下請けのニュース(ページ 2)

コロナと半導体 今、半導体を取り巻く世界で何が起こっているのか

電気で動くありとあらゆるものには「半導体」が使われている。
04/18 19:07

コンピュータソフトウェア協会、GitHub流出で利用萎縮にならないよう求める声明

GitHubへの社内コード流出の件は、さまざまなところで波紋を呼んでいるようだ。
02/03 16:17

F-2戦闘機後継また日米共同開発、MRJの挫折で日本の航空機産業は成り立つか?

F-2戦闘機後継が、また日米共同開発となった。
12/25 18:02

決算数字を分析しても出て来ない、トヨタの強さの源泉は「現場力」? (3)

現在、「トヨタかんばん方式(欧米名:リーン生産方式)」は世界の製造業で取り入れられており、キヤノンが成功した「屋台(セル生産方式)」の応用も進んでいる。
11/21 17:09

決算数字を分析しても出て来ない、トヨタの強さの源泉は「現場力」? (1)

まず、Motor-Fan.jp『トヨタグループの底力:トヨタと他の赤字自動車会社とではどこが違ったのか? 危機対応能力の高さを支えている背景を分析する』を読んでほしい。
11/20 08:37

『トヨタ品質保証体制』の瓦解? デンソー欠陥燃料ポンプ、リコール479万台

デンソーの大株主を見ると、2020年3月31日現在では「トヨタ自動車株式会社24.38%」と「株式会社豊田自動織機8.95%」を合わせて33.33%と、トヨタ自動車が経営権を実質握っていることが分かる。
09/11 06:56

三菱H-IIAロケット42号機打ち上げ成功 (2) 糸川教授の意思? 軍用でなく商用軌道に乗るか?

平和利用を掲げていても、人工衛星打ち上げにどうしても必要なのが姿勢制御装置なのだ。
07/30 08:40

三菱・スペースジェット、開発の行方は? (2) Y-X計画とボーイングの圧力

私が勤務していた隣の部屋が設計部門で、当時、Y-X計画が決まらず、人名辞典に載っているほどの設計士たちが、トランプをしたり手回しの機械式計算機を枕にして昼寝したりと、散々の様子を目にしていた。
07/01 11:55

半世紀遅れ!? スバル、サプライヤーともジャスト・イン・タイム

スバルは、3年前サプライヤーと生産ラインのジャスト・イン・タイムを目指すことを発表していた。
06/24 18:49

『クルマは造り方を売っているII』 (5) 【日本のトヨタ下請け制度優勢】

20年前、カルロス・ゴーン元会長が日産に入った時、筆者の最大の関心事は「グローバル発注」と「下請け制度」との競い合いであった。
06/16 06:36

マツダ、ホンダ、日産、生き残れるのか? (13) 「減算資金・増産資金」極限は「信頼」で

減産に入ると、数カ月前に発注していた部品や資材が必要なくなるほどの事態となる。
05/30 17:44

【自動車産業は系列を破壊すべきか (2)】コストが勝負を決める

トヨタは現在、スバル、マツダ、スズキと緩やかな協業体制を築きつつある。
05/06 08:23

【自動車産業は系列を破壊すべきか (1)】トヨタの危機がやってくる? 系列とはなにか

難しい話になるため、「専門職」或いは「経営者」、どちらか一方を自負する方は誤解するので読まないでほしい。
05/05 18:26

ROE重視で有利子負債が重荷に (2/2) 日本のトヨタ、ホンダ、日産は?

世界的にこのようなレバレッジ経営に傾注する企業は増えており、日本経済新聞によると「世界の上場企業約7500社の総資産に占める有利子負債の比率は12年以降上昇が続き、19年には32%と18年ぶりの高い水準」となっているようだ。
05/01 18:00

【スイング生産どころではない新型コロナ感染(2/2)】1千万人の雇用が危ない

新型コロナウイルス感染拡大は、人類に対する自然界からの警告と受け止めねばならないのであろう。
03/30 17:23

【ホンダが危ない】ホンダ系サプライヤー・ケーヒン (2/2) 資金効率は「ジャストインタイム」

トヨタが、「ジャストインタイム」と半世紀以上前に掲げた、ラインに対する部品投入の原則がある。
03/04 17:48

【ホンダが危ない】ホンダ系サプライヤー・ケーヒン (1/2) トヨタからの受注にかける思い

ホンダ系大手サプライヤーのケーヒンは、41%の株式をホンダが持ち、80%の売上げをホンダに頼るホンダの系列会社だ。
03/04 07:09

北朝鮮ハッカーは日本企業の下請けもやっている?

北朝鮮から脱出(いわゆる「脱北」)したコンピュータサイエンス系の元大学教員が、北朝鮮のサイバー攻撃部隊に関する情報を明かしている。
02/07 08:59

【系列は崩壊するのか?(6/6)】下請け(系列)システムを捨てることは自殺行為だ

下請け(系列)を経営している企業主は、どんなメリットを考えているのであろうか?第一にメーカー(親会社)と違うのは、社員構成の「直間比率」だ。
01/04 09:12

【系列は崩壊するのか?(5/6)】系列を株式保有割合でなく「ビジネスモデル」で理解せよ

下請け制度について、村上ファンドの手法のように単純に支配力で見ることは的外れだ。
01/03 09:38

【系列は崩壊するのか?(4/6)】隠されたメリットは下請けの立場の給与水準

それでは、下請け企業の立場をみてみよう。
01/02 09:59

【系列は崩壊するのか?(3/6)】下請け(系列)制度は日本独自のもの

近年では「系列は足手まとい」との理論が正面から主張されるようになってきたが、真に「下請けはメリットがない」のであろうか?EVに置き換わる流れを「疑わないのか?」との疑問を一時棚上げして考えてみる。
01/01 09:21

【系列は崩壊するのか?(2/6)】ハードからソフトへ EV化がCASEの戦場へ誘う

今、自動車業界で話題の言葉にCASEがある。CASEとは、「Connected、Autonomous、Shared、Electric」の頭文字を取ったものだ。
12/31 08:32

【系列は崩壊するのか?(1/6)】日本の生産性低下の衝撃:世界1位から15位に

グローバル発注を基本とする情勢の中で、海外生産が増え、日本国内の産業の空洞化が起きている。
12/30 06:47

前へ戻る   1 2 3 4 5  次へ進む