短波放送を行なっているラジオNIKKEIでは現在3MHz帯および6MHz帯、9MHz帯の3つの周波数帯で同時放送を行なっているが、10月より9MHz帯での放送を休止し、3MHzでの放送も一部時間帯でのみ行う体制に変更するとのこと。
08/04 12:05
出版社との直接取引により、発売日当日に消費者の自宅に本を届けるアマゾンは、取次と書店の領域を着実に侵食し始めているが、出版社自体も「海賊版サイト」による著作権の侵害に手を焼いている。
03/14 20:59
Gzブレインは9日、eスポーツ情報を総合的に発信するウェブメディア「ファミ通 AppVS」を開設した。
02/14 05:24
NHKのテレビやラジオ放送、ホームページにおいて、日本語の表現や漢字などを誤って使っていることが少なからずあることが分かった。
01/03 12:16
「Ray」や「声優グランプリ」といった雑誌や、カルチャー・生活・実用関連書籍などを手がける大日本印刷傘下の出版社・主婦の友社が、TポイントカードやTSUTAYAの運営を行っているカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)グループに買収されることが発表された。
12/21 02:26
The Walt Disney Company(以下「ディズニー」)と21世紀フォックスは14日、21世紀フォックスの一部の事業を除き、ディズニーが買収することで合意に達したことを発表した。
12/18 23:54
6日、NHKが受信契約に応じない相手に起こした裁判で、最高裁は「受信契約を結び、受信料を支払うのは法的義務」という判決を下した。
12/14 11:00
文芸春秋の松井清人(まつい きよんど)社長が10月13日の全国図書大会にて、図書館への「文庫本貸し出し中止」要請を発表した。
10/14 20:44
アニメ専門チャンネル「アニマックス」を運営するアニマックスブロードキャスト・ジャパンは、同じソニーグループに属するソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアが販売する「PlayStation(プレイステーション)4」向けに、アニメ専門テレビチャンネル「アニマックス on PlayStation」を2017年12月1日、開局する。
09/23 07:35
昨今ではアニメ制作企業の経営や、アニメ制作に携わるスタッフの労働環境などが悪い意味で注目されている。
08/30 11:25
NHKでは受信料制度等検討委員会で受信料制度をめぐる検討を進めており、諮問第1号「常時同時配信の負担のあり方について」は6月28日~7月11日にパブリックコメントが行われ、7月25日に答申が公表された。
08/01 21:07
今後NHKが受信料の徴収のため、電力会社やガス会社などの居住者情報を照会し、その情報を元に支払いを求める文書を郵送することを目指しているという(毎日新聞)。
07/31 16:09
NHK受信料制度等検討委員会が7月25日付けで「常時同時配信の負担のあり方について」答申(PDF)を発表した(AV Watch)。
07/28 07:57