■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)3/22、NYダウ+254ドル高、34,807ドル(日経新聞) ・利上げ加速の観測から米長期金利が上昇し、金融株の追い風になった。
03/24 08:50
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)10/04、NYダウ▲323ドル安、34,002ドル ・朝方、米長期金利が上昇する場面があり、PER(株価収益率)が高く、金利上昇時に売られやすい主力ハイテク株が下落を主導した。
10/07 08:58
10月26日に開催された衆議院本会議で所信表明演説を行った菅義偉首相は、世界規模でESG投資への関心が拡大していることを挙げ、環境面からだけでなく、我が国の経済成長を安定させる意味でも「脱炭素」の取り組みは最重要課題の一つであると告げ、温室効果ガスの排出量を2050年までに実質ゼロとする目標を宣言した。
11/23 17:20
「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のため、2015年9月の国連サミットでSustainable Development Goals(持続可能な開発目標)、いわゆる「SDGs」が全会一致で採択されてから5年。
09/13 16:53
2019年6月28日、29日の2日間にわたって開催された令和時代最初のビッグイベント「G20大阪サミット」が無事に終了した。
06/30 20:35
安倍晋三総理は28日、G20大阪サミット第一セッションでのスピーチで「G20大阪サミットは対立を際立たせるのではなく、互いの共通点を見いだし、ウィンウィンで持続可能な世界を実現するサミットとしたい」と議長国として呼び掛けた。
06/29 09:55
安倍晋三総理は3日の政府与党連絡会議でG20大阪サミットの開催まで1カ月を切ったとし「(G20を)世界貿易、デジタル経済、環境、地球規模課題、女性活躍の推進など、様々な課題について具体的な解決策を見いだすサミットにしたい」と強調した。
06/04 09:08
安倍晋三総理は31日開かれた「海洋プラスチックごみ対策の関係閣僚会議」で「解決には世界全体での取り組みが不可欠」としたうえで「世界全体で目指すべきビジョンを共有し、実現に向けて各国が実効性ある具体的な対策を実行に移していくことが求められる。
06/02 19:30
安倍晋三総理は14日の政府与党連絡会議で「25日から28日までトランプ米国大統領とメラニア夫人を国賓としてお迎えする」と述べ「米国は我が国にとって唯一の同盟国であり、トランプ大統領との揺るぎない信頼関係の下、今日、日米同盟はかつてなく強固なものとなっている」と強調した。
05/15 09:14
菅義偉官房長官は19日の記者会見で5月25日から28日までの間、米・トランプ大統領と夫人を国賓として招待すると発表した。
04/20 17:00
菅義偉官房長官は18日の記者会見で、安倍晋三総理が21日から24日まで、ロシア(モスクワ)とスイス(ダボス)を訪問する、と発表した。
01/20 18:29
安倍晋三総理は9日、オランダ、イギリス訪問へ出発前の会見で、今回の訪問の意義について「日本の首相としての訪問であると同時に、G20大阪サミットの議長としての訪問だ」と述べた。
01/10 09:24
菅義偉官房長官は18日の記者会見で、来年6月に大阪で開催されるG20サミットにシンガポール、ベトナムなど8か国と国連、世界銀行など9国際機関を招待すると発表した。
12/20 09:32
Twitterの自動リンク生成機能には政治的なバイアスがかかっていると、元ニューヨーク市長で現在はドナルド・トランプ大統領の顧問弁護士として大活躍のルディ・ジュリアーニ氏が批判している。
12/09 20:16
3月19日から20日まで、アルゼンチンで開催されたG20財務相・中央銀行総裁会議の共同声明では、仮想通貨を「消費者や投資家の保護や市場の健全性を損ない、脱税やマネーロンダリング及びテロ資金供与への懸念を有する」と指摘した。
03/29 17:34
18日、フランスのルメール経済・財務相とドイツのアルトマイヤー財務相代行はパリで共同会見し、3月に行われる20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議の場で、仮想通貨に対する規制案を共同提案する考えを表明した。
01/27 13:17
13日に開幕されたG20(財務相・中央銀行総裁会議)においてIMF(国際通貨基金)の増資による財務基盤強化に関する事項が議題になった。
10/23 19:33