ホーム > ニュース一覧 > サイエンス(3)

サイエンスのニュース(ページ 3)

心臓がリズムを刻み続ける仕組み解明 心臓突然死の予防・治療に期待 東大ら

突然死とは、怪我など外部からの原因以外の症状が起こってから、24時間以内に死亡することをいう。
04/03 09:08

運動によって睡眠の質が向上 定量的な脳波解析で解明 筑波大

良質な深い睡眠を取ることは健康維持を行う上で特に重要だが、そのために必要な行動については、不明な点も多くある。
03/26 07:39

一卵性双生児は同一の遺伝情報を持っているとは限らない

一卵性双生児は、同一の遺伝情報を持っているとされ、宇宙での研究などにも活用されてきた。
03/19 16:06

新型コロナのイギリス型変異株、致死率は55%高いことが判明 ロンドン大学

ロンドン大学衛生熱帯医学大学院は15日、感染力が他の新型コロナウイルスに比べて強いイギリス型変異株の致死率が、他のコロナウイルスに比べて、55%高いことが解ったと発表した。
03/18 17:23

iPS細胞を使った初の網膜手術に成功 神戸の病院

神戸市立神戸アイセンター病院は11日、iPS細胞から作った網膜の細胞を移植する初の手術を実施し、成功したと発表した。
03/13 15:53

17世紀のマウンダー極小期、直前に太陽活動が変化 千葉大などが解明

千葉大学、武蔵野美術大学などは10日、樹木の年輪に含まれる炭素14を世界最高精度で測定することで、17世紀に起こったマウンダー極小期直前における太陽活動を明らかにしたと発表した。
03/11 17:47

人類も経験した4.1万年前の磁場反転の脅威 南オーストラリア博物館などの研究

今から4.1~4.2万年前に、地球の歴史上最後の磁場反転が起こっていたことの痕跡が、ニュージーランドの「カウリの木」から見出されたとする研究結果が、南オーストラリア博物館などの研究チームにより「サイエンス」誌で発表された。
02/22 16:54

ミトコンドリア機能の低下でアルツハイマー病が悪化 東京薬科大らの研究

東京薬科大学と学習院大学の研究グループは12日、ミトコンドリア機能の低下が、脳内で生成されるタンパク質であるアミロイドβタンパク(Aβ)を蓄積させ、アルツハイマー病を悪化させるとの研究成果を発表した。
02/15 15:24

新型コロナ感染者、抗体は一定期間維持されることが明らかに 東大らの研究

現在世界中で流行している新型コロナウイルス感染症について、感染した患者の抗体が維持されるかどうかは収束に向けて重要な知見である。
02/14 08:12

千葉県で新種鉱物「房総石」見つかる 天然ガスハイドレートと相似構造

2011年に千葉県南房総市の地層から新鉱物「千葉石」が発見されているが、その千葉石を調べる過程でさらに別の新しい鉱物「房総石」が存在することが分かったそうだ。
02/09 17:33

延命草のエキスが発毛を促進 男女共に効果がある育毛法として期待 近大ら

ロングセラーの育毛剤に配合されている延命草のエキスが、発毛をコントロールする毛乳頭細胞を活性化することがわかった。
01/26 17:28

地球外の有機物を食べる微生物を発見、その代謝過程を解明 京大の研究

京都大学は20日、地球外の有機物、2-アミノイソ酪酸(Aib)を代謝する放線菌を発見し、その代謝過程を解明したと発表した。
01/22 18:14

医療機関での新型コロナ感染リスク、99%以上下げる方法をシミレーション 近大ら

近畿大学の研究グループは、医療機関における新型コロナウイルス感染症の感染リスクを計算するシミュレーションモデルを構築した。
01/13 16:42

南鳥島の形成理由は4000万年前の火山活動 東北大らの研究

東北大学や東京大学らでつくる研究チームは8日、日本最東端の南鳥島が、4000万年前にあった火山の再活動で形成されたとする研究成果を発表した。
01/10 17:55

父親が高齢だと子が発達障害になりやすい マウスで実験 東北大ら

東北大らの研究チームは1月6日、父親の加齢が子どもの神経発達障害に影響するという研究を発表した。
01/09 10:15

下痢が男性に多く便秘が女性に多い理由、神経伝達物質の成分に違い 岐阜大

岐阜大学は25日、男性に下痢、女子に便秘が多いという排便異常について、痛みを抑制する神経繊維で分泌される神経伝達物質の成分の違いに原因があるとする研究成果を、明らかにした。
12/28 17:19

手術による死亡率、外科医の誕生日に手術をすると高くなる 慶應義塾大ら

外科医の集中力が、手術の成否に影響する。
12/14 16:15

PM2.5削減で高二酸化炭素濃度下での地球温暖化が加速 九大が予測

新興国や途上国では工業化に伴う大気汚染が深刻な問題となっており、世界全体で年間700万人が大気汚染が原因で死亡していると推計される。
12/12 17:25

新型コロナワクチン、人種によって効果の有効率変わる可能性 MIT人工知能研究所

マサチューセッツ工科大学(MIT)によると、現在大手製薬会社が発表している新型コロナウイルス用ワクチンの有効性は人種によって異なる可能性があるという。
12/05 20:40

喫煙が排尿症状を悪化させる 世界初の大規模調査で明らかに 横浜市立大ら

日本人の8人に1人が患っているとされる「排尿障害」。
12/01 16:39

長距離ランナーは腸内細胞に変化 「ランナー下痢」解明へ 摂南大などの研究

日常的に長時間かつ強度の強い運動を行う長距離ランナーは、運動後に下痢などの消化器異常が起きやすいことが知られている。
11/26 12:31

新型コロナの感染力を増大するタンパク質発見 新薬へ期待 名大ら

ヒトや動物にウイルスが感染するとき、ウイルスの持つ「スパイクタンパク質」が細胞の表面の受容体と結合して、それを足掛かりに細胞に入り込む。
11/25 07:45

規則性のある固体でもガラスのような物性をもつ 東大などが発見

窓や容器など身の回りの製品の材料として欠かせない「ガラス」。
11/23 16:56

人間の目は約1000分の8秒の変化を認識できる 東京都市大が発見

東京都市大学は17日、人間の目が少なくとも約1,000分の8秒の変化を認識できることを発見したと発表した。
11/20 08:28

単細胞から多細胞生物へ、進化の謎を解き明かす鍵を解明 東北大

東北大学は17日、細胞が集まって集団で運動することによって、単体で運動するよりも、100倍も運動性能が向上することを発見したと発表した。
11/19 16:21

前へ戻る   1 2 3 4 5 6 7 8  次へ進む