研究・開発
- 地域
- 国内
一定量以上のプルトニウムやウラン扱う組織に研究者などの身元確認義務付け
昨年、「原子力規制委員会、大学に対し研究炉を使う学生の身元調査を要請。 11/19 23:34
- カテゴリ
- 政治・社会
- トピックス
- 原子力発電・放射能
- 地域
- 国内
広告
広告
広告
広告