課題解決のための読書術 国会図書館利用のススメ
ビジネスやライフイベントで課題が出てきた際の「効率的・効果的な解決策」といったら何が浮かぶでしょうか?私の場合、課題解決の最重要ツールは「読書」です。
05/10 11:39
これからの時代、経営者は従業員の帰属意識の低下にどう向き合う?
働き方改革関連法が4月1日に順次施行され、残業時間の上限が月45時間となり従業員が社内で過ごす時間が短縮化へと向かっている。
05/08 17:50
書籍企画の大切なポイント 自分が何のために本を作りたいのかを正確に把握する【出版社をやってみて分かった「本と企画のつくり方」】
【第1回】この連載では、本Webサイト「biblion」も運営している出版社でこれまで100冊ほどの書籍企画・編集・発行をお手伝いさせていただいた筆者が、経験からお伝えできる範囲で「シンプルな本づくりのポイント」をお話させていただきます。
04/27 12:02
「自分の意思」で決められないから満足しない
今年のゴールデンウイークは、新天皇の即位に伴って10連休となりますが、時事通信が実施した「10連休に関する世論調査」によれば、4割が「うれしくない」と回答したとのことです。
04/22 17:45
健全な財務状況とは? 事業運営のカギを握る資金繰りのポイント
30年間続いた平成が終わりを告げ「令和」の足音がそこまで聞こえてきている2019年4月、戦後最長の景気拡大・回復と勇ましい掛け声がそこかしこから聞こえてきます。
04/19 20:03
マインドフルネスはこれからの時代を生き抜くビジネスパーソンのスキルになる
忙しい日常を送り、会社という組織で数多くの役割を担っているビジネスパーソンであればマインドフルネスという言葉をすでに知っているだろう。
04/13 13:20