関連記事
トヨタ自動車は6日、燃料電池自動車(FCV)の普及に向けた取り組みの一環として、トヨタが単独で保有している世界で約5,680件の燃料電池関連の特許(審査継続中を含む)の実施権を無償で提供すると発表した。
これは、FCV導入初期段階においては普及を優先し、開発・市場導入を進める自動車メーカーや水素ステーション整備を進めるエネルギー会社などと協調した取り組みが重要であるとの考えに基づくものという。
特許実施権無償提供の具体的な内容としては、燃料電池スタックが約1,970件・高圧水素タンクが約290件・燃料電池システム制御が約3,350件といったFCVの開発・生産の根幹となる燃料電池システム関連の特許に関しては、これらの特許を実施してFCVの製造・販売を行う場合、市場導入初期(2020年末までを想定)の特許実施権を無償とする。
また、水素供給・製造といった水素ステーション関連の特許(約70件)に関しては、水素ステーションの早期普及に貢献するため、水素ステーションの設置・運営を行う場合の特許実施権を、期間を限定することなく無償とする。
これらの特許実施に際しては、特許実施権の提供を受ける場合の通常の手続きと同様に、トヨタに申し込みし、具体的な実施条件などについて個別協議の上で契約書を締結する予定である。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- セブンとトヨタ、来秋から水素活用した次世代コンビニ展開 FCトラックも
6/ 7 08:55
- 水素社会は日本が主導?世界初、市街地で水素100%による熱電供給を達成
4/25 12:07
- 水素協議会、2050年までにエネルギー需要の2割を水素が担う
11/15 07:05
- 東京都、水素社会を推進 燃料電池車への追い風なるか
11/ 8 06:53
- 東京ガス、燃料電池の発電効率を65%相当まで高める高効率化技術を開発 5/28 18:45
広告
広告
広告