2050年には8兆円市場に 建物付帯型水素エネルギー利用システムの開発スタート
経済産業省と独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)によると、水素・燃料電池関連の市場規模は、国内だけでも2030年に1兆円程度、2050年に8兆円程度に拡大すると試算されている。 03/04 11:08
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- 国内
水素社会の到来と電力の自由化。そんな2016年の省エネルギー月間
年末年始の暖冬はどこへやら、1月24日は日本列島が記録的な寒波に見舞われた。 01/30 22:47
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- 国内
岩谷産業は11月30日、福岡県庁舎の敷地内に福岡市内初となる商用移動式水素ステーション「イワタニ水素ステーション 福岡県庁」が完成したと発表した。 12/01 13:19
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- 国内
NEDOが水素ステーション普及拡大に向け新たな研究開発へ 液化水素ポンプ設置のデータの取得など7つのテーマで
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が、水素ステーションの普及拡大に向けて、設置・運用における規制の見直しやコストの削減に向けた新たな研究開発に着手した。 09/15 09:02
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- 国内
神奈川県ら3自治体とトヨタら4社、「低炭素水素」活用実証プロジェクトを検討
神奈川県、横浜市、川崎市、岩谷産業、東芝、トヨタ自動車、トヨタタービンアンドシステムは9日、環境省の委託事業である「平成27年度 地域連携・低炭素水素技術実証事業」において、神奈川県の京浜臨海部を対象地域として低炭素水素を活用する実証プロジェクトに取り組むにあたり、具体的な実証内容の検討、事業可能性調査を開始すると発表した。 09/09 16:55
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- 国内
「水素社会」はほんとうにやって来るのか? 補助金乱発なれど、先が見えないH2インフラ
トヨタ自動車が昨年、燃料電池車(FCV)「MIRAI」を販売開始して以降、燃料電池を使って発電する家庭用給湯機器メーカーも販売拡大に動き始めており、世界に先駆けて一般の消費者にも水素の利用を拡大する取り組みが進んでいる。 08/01 22:53
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- 国内
アルハイテックは、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のプロジェクトにおいて、朝日印刷の協力を得て、アルミ系廃棄物から水素を発生させ発電に利用するシステムの有効性検証に着手すると発表した。 07/13 11:42
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- 国内
東芝は3日、北海道・釧路市・白糠町と連携し、2015年度~2019年度の5年間にわたり、水素の製造・貯蔵・運搬・利用までのサプライチェーンを構築する実証実験を行うと発表した。 07/03 17:27
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- 国内
トヨタ・日産・ホンダ、3社で水素ステーション運営費の一部を支援
トヨタ自動車、日産自動車、本田技研工業の自動車メーカー3社は1日、インフラ事業者と共同でユーザーサービスの向上などに向けた水素充填環境づくりに取り組むことを決定したと発表した。 07/01 16:35
- カテゴリ
- 企業・産業
- 地域
- 国内
千代田化工建設、NEDOから「水素社会構築技術開発事業」を受託
千代田化工建設は9日、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公募した課題設定型の助成事業「水素社会構築技術開発事業/大規模水素エネルギー利用技術開発」において、同社の提案が採択されたと発表した。 06/10 11:15
- カテゴリ
- 環境・エコ
大阪ガス、大阪府茨木市に商用初のオンサイト方式水素ステーションをオープン
大阪ガスは21日、都市ガスを改質して水素を作るオンサイト方式の「水素ステーション北大阪水素ステーション」を22日から営業開始すると発表した。 04/21 16:43
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- 国内
トヨタ、東京都港区に燃料電池車「MIRAI」のショールーム―FCVの情報発信
トヨタ自動車は13日、燃料電池自動車(FCV)やFCVの燃料である水素についての情報発信施設「TOYOTA MIRAI ショールーム」を、17日に東京都港区にオープンすると発表した。 04/13 14:17
- カテゴリ
- 企業・産業
- 地域
- 国内
東芝、スコットランドで大規模水素実証試験に参画 水素を生成・貯蔵して安定供給
東芝は18日、英国スコットランド地方政府が昨年11月に公募した再生可能エネルギーの活用促進を目的とする「Local Energy Challenge Fund」に共同提案し、風力・太陽光発電を用いて水素を生成・貯蔵して電力を安定供給するとともに、水素を燃料とする業務用ハイブリッド車両を運用する大規模実証試験が採択されたと発表した。 03/18 14:51
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- 欧州・ロシア
東芝燃料電池、山口県で次世代型の純水素型燃料電池システムの実証試験
東芝燃料電池システムは9日、山口リキッドハイドロジェン、長府工産、岩谷産業と共同で、東芝燃料電池システムが開発した次世代型の純水素型燃料電池を山口県周南市内の徳山動物園と周南市地方卸売市場に設置し、21日から実証試験を順次開始すると発表した。 03/09 14:52
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- 国内
豊田通商、岩谷産業、大陽日酸、移動式水素ステーションを運営する会社を設立
豊田通商、岩谷産業と大陽日酸は13日、本年2月6日に、3社で共同出資し、移動式水素ステーションを運営する新会社「合同会社日本移動式水素ステーションサービス」を設立したと発表した。 02/16 13:09
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- 国内
福岡県、九州で初めてFCV(TOYOTA MIRAI)を公用車に導入
福岡県とふくおかFCVクラブは12日、FCV(燃料電池自動車)「トヨタMIRAI」の出発式を開催した。 02/12 21:56
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- 国内
広告
広告
広告
広告