- ■トピックスから探す
- 外交・国際関係
- 社会
- 国内政治
- 軍事・防衛
- 原子力発電・放射能
- 計画停電・電力需給・節電対策
- 普天間基地・在日米軍
自衛隊が24日から来月24日までの間、タイで行われる東南アジア最大級の多国間共同訓練「コブラ・ゴールド17」(軍事演習)に参加するが、安保法制に基づく「新任務」の訓練も実施する。 01/20 10:13
- カテゴリ
- 政治・社会
- 地域
- 国内
稲田朋美防衛大臣は13日、アンダーセン空軍基地を訪ね、THAAD(高高度ミサイル防衛システム)を視察しての感想を記者団に聞かれ「ミサイル防衛態勢や新たなアセットの検討ということの一つとして、この目で見ることができ、有意義だった」と語った。 01/14 11:34
- カテゴリ
- 政治・社会
- 地域
- 国内
稲田朋美防衛大臣は7日に予定している日仏外務・防衛閣僚会合「2+2」に先立って、ル・ドリアン国防大臣との日仏防衛相会談を6日行い、その後の臨時記者会見で「日仏防衛協力のさらなる強化に向けて連携していくことを確認した」と話した。 01/07 09:37
- カテゴリ
- 政治・社会
- 地域
- 国内
稲田朋美防衛大臣は22日の記者会見で、政府の来年度予算案で防衛費が5兆1251億円と今年度当初に比べ710億円増加し、過去最高を更新したことに「防衛大綱・中期防の4年度目としての防衛力の質と量を確保するため、予算案をしっかりと実効に移していくことが重要」と語った。 12/24 12:10
- カテゴリ
- 政治・社会
- 地域
- 国内
安倍晋三総理は21日開いた海上保安体制強化に関する関係閣僚会議で尖閣諸島をめぐる状況を踏まえ、海上保安庁予算を大幅に増額し、人的増員を含め体制強化を図る考えを強調した。 12/22 11:46
- カテゴリ
- 政治・社会
- 地域
- 国内
北朝鮮による核・弾道ミサイル実験が繰り返される中、日韓両国政府が軍事機密情報を共有する必要性を認識し、実務者レベルで協議してきた「日韓軍事情報包括保護協定」(GSOMIA)が23日、ソウルで締結された。 11/24 11:41
- カテゴリ
- 政治・社会
- 地域
- 国内
稲田朋美防衛大臣は22日の記者会見で、米国が開発したTHAAD(戦域高高度防衛ミサイル)」の配備も視野に、12月にグアムへ視察に行くとの報道について「グアムを訪問する何か具体的な計画が現時点で決まっているということではない」としながらも「将来の弾道ミサイル体制の調査研究を行っている」と否定はしなかった。 11/23 09:49
- カテゴリ
- 政治・社会
- 地域
- 国内
岸田文雄外務大臣は15日の記者会見でGSOMIA(日韓軍事情報包括保護協定)の締結に向けて仮署名が14日に行われたことについて「実質合意に至り、仮署名を行った。 11/16 08:52
- カテゴリ
- 政治・社会
- 地域
- 国内
稲田朋美防衛大臣は13日までの記者会見で、日米同盟について「日米同盟は、わが国の安全保障の基軸でもあり、わが国に駐留する米軍のプレゼンスというのは、わが国の防衛のみならず、アジア太平洋地域の平和と安定、そして、力ではなくて法の支配を貫徹するという意味においても重要と思う」と基本的スタンスを改めて強調した。 11/14 11:33
- カテゴリ
- 政治・社会
- 地域
- 国内
北朝鮮の核実験や弾道ミサイル発射実験を背景に、急速に日韓での軍事情報共有の必要性が両国政府で必要との認識を高まる中、聯合ニュースは12日、韓国政府関係者からの情報として「韓国と日本が14日、東京で軍事情報包括保護協定(GSOMIA)締結に向けた3回目の実務協議を行い、協定文に仮署名することが分かった」と報じた。 11/13 10:28
- カテゴリ
- 政治・社会
- 地域
- 国内
広告
広告
広告
広告