YouTubeは、活動家で億万長者の「郭文貴(Guo Wengui)」氏のYouTubeアカウントを一時凍結したという。
10/26 07:09
GMOペパボが運営するオリジナルグッズ製作・販売支援サービス「SUZURI」が、オリジナルグッズ製作・販売を検討しているクリエイターに対し、そのTwitterアカウントのフォロワーと同額の「支援金」を提供するというキャンペーンを実施するそうだ。
10/24 23:56
メガネのチェーン店舗を展開するオンデーズは19日、SNSでのフォロワー人数が1,500人を超えている「インフルエンサー」を優先的に採用すると発表した。
10/22 07:23
BuzzFeedにて、政党や政府関連のTwitterアカウントをツールを使って検証し、そのフォロワーの「偽アカウント率」や「あまり活動していないアカウント率」を調べた結果をまとめた記事が掲載されている。
10/12 15:46
今月1日にラスベガスで発生し多数の犠牲者が出た銃乱射事件だが、これに関する「偽ニュース」や「偽情報」がSNSなどを通じて拡散していたという。
10/06 21:36
パナソニックが会員制サイト「CLUB Panasonic(クラブパナソニック)」のLINE公式アカウントにて、番組を検索し録画できる新サービスをリリースした。
10/03 06:26
米Twitter社は26日、一部のユーザーを対象にTwitterの文字数制限を緩和するテストを開始した。
09/28 17:17
オールコネクトの調査によると、多くのSNSユーザーは上司からSNSで「友達」申請を受けるのを快く思っていないようだ(プレスリリースPDF、ロケットニュース24)。
09/26 07:19
Twitterが「透明性レポート」として2017年前半の「Removal request」情報を公開した。
09/22 22:57
青汁の口コミなどを掲載しているサイト「いろはに青汁」というサイトの宣伝を、その関係者が第三者を装ったInstagramアカウントで行っていたことが判明し、同サイトの運営企業が謝罪するとともにサイトを閉鎖する事態となっている(ITmedia)。
09/02 10:22
日本のTwitterユーザーが蚊に対し殺意を示す投稿をTwitterに行ったところ、アカウントが凍結されたという話をBBCが報じている(日本版記事)。
09/01 16:19
コーディング技術の確認を含むオンライン面接をWebブラウザ上で実行可能にする「Skype Interview」のプレビュー版がSkype.comに追加された(Skype blog、Neowin、On MSFT)。
08/31 16:20
FacebookやLinkedIn上に作られた「ミア・アッシュ」という「実在しない女性のアカウント」による「ハニートラップ」的な活動が確認されたという(WIRED)。
08/23 15:53
多数のオープンソースソフトウェア開発プロジェクトを傘下に持つApache Software Foundation(ASF)が、Facebookの「オープンソースソフトウェアライセンス風のソフトウェア」は利用すべきではないという方針を定めた(Facebookの特許条項付きBSDライセンスが炎上している件について)。
08/23 15:52
インターネットマーケティングを展開するフルスピードは、海外に向けたSNSでの情報発信を検討している企業の担当者322名を対象にアンケート調査を実施した。
08/18 08:04