- ■トピックスから探す
- 外交・国際関係
- 社会
- 国内政治
- 軍事・防衛
- 原子力発電・放射能
- 計画停電・電力需給・節電対策
- 普天間基地・在日米軍
外務省は日韓軍事情報保護協定(GSOMIA)の締結に向けた実務者レベルの協議が9日、韓国・ソウルで開かれ「協定の案文について綿密な検討を行い、主要な内容について意見の一致をみた」と協議結果を発表した。 11/10 08:22
- カテゴリ
- 政治・社会
- 地域
- 国内
稲田朋美防衛大臣は8日の記者会見で安保法制に基づく「駆けつけ警護」などの任務について「防衛省として、UNMISS派遣部隊の練度について、新たな任務に十分対応可能なレベルに達していると確認をすることができた」と、南スーダンPKO活動にあたる第11次隊の要員が新任務を担えるだけのレベルに達しているとの認識を示した。 11/09 09:27
- カテゴリ
- 政治・社会
- 地域
- 国内
稲田朋美防衛大臣は2日午後の臨時記者会見でも南スーダンPKO活動に11月20日に派遣する部隊に『駆けつけ警護』任務を付与するかどうかについて、まず、派遣条件のPKO5原則については「あくまで南スーダンのPKOに関して日本がPKO5原則を維持しているというのは先日話した」としたうえで「総合的に政府全体で判断をしていくことになる」と慎重に判断していく姿勢を示した。 11/06 23:49
- カテゴリ
- 政治・社会
- 地域
- 国内
防衛省は1日、日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)締結に向けた日韓の課長級による実務者レベルの協議を行い「2012年に署名を準備していた協定案をベースに、その後の情勢の変化等を踏まえ集中的に議論した」と発表した。 11/06 22:19
- カテゴリ
- 政治・社会
- 地域
- 国内
政府は1日の閣議で、現在、ソマリア沖で実施している海賊対処活動に対し、今後1年間、護衛艦1隻とP-3C哨戒機2機の態勢で実施することを決めた。 11/06 22:07
- カテゴリ
- 政治・社会
- 地域
- 国内
外務省と防衛省は31日、北朝鮮の相次ぐ核実験や弾道ミサイル実験などの問題を背景に締結が急がれている「日韓軍事情報保護協定(GSOMIA)」に向けた日韓間の協議を11月1日に都内で開催すると発表した。 11/05 23:44
- カテゴリ
- 政治・社会
- 地域
- 国内
稲田朋美防衛大臣が10月28日行った記者会見で「駆けつけ警護」をどう判断すべきか、判断の難しいであろうことだけが筆者の中で課題に残った。 10/30 10:49
- カテゴリ
- 政治・社会
- 地域
- グローバル
自衛隊員約2万5000人と米軍約1万人が参加する実動演習が30日から11月11日まで日本海域や自衛隊基地、在日米軍基地、グアム、北マリアナ諸島自治連邦区などである。 10/27 13:09
- カテゴリ
- 政治・社会
- 地域
- 国内
南スーダン、自衛隊が安全確保し活動できるか見極める―稲田朋美防相
稲田朋美防衛大臣は南スーダン北東部のマラカル周辺で今月14日夜から15日にかけて政府軍と反政府勢力の間で激しい武力衝突が起き、双方合わせて少なくとも60人が死亡したとされる状況について、18日の記者会見で「南スーダン政府報道官が発表したことは承知している」とし「詳細な情報も大使館を通じて収集している。 10/19 20:59
- カテゴリ
- 政治・社会
- 地域
- 国内
南スーダン、反政府勢力襲撃で41人死傷は「散発的衝突」―稲田朋美防衛相
稲田朋美防衛大臣は11日の記者会見で、南スーダンPKO部隊に駆けつけ警護などの新任務を付与する時期について、11月の部隊に付与するのかを聞かれ「時期については決めていないし、南スーダンで見てきたこともあり、それに限らず様々な状況もあるので、そういったことをしっかりと緊張感をもって検討し、政府全体で決めていきたいと思っている」と慎重に検討していく姿勢を強調した。 10/12 12:06
- カテゴリ
- 政治・社会
- 地域
- 国内
広告
広告
広告
広告