関連記事
LINEの運営するまとめ記事作成サービス「NAVERまとめ」に無断転載されていた新聞社・通信社の記事や写真について、LINE側が削除を行うことを決めたという(毎日新聞、ITmedia、TechCrunch、毎日新聞などの発表)。
毎日新聞および朝日新聞、読売新聞、日経新聞、産経新聞、共同通信、時事通信の7社とLINEとの間で協議が行われていたもの。7社は昨年8月に少なくとも3000件の記事が無断転載されていることを見つけていたという。その後、LINEの調査で無断転載されていたコンテンツが計約34万件になることが確認されていた。
LINE側はあくまでユーザーによる無断転載と主張しているものの、著作権侵害であることは変わらず、問題の記事や写真を削除するとともに、NAVERまとめにおいて7社が指定したサイト・URLからの転載を禁止する措置を講じるという。
スラドのコメントを読む | YROセクション | YRO | 著作権
関連ストーリー:
NAVERまとめで無断転載を行うと、その損害賠償の責任はライターにある 2017年05月23日
NAVERまとめ、LINEを批判するまとめに対しnoindexメタタグを付けて検索結果に出ないよう指定 2016年12月26日
「NAVERまとめ」が被引用者へのインセンティブやコンテンツ監視強化を発表 2016年12月06日
誰もが漫画ファイルをアップロードできる「マンガ図書館Z」で作者以外が勝手に公開を許諾する例が続出 2016年01月15日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 「ぴえん」がアパレル会社により商標出願 ネット上で話題に 11/24 18:53
- バンクシーの絵、商標権も著作権も認められず 9/23 19:58
- 論文出版社、論文内のグラフなど引用した研究者らに使用量を要求 8/27 17:40
- Apple、特許侵害をめぐるヘッドフォンメーカーKossとの訴訟で反訴 8/12 07:00
- ドワンゴが「投げ銭」を商標登録 その意図はどこに? 8/11 18:36
広告
広告
広告