ホーム > ニュース一覧 > 京都大学(4)

京都大学のニュース(ページ 4)

コーヒーをよく飲む人ほど眼圧が低い 因果関係は不明 京大が発見

京都大学大学院の三宅正裕特定助教、辻川明孝教授、中野絵梨博士課程学生を中心とした研究グループは、長浜スタディの9850人の日本人データを解析し、コーヒーをよく飲む人の眼圧が低いことを発見した。
11/12 17:48

納豆菌は死んだ大豆を栄養源に? 大豆と納豆菌の関係が明らかに 京大の研究

大豆を使った日本の伝統的な発酵食品、納豆。
11/07 09:19

新しい水産養殖の実現へ リージョナルフィッシュがNTTや電通など6社と連携

ゲノム編集技術を活かし水産物の「超高速品種改良」などを行っているリージョナルフィッシュは21日、NTT、NTT東日本、NTTドコモ、宇部興産、荏原製作所、電通の6社と連携協定を締結したことを発表した。
10/22 16:58

腕の自由な動き実現する神経細胞群を発見 脳神経が人体を制御する仕組みは 京大ら

脳神経がどのように人体の動きを制御するのか。
10/19 13:01

理研ら、「マグネター」を新たに発見 宇宙で最も強い磁場を持つ天体

理化学研究所(理研)は10日、3月に報告された新天体「Swift J1818.0-1607」が、中性子星の一種であり、宇宙でもっとも強い磁場をもつ「マグネター」であることを突き止めたと発表した。
10/07 16:40

ISSを襲う「電子の豪雨」の原因を解明 極地研や早大の研究

国立極地研究所や早稲田大学、宇宙航空研究開発機構(JAXA)などからなる研究グループは4日、国際宇宙ステーション(ISS)を襲う「電子の豪雨」の原因が、プラズマ波動であることが明らかになったと発表した。
09/06 17:37

哺乳類細胞の遺伝子のスイッチを光でオンオフ 京大が技術開発

京都大学は8月28日、哺乳類の細胞に青色光を照射することで、哺乳類細胞における遺伝子のスイッチをオンオフする技術を開発したと発表した。
09/01 08:00

漁業と比較しても無視できない海釣りの経済的価値 京大の研究

魚介類など海の資源の活用において、これまで重視されてきたのが漁業の側面だ。
08/30 07:20

骨の形態がもたらす難産 母子の「協力」で出産することを発見 京大の研究

直立二足歩行と大きな脳により、ほかの哺乳類よりも難産であるヒト。
08/20 07:59

極高エネルギー宇宙線の発生源に迫る発見 「大角度異方性」を確認 京大ら

宇宙には10の18乗電子ボルト以上の「極高エネルギー宇宙線」を持つ粒子が存在し、その起源は宇宙物理学における謎のひとつである。
07/31 19:26

理研など、光合成細菌使いクモ糸作ることに成功 量産化の可能性高まる

理研のバイオ高分子研究チームが、光合成細菌を使用して蜘蛛の糸と同様のクモ糸シルクタンパク質を生産することに成功したそうだ。
07/17 18:37

京大など、スーパーフレアを検出 最大級の太陽フレアの20倍程度

京都大学は10日、活動的な星であるしし座AD星から、最大級の太陽フレアの20倍程度となるスーパーフレアの検出に成功したと発表した。
07/15 17:26

異性にモテるための「ムダな進化」が競争抑制し生物多様性に貢献 京大らの研究

京都大学、東北大学等からなる研究グループは13日、数理モデルを使った研究に基づき、性選択による無駄な「モテ形質」の進化が競争排除を緩め、生物多様性の維持に大きな役割を果たしているとする理論を発表した。
07/15 13:14

重度のアトピー性皮膚炎に効く新薬が開発 安全性も確認

重度のアトピー性皮膚炎向けに、かゆみを押さえる効果のある新薬が出てきそうだ。
07/14 09:00

味の素、通期は減収増益 動物栄養事業が減収も調味料・加工食品等の増益で事業利益は過去最高に

中野哲也氏:それでは、中野より決算概要と業績予測について説明します。
07/01 08:46

京大ら、集積化可能な量子もつれ光源を実現 量子コンピューターの小型化加速

計算機の大幅な高速化が期待される量子コンピューター。
06/11 17:05

ガン治療でのナノ粒子のステルス性を向上 治療技術に期待 京大の研究

極小サイズのマシン、ナノ粒子を使ったナノ医療。
06/02 17:04

霊長類が放つフェロモン物質を初めて特定 異性を惹きつける匂い 東大など

分泌することで異性を誘因するフェロモン。
04/20 12:31

ヒトiPS細胞から再生したキラーT細胞が腎ガン細胞の治療に効果、京大の研究

京都大学ウイルス・再生医科学研究所の河本宏教授らの研究グループが15日、ヒトのiPS細胞(人工多能性細胞)で再生したT細胞をヒト由来の腎ガン細胞に投与した結果、治療効果がみられたと発表した。
04/16 19:44

天王星の衛星形成についての謎を解明へ 京大が理論モデル構築

天王星の傾いた軌道やその衛星の分布はこれまで全く説明がつかず、起源が大きな謎とされてきた。
04/09 11:58

カエルとヘビの膠着状態、先手を取る方が不利という理由で発生しているとの推測

「蛇に睨まれた蛙」という慣用句があるように、ヘビの前でカエルが動かなくなる現象は広く観察されている。
04/04 11:45

現代数学で最重要の難問「ABC予想」の証明、査読終了し専門誌に論文掲載へ

2012年、京都大学の望月新一教授が数学上の難問とされるABC予想を証明したことを明らかにした(過去記事)。
04/03 20:48

岡山大らが柿の全ゲノム解読 大量絶滅期に性を獲得

岡山大学は2月29日、柿の野生種であるマメガキの全ゲノム配列を解読したと発表した。
03/05 12:15

前へ戻る   1 2 3 4 5 6 7 8 9  次へ進む