著作権侵害のニュース(ページ 4)一覧
FPSゲーム「PUBG」開発元、「荒野行動」などを著作権侵害で提訴
人気FPSゲーム「PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS(PUBG)」を開発する米PUBG社が、PUBGに類似しているとされる他社ゲームタイトル2作品に対し、配信・開発停止を求めて提訴した。 04/10 17:04
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 知的財産権
- 地域
- 米国
日本漫画協会が海賊版サイトを強く非難!「このままでは文化が滅びる」
多くの漫画家が在籍する「日本漫画協会」が13日、海賊版サイト(違法サイト)についての異例の声明を発表した。 02/16 05:25
- カテゴリ
- エンタメ
- トピックス
- アニメ・マンガ・特撮
- 地域
- 国内
コーエーテクモゲームスが中国・北京三鼎夢軟件服務有限公司に対し起こしていた著作権侵害で、中国・北京知的産権法院はコーエーテクモゲームス勝訴の判決を下した(4gamer)。 11/10 14:41
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 知的財産権
- 地域
- 中国
選挙CMでエミネム風BGMのニュージーランド国民党、著作権侵害との判決
ニュージーランドの高等裁判所は25日、ニュージーランド国民党が2014年の選挙キャンペーンCMで「エミネム風」のBGMを使い、エミネムの著作権を侵害したとの判断を示した。 10/28 19:46
- カテゴリ
- 国際
- トピックス
- 国際政治
- 地域
- オセアニア
EFF、オンラインビデオから音声トラック抽出のサービスは違法でない
headless曰く、米通商代表部による知的財産侵害市場に関するスペシャル301条の2017年版報告書「2017 Special 301 Out-of-Cycle Review of Notorious Markets」の意見募集に対し、電子フロンティア財団(EFF)が、YouTubeなどの動画配信サイトで公開されている動画などから音声のみを抽出するサービスを提供する「ストリームリッピングサイト」は合法だと主張する反論意見を送っていたそうだ。 10/27 19:03
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 知的財産権
- 地域
- 米国
カナダ・大手通信会社、カナダは海賊版Webサイトの避難所と指摘
カナダの大手通信会社ベル・カナダが、カナダ政府は海賊版サイトへのアクセスブロックなどの規制を行うべきだと主張しているという(CBC、Slashdot)。 10/04 11:15
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- セキュリティ・プライバシー
- 地域
- 北米
水戸芸術館職員が著作権侵害、公式Twitterに「こち亀」のコラ画像投稿
最近、主にTwitterで人気漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」(こち亀)の画像をコピーして改変した画像が多く投稿されている事態となっている。 09/21 07:15
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 知的財産権
- 地域
- 国内
漫画を無断でネット公開していたサイト運営者逮捕、3年で3億円以上の収入
あるAnonymous Coward 曰く、「週刊少年ジャンプ」などに掲載されている漫画作品をネットで無断公開するサイトを運営していた運営者らが著作権法違反容疑で逮捕された。 09/08 08:08
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 知的財産権
- 地域
- 国内
Wantedly、IPOに批判的投稿のブログをGoogleにDMCAに基づく削除申請
「ビジネスSNS」(という名の求人媒体)を運営するWantedlyが東証マザーズ市場に上場するのだが、これについて考察したブログ記事「Wantedly(ウォンテッドリー)のIPOがいろいろ凄いので考察」に対し、Wantedlyが米デジタルミレニアム著作権法(DMCA)に基づいた削除申請を行ったそうだ(ITmedia)。 08/26 11:05
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 知的財産権
- 地域
- 国内
DeNA、著作権侵害問題あった「MERY」を小学館と共同出資で復活
昨年、DeNAが運営する複数の「キュレーションメディア」で著作権侵害の疑いのあるコンテンツの不正利用などが判明、サイトが非公開になる事件があったが(過去記事:WELQに続き、DeNAの「キュレーションメディア」計9サイトを一旦非公開に、DeNA傘下のペロリ、キュレーションサイト「MERY」を公開中止に)、この非公開となったサイトの1つである「MERY」が小学館との共同出資で復活する(オリコンニュース)。 08/05 14:35
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- インターネット・ウェブサービス
- 地域
- 国内
米著作権局、デジタルミレニアム著作権法に「修理する権利」の除外を勧告
米著作権局がデジタルミレニアム著作権法(DMCA)で技術的保護手段(TPM)の迂回を禁ずる1201条について、「修理する権利」にかかわる除外規定の追加を勧告している(報告書: PDF、The Registerの記事)。 07/03 07:16
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 知的財産権
- 地域
- 米国
学術論文共有サービスSci-Hub、著作権侵害で1500万ドルの賠償金
大手学術系出版社Elsevierが学術論文を検索・ダウンロードできるSci-Hubというサイトを著作権侵害で訴えていた裁判で、米裁判所はSci-Hubの運営者に対し1500万ドルの損害賠償支払いを命じたとのこと(Ars Technica)。 06/29 19:54
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 知的財産権
- 地域
- 米国
JASRAC、ネット上への歌詞掲載でも「引用」であれば使用料不要と明言
日本音楽著作権協会(JASRAC)が24日に開催された定例記者会見で、JASRACが著作権を管理している歌詞についてネットに掲載した場合でも、引用であれば使用料は不要と明言した(スポーツ報知)。 05/25 16:55
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 知的財産権
- 地域
- 国内
写真家の有賀正博氏が、NAVERまとめに自身の作品が無断で転載されていることを発見し、そのライターから損害賠償6万円を請求した顛末をまとめている(氏のブログ)。 05/23 21:01
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 知的財産権
- 地域
- 国内
カラオケ歌う動画をYouTubeにアップロード、著作権侵害になる可能性
カラオケで歌う様子を撮影した動画をYouTubeにアップロードした男性に対し、カラオケ音源の権利を持つ第一興商が投稿された動画の削除や投稿禁止を求めていた裁判で、東京地裁が昨年12月に動画投稿は権利侵害であるとの判断を下していたそうだ(NHK、ITmedia)。 05/18 08:31
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 知的財産権
- 地域
- 国内
Microsoft「著作権物を繰り返し共有・公開されないための特許」所有
Microsoftはクラウドホスティングサービスで繰り返し著作権侵害を行う人物に対処するための特許を所有しているそうだ(TorrentFreak、Billboard、Slashdot)。 05/13 16:02
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 知的財産権
SNS投稿の「埋め込み」による無断利用、日本では著作権侵害にならず
TwitterやInstagramなどのSNSに投稿したコンテンツを、第三者がWebサイト等で「埋め込み(エンベッド)」によって掲示した場合、それが投稿者の許可を得ていなくとも日本では著作権侵害に当たらないという(Withnews)。 05/02 07:49
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- SNS、ソーシャルサービス
- 地域
- 国内
FBI局長の事情聴取求めるキム・ドットコム氏、ニュージーランドで訴状提出
2012年に著作権侵害を理由として閉鎖されたMegauploadの創業者、キム・ドットコム氏が米連邦捜査局(FBI)局長ジェームズ・コミー氏に対する事情聴取を求め、ニュージーランドで訴状を提出したそうだ(TorrentFreak)。 04/29 10:02
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- テクノロジー・サイエンスの話題
- 地域
- オセアニア
広告
広告
広告
広告