ホーム > ニュース一覧 > 京都大学(9)

京都大学のニュース(ページ 9)

文科省、大学入試の問題と解答を原則公表するよう大学に指示

文部科学省が、大学入試における問題およびその解答を原則として公開するよう各大学に求める。
06/08 21:22

実物大住宅使い耐震実験を実施、アキュラホーム

木造軸組工法の注文住宅を建設するハウスメーカー、アキュラホームが、同社の標準的な仕様による2階建て3LDK床面積105.98平方メートルの実物大住宅の耐震実験を行ない、その結果を公開した。
06/03 17:52

アシックス、セルロースナノファイバー活用のシューズを商品化

次世代の高機能素材として注目されているセルロースナノファイバー(CNF)。
06/03 08:19

スパコン「京」が新粒子「ダイオメガ」の存在を予測、理研の発表

未知の新たな粒子、「ダイオメガ(ΩΩ)」の存在が理論的に予測された。
05/25 18:12

サンゴを絶滅に導く「白化」を防ぐ物質を発見、京大などの研究グループ

現在、地球上のサンゴ礁の約3分の1が絶滅の危機に瀕していると言われている。
05/20 10:16

京大、「解体新書」など多数の歴史的医学書を電子化し公開

京都大付属図書館が、多数の歴史的な医学書を電子化して公開した。
05/17 21:07

オサムシの大きさの進化は餌のサイズで決定、北大の研究

北海道大学北方生物圏フィールド科学センターの奥崎穣研究員と京都大学大学院理学研究科の曽田貞滋教授の研究グループは、九州のミミズの種類が地域ごとに大きく異なり、特に北西部の島では体のサイズの大きいミミズが多数生息していることを明らかにした。
05/13 18:03

睡眠障害が糖尿病と高血圧に関連 京大の研究 7000人以上を調査

京都大学は9日、松本健医学研究科客員研究員、陳和夫同特定教授、松田文彦同教授らの研究グループが、滋賀県長浜市と共同で行った「ながはまコホート」事業において、睡眠障害と糖尿病および高血圧の関連を解明したことを発表した。
05/10 20:11

京大など、半世紀以上に渡るウニの個体数の長期変動に関する調査結果を発表

京都大学瀬戸臨海実験所、同志社大学、大阪市立自然史博物館、奈良女子大学は、京都大学の所有する自然保護区である和歌山県田辺湾の畑縞で、ムラサキウニ類、タワシウニ類、ナガウニ類の個体数に関する調査を、1963年から行っている(現在も継続中である)。
04/30 11:27

沖縄固有種の絶滅危惧種「ヤンバルホウヒゲコウモリ」京大が22年ぶりに発見

京都大学のJason Preble情報学研究科博士課程学生、Christian Vincenot同助教らの研究グループは、沖縄にのみ生息する絶滅危惧種ヤンバルホウヒゲコウモリ(学名:Myotis yanbarensis)を、22年ぶりに捕獲することに成功した。
04/29 13:04

京大開発の新たな人工皮膚、医療機器として製造承認

細胞治療に匹敵する皮膚再生を可能とする人工皮膚。
04/21 21:19

岡山天体物理観測所、国立天文台施設としての運用を終了

国立天文台の岡山天体物理観測所が、今月いっぱいで国立天文台の施設としての運用を終了します。
03/28 14:37

京大、人工知能の性能を分野を問わず評価する手法開発 世界初 

AI(人工知能)が社会において躍進すること著しい。
03/07 17:16

DNAから見る、絶滅危惧種の蝶コヒョウモンモドキの歴史

縄文時代から現在までに至る、ある一種の蝶の歴史。
03/06 07:17

生態系のバランスは複雑な種間関係性によって維持されている 京大らの研究

京都大学の潮雅之 生態学研究センター研究員、 益田玲爾 フィールド科学教育研究センター准教授、近藤倫生 龍谷大学教授らが参加した日本・台湾・アメリカの学者たちからなる国際研究グループが、京都府北部舞鶴湾における12年間におよる調査の結果として、生態系を構成するそれぞれの種の数的バランスは複雑な種間の関係性によって維持されていることを明らかにした。
02/15 21:28

宇宙からの電磁波を受け明滅する陽子オーロラを発見 日・カナダの共同研究

地球上で観測されるオーロラが、宇宙からの電磁波と同期して明滅していた。
02/14 18:45

細胞は聴覚器官を介さずに音波に反応する 京大が解明

従来、人間の聴覚刺激すなわち音波に対する知覚と反応は、聴覚、すなわち耳と聴覚器官を経由することによってのみ生じると考えられていた。
02/07 14:13

オランウータンは劣位のオスでも子孫を残せる、京大などの研究

京都大学などの研究グループは、アンフランジと呼ばれる劣位の個体であっても、オランウータンは子孫を残せると言う研究結果を発表した。
02/07 07:52

ヒトの歩行能力はチンパンジーやゴリラから進化したものではない、京大の研究

京都大学とスイス・チューリッヒ大学の共同研究グループは、ヒトの直立二足歩行の起源を明らかにした。
02/05 21:12

東大・京大など、インフルエンザウイルスの遺伝システムを解明

ウイルスも遺伝子を持っている。
01/08 11:47

デンソーとFLOSFIA、次世代パワー半導体「酸化ガリウム」を車載用途に

デンソーとFLOSFIAは4日、次世代のパワー半導体の材料として、コランダム構造酸化ガリウム(α-Ga2O3)の車載応用に向けた共同開発を開始すると発表した。
01/06 21:49

霊長類で最大の群れを作るマンドリルの食生活と飢餓対策を解明

マンドリルは、知られている霊長類の中では最も大きな群れを作る。
12/26 08:12

京大発ベンチャー、「透明な窓用断熱材」開発し製品化

京都大学発のベンチャー「ティエムファクトリ」が、透明度が高く軽量で断熱性が極めて高いという断熱材を製品化した。
12/01 13:25

京都大学ら、雷による核反応の発生を確認 反物質などの観測により

京都大学らの研究グループは24日、大気中で雷が光核反応という原子核反応を起こすことを突き止めたと発表。
11/27 15:46

前へ戻る   4 5 6 7 8 9 10 11 12  次へ進む