[本日の想定レンジ]前日7日の米国市場のダウ平均は178.20ドル安の42,528.36ドル、ナスダックは375.30pt安の19,489.68pt、シカゴ日経225先物は大阪日中比265円安の39735円。
01/08 08:25
ユーロ・ドルは、1.0341ドル(2017/01/03)まで下落したが、1.2537ドル(2018/02/18)まで上昇。
01/08 08:18
下記の通り修正します。
(誤)米11月ISM非製造業景況指数
(正)米12月ISM非製造業景況指数
ISM(米供給管理協会)が発表した12月ISM非製造業景況指数は54.1と、11月52.1から予想以上に上昇した。
01/08 06:45
米国株式市場は下落。ダウ平均は178.20ドル安の42,528.36ドル、ナスダックは375.30ポイント安の19,489.68で取引を終了した。
01/08 06:37
NY外為市場でドルは伸び悩んだ。トランプ次期大統領は、フロリダで会見し、ドバイの著名不動産投資家による200億ドル規模の米国でのデータセンター投資を発表。
01/08 01:53
7日の香港市場は、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比240.71ポイント(1.22%)安の19447.58ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が85.77ポイント(1.20%)安の7049.71ポイントと続落した。
01/07 18:00
7日の中国本土市場は、主要指標の上海総合指数が前日比22.72ポイント(0.71%)高の3229.64ポイントと5日ぶりに反発した。
01/07 16:50
【日本インタビュ新聞社・Media-IR 株式投資情報編集部】
◆日経平均は4万83円30銭(776円25銭高)、TOPIXは2786.57ポイント(30.19ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は19億6266万株
1月7日(火)後場の東京株式市場は、前場の円安が一服したことなどで、日経平均は13時過ぎに前場の高値4万288円80銭(981円75銭高)に迫りながら一進一退となり、大引けは上げ幅700円台で前日の下げ幅を完全に奪回。
01/07 16:38
日経平均ボラティリティー・インデックス(投資家が将来の市場変動の大きさをどう想定しているかを表した指数)は7日、前日比-0.99(低下率4.35%)の21.79と低下した。
01/07 16:35
7日の日経平均は大幅反発。776.25円高の40083.30円(出来高概算19億6000万株)と昨年12月27日以来3営業日ぶりに4万円の大台を回復して取引を終えた。
01/07 16:28