ホーム > ニュース一覧 > 株式市場(9)

株式市場のニュース(ページ 9)

米国株式市場見通し:主要3指数の調整局面入りに警戒

来週の米国市場は、金利動向や銀行の決算発表、消費者物価指数、小売売上高といった重要な経済指標などを見極める神経質な展開となりそうだ。
01/11 13:43

国内株式市場見通し:米利下げ幅縮小の可能性や、トランプリスクを改めて意識する展開に

■半導体株買われるもトランプ発言をネガティブ視 年末年始(24年12月30日から25年1月10日まで)の日経平均は1090.76円安(-2.71%)の39190.40円と下落。
01/11 13:43

10日の米国市場ダイジェスト:NYダウは696ドル安、強い雇用統計受け利下げ期待が後退

■NY株式:NYダウは696ドル安、強い雇用統計受け利下げ期待が後退 米国株式市場は下落。
01/11 08:06

米国株式市場は下落、強い雇用統計受け利下げ期待が後退(10日)

「シカゴ日経平均先物(CME)」(10日)。
01/11 08:04

10日のNY市場は下落

10日のNY市場は下落
01/11 08:02

NY債券:米長期債相場は弱含み、雇用統計改善で3月の利下げ確率は低下

10日の米国長期債相場は弱含み。米労働省がこの日発表した昨年12月の雇用統計で非農業部門雇用者数は前月比+25.6万人と市場予想を上回る増加を記録したことが利回り上昇の要因となった。
01/11 08:01

NY株式:NYダウは696ドル安、強い雇用統計受け利下げ期待が後退

米国株式市場は下落。ダウ平均は696.75ドル安の41,938.45ドル、ナスダックは317.25ポイント安の19,161.63で取引を終了した。
01/11 06:43

[通貨オプション]OP買い、リスク警戒感が強まる

ドル・円オプション市場で変動率は上昇。リスク警戒感を受けたオプション買いが一段と強まった。
01/11 04:33

NY外為:BTC反発、一時9.5万ドル台回復、トランプ米次期政権への期待が下支えか

暗号通貨のビットコイン(BTC)は反発し、一時9.5万ドル台を回復した。
01/11 02:35

NY外為:ドル続伸、米利下げサイクル終了との見方も浮上

NY外為市場でドルは続伸した。米12月雇用統計の予想を上回る結果を受け、利下げサイクル終了との見方も浮上した。
01/11 01:25

【市場反応】米1月ミシガン大消費者信頼感指数は予想下回る、期待インフレ率は上昇、リスクオフ

米1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は73.2と、予想外に12月74.0から低下した。
01/11 00:46

【市場反応】米12月雇用統計、ポジティブサプライズで年内の利下げ観測大幅後退、ドル一段高

米労働省が発表した12月雇用統計で失業率は4.1%と、予想外に11月4.2%から低下した。
01/10 23:27

日経平均テクニカル:3日続落、支持線の25日移動平均線を割り込む

10日の日経平均は3日続落。小幅続落で始まったが、1月限の先物・オプションSQ値(39343.19円)を割り込むと下へのバイアスが強まり、一時39166.05円まで下げ幅を広げた。
01/10 18:15

10日の香港市場概況:ハンセン0.9%安で5日続落、中国不動産セクター急落

10日の香港市場は、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比176.60ポイント(0.92%)安の19064.29ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が80.82ポイント(1.16%)安の6898.15ポイントと5日続落している。
01/10 18:00

欧米為替見通し:ドル・円は伸び悩みか、米雇用統計受け一段高も為替介入に警戒

10日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。
01/10 17:25

10日の中国本土市場概況:上海総合1.3%安で続落、不動産株に売り

10日の中国本土市場は、主要指標の上海総合指数が前日比42.87ポイント(1.33%)安の3168.52ポイントと続落した。
01/10 17:12

ファーストリテの急落が重荷【クロージング】

10日の日経平均は3日続落。414.69円安の39190.40円(出来高概算17億3000万株)と心理的な節目の39500円を下回って取引を終えた。
01/10 16:44

日経VI:大幅に低下、株価下落だが警戒感広がらず

日経平均ボラティリティー・インデックス(投資家が将来の市場変動の大きさをどう想定しているかを表した指数)は10日、前日比-3.08(低下率12.41%)の21.74と大幅に低下した。
01/10 16:35

【株式市場】日経平均は414円安、国内金利の再上昇や月曜祝日など手控え要因になり3日続落

【日本インタビュ新聞社・Media-IR 株式投資情報編集部】 ◆日経平均は3万9190円40銭(414円69銭安)、TOPIXは2714.12ポイント(21.80ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は17億3622万株 1月10日(金)後場の東京株式市場は、前日午後に低下した国内金利が再び強張ったことや週明け月曜日が祝日になることなどで様子見姿勢があり、日経平均は13時頃から14時頃にかけて前場の安値3万9166円05銭(439円04銭安)に接近しながら一進一退を続け、大引けは多少持ち直した程度で3日続落となった。
01/10 16:32

東証グロース市場250指数先物概況:幕間つなぎ的な資金が流入し4連騰

1月10日の東証グロース市場250指数先物は前営業日比2pt高の637pt。
01/10 16:30

東証業種別ランキング:海運業が下落率トップ

海運業が下落率トップ。そのほか輸送用機器、医薬品、保険業、銀行業なども下落。
01/10 16:28

日経平均は3日続落、ファーストリテの大幅安が影響

9日の米国株式市場は、カーター元大統領の国葬のため休場。
01/10 15:59

1月10日本国債市場:債券先物は141円06銭で取引終了

[今日のまとめ] <円債市場> 長期国債先物2025年3月限 寄付141円23銭 高値141円28銭 安値141円05銭 引け141円06銭 22904枚 2年 468回 0.653% 5年 174回 0.829% 10年 377回 1.200% 20年 190回 1.967% 10日の債券先物3月限は弱含み。
01/10 15:53

日経平均大引け:前日比414.69円安の39190.40円

日経平均は前日比414.69円安の39190.40円(同-1.05%)で大引けを迎えた。
01/10 15:33

日経平均は350円安、企業決算や米雇用統計に関心

日経平均は350円安(14時50分現在)。
01/10 14:52

前へ戻る   4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14  次へ進む

人気のビジネス書籍