Kaspersky Lab の調べによると、ランサムウェア攻撃の被害を受けたことがある企業の重役の 88 % は再び攻撃を受けたら身代金を支払うと回答したそうだ。
05/16 10:50
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1) 5/12、NYダウ▲103ドル安、31,730ドル(日経新聞) ・米長期金利の低下にもかかわらず、ハイテクへの売りが続いた。
05/16 07:47
5月10日、京都に本社があるローム、村田製作所、日本電産の電子部品「京都3社」の2022年3月期決算が出揃った。
05/15 16:48
ソフトバンクグループ(SBG)の孫正義社長兼会長は、4兆9,880億円の純利益を計上した21年3月期の決算に関して、「5兆円の利益が出ようと、1兆円の損失が出ようと気にしない」という趣旨の発言をしていた。
05/14 08:36
木藤俊一氏:日頃は当社に対し、みなさまのご理解、ご支援を賜り厚く御礼を申し上げます。
05/13 08:02
英語版の Play Console Help 記事によると、Google Play ではロシアのユーザーに対し、購入済み有料アプリのダウンロードやアップデートを 5 日以降ブロックしているそうだ。
05/12 11:13
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)5/09、NYダウ▲653ドル安、32,245ドル(日経新聞) ・3/8以来となる年初来安値を更新した。
05/12 08:55
朝日新聞の記事によると、ウクライナ侵攻で殺害されたロシア軍将校や沈没したロシアのミサイル巡洋艦「モスクワ」について、米国がウクライナ軍に協力していると複数の米メディアが報道しているそうだ。
05/10 11:12
林芳正外務大臣は8日、太平洋島嶼国のフィジーとパラオを訪問後、臨時の記者会見をし「太平洋島嶼国は長年の友好国であるとともに、地域の平和と安定を確保していく上で戦略的にも大変重要な地域だ」と述べたうえで「米国、豪州、ニュージーランドといった同志国とも連携しながら、太平洋島嶼国に対し、質の高いインフラを始めとする日本の強みを生かした支援を提供していきたい」と語った。
05/10 07:36
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1) 5/6、NYダウ▲98ドル安、32,899ドル(日経新聞) ・米4月雇用統計が労働市場の需給逼迫と高い賃金上昇を示した。
05/09 08:48
ロシアに占領されたウクライナ南部のメリトポリで、ロシア軍が販売店から農業機械を盗みだし、チェチェン共和国に送ったとの報告があるそうだ。
05/07 17:08
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)5/2、NYダウ+84ドル高、33,061ドル(株探) ・一時▲500ドル超下落したが、終盤にかけてハイテク株を中心に買い戻しの展開となり、終値は+84ドル高と反発した。
05/06 07:31
ウクライナ侵略に対する経済制裁で西側諸国からの映画配給が止まっているロシアの映画館だが、3 月以降も「THE BATMAN — ザ・バットマン」などの新作映画が上映されているらしい。
05/05 15:05
IDC の推計値によると、2022 年第 1 四半期のスマートフォン出荷台数は前年同四半期比 8.9 % 減 (3,060 万台減) の 3 億 4,470 万台となったそうだ。
05/04 16:15
ロシアの Apple ユーザーが Apple を相手取り、Apple Pay サービス停止による損害の賠償を求める訴訟をモスクワのプレスネンスキー地区裁判所に提起した。
05/03 16:51
産経、朝日の記事などによると、民生用ドローン市場で世界の7割以上のシェアを獲得している中国企業DJI(大疆創新科技)が、戦闘が続くロシアとウクライナにおける事業の停止を発表した( DJIプレスリリース)。
05/03 08:53
すまほん!!の記事によると、ロシアで2015年に政府の手によって閉鎖された違法アップロードサイト「RuTracker.org」が復活したそうだ。
04/28 10:07
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)4/25、NYダウ+238ドル、34,049ドル(日経新聞) ・中国では上海市以外でも都市封鎖への警戒が強まり4/25上海総合指数は急落した。
04/28 09:00