ホーム > ニュース一覧 > 分析・コラム(5)

分析・コラムのニュース(ページ 5)

相場展望9月30日号 米国株: 金利低下と大統領選でNYダウは最高値だが、インフレ懸念増す 日本株: 株式は「石破ショック」で暴落、首相としての舵取りは大丈夫?

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)9/26、NYダウ+260ドル高、42,175ドル 2)9/27、NYダウ+137ドル高、42,313ドル
09/30 10:40

【小倉正男の経済コラム】石破茂新総裁「石破ショック」という荒天の船出

■「石破ショック」、一過性で終わるか 石破茂氏が自民党新総裁となった。
09/29 16:13

【株式市場特集】総選挙風で地方創生関連株に追い風、ふるさと納税やインバウンド関連株に注目集まる

■自民党と立憲民主党の代表選挙が地方創生関連株を刺激 地方創生関連株は、自民党と立憲民主党の代表選挙において、地方開催の演説会で地方党員票の掘り起こしを狙った各候補のリップサービスにより急動意を見せている。
09/26 21:14

【どう見るこの相場】10月相場入り、政局と経済指標に注目、日米中央銀行の金融政策と政治スケジュールが鍵

■政局風が吹く10月相場を前にアピール合戦の激化に備えて地方創生関連株も待機チャンス 2024年相場は、今週末27日に月替わりとなって早くも10月相場入りし、年内残すのはあと3カ月となってきた。
09/26 21:13

相場展望9月26日号 米国株: 金利大幅利下げで、インフレ再加速の芽が膨らむ可能性 中国株: 中国の金融支援策は、中国金融業界崩壊の防止策に過ぎず 日本株: 円相場は「円高」に転換の可能性⇒日経平均の下落確率高まる

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)9/23、NYダウ+61ドル高、42,124ドル 2)9/24、NYダウ+83ドル高、42,208ドル 3)9/25、NYダウ▲293ドル安、41,914ドル
09/26 10:23

相場展望9月23日号 米国株: FRBの2年余で▲2.5%利下げ決定と見通しは、政治的思惑か? 日本株: 円安で株高基調も、日米選挙を前に「様子見」が強くなる模様

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)9/19、NYダウ+522ドル高、42,025ドル 2)9/20、NYダウ+38ドル高、42,063ドル
09/23 16:16

FRBの大幅利下げでも株価上昇の要因は?

FRB(米連邦準備理事会)は18日のFOMC(米連邦公開市場委員会)で、0.5%の大幅利下げを決定した。
09/22 17:58

相場展望9月19日号 米国株: 利下げ「観測」で最高値も、利下げ「決定」で売られる展開へ 日本株: 円安と米国株と比べ割安感で、日経平均は堅調に推移か

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)9/16、NYダウ+228ドル高、41,622ドル 2)9/17、NYダウ▲15ドル、41,606ドル 3)9/18、NYダウ▲103ドル安、41,503ドル
09/19 10:27

【株式市場特集】住宅関連株の業績上方修正が相次ぐ:積水ハウスやアールプランナーが主導

【日本インタビュ新聞社・Media-IR 株式投資情報編集部】 ■アメリカ大統領選挙と利下げ効果、住宅関連銘柄に期待高まる 住宅関連株は厳しい経営環境にもかかわらず好調な業績を示しており、これは新型コロナ感染症パンデミック初期の状況を彷彿とさせる。
09/18 14:05

【どう見るこの相場】悪環境耐性のデジャブ相場到来?住宅株がけん引する次の相場とは

【日本インタビュ新聞社・Media-IR 株式投資情報編集部】 ■歴史は繰り返すのか?上方修正相次ぐ住宅関連株に再び脚光、今後の相場を占う 「歴史は繰返さないが、韻を踏む」という警句がある。
09/18 14:05

相場展望9月16日号 米国株: NYダウは史上最高値に迫るが、慎重なスタンスもありか 日本株: 円相場「135円」と円高進行、株式市場には逆風の可能性

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)9/12、NYダウ+235ドル高、41,096ドル 2)9/13、NYダウ+297ドル高、41,393ドル
09/16 12:39

8月CPIで暴落相場回避か!? 再び円安・株高へ?

9月11日に発表された8月の米CPI(消費者物価指数)は、総合CPIは鈍化傾向が続いたが、食料・エネルギーを除いたコアCPIは予想を上回った。
09/12 17:04

相場展望9月12日号 米国株: 金利引下げは9月FOMCの9/18、テレビ討論会はハリス優位 日本株: 今日の株高は、7日続落で▲3,081円安の反動高の可能性

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)9/09、NYダウ+484ドル高、40,829ドル 2)9/10、NYダウ▲92ドル安、40,736ドル 3)9/11、NYダウ+124ドル高、40,861ドル
09/12 09:53

8月の雇用統計で再び円高・株安か!?

9月6日に発表された8月の米国雇用統計は、就業者数の伸びが予想を下回った。
09/10 09:46

【株式市場特集】大谷翔平とJリーグが牽引するスポーツの秋、関連株に注目

■オーナーチェンジと成長するJリーグ、投資機会広がる 秋の到来とともに、スポーツ界では「天高く馬肥ゆる秋」に象徴されるような活気が広がっている。
09/09 18:46

【マーケットセンサー】「スポーツの秋」で加熱する市場、Jリーグと大谷翔平関連株に注目

【日本インタビュ新聞社・Media-IR 株式投資情報編集部】 ■優勝争いにオーナーチェンジも絡むJリーグ関連株に先手妙味 秋の諺で「天高く馬肥ゆる秋」がある。
09/09 18:45

【どう見るこの相場】彼岸を迎え、相場観に変化か?~不確実性高まる市場で求められる戦略~

【日本インタビュ新聞社・Media-IR 株式投資情報編集部】 ■「暑さ寒さも彼岸まで」は幻想? 「暑さ寒さも彼岸まで」とは、気象上の諺である。
09/09 18:44

相場展望9月9日号 米国株: 半導体株指数が崩れ、米国経済の後退見立てで、高値警戒感 日本株: (1)円高進行(2)半導体株安(3)海外短期筋の先物売りで3重苦

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)9/5、NYダウ▲219ドル安、40,755ドル 2)9/6、NYダウ▲410ドル安、49,345ドル
09/09 09:36

逆イールド解消は景気後退と株価暴落のサインか?

3日の米国株式市場は、経済指標の悪化や米半導体大手エヌビディアが大幅下落したことなどをきっかけに、約600ドル下落した。
09/07 09:12

相場展望9月5日号 米国株: 人工知能人気は頭を打ったか? 米国景気は後退懸念増す 日本株: 日経平均はついに「弱気相場に逆戻り」で2番底を伺うか?

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)9/2、祝日「レーバーデー」(労働者の日)で休場 2)9/3、NYダウ▲626ドル安、40,936ドル 3)9/4、NYダウ+38ドル高、40,974ドル
09/05 10:07

エヌビディアの決算をどう見るか⁉

米半導体大手のエヌビディアが28日に発表した2024年5-7月期の決算は、売上高が前年同期比2.2倍の300億4000万ドル(約4.3兆円)、純利益も同2.7倍の165億9900万ドル(2兆4000億円)で、いずれも四半期ベースでは過去最高となった。
08/31 10:22

FRB利下げ示唆で、円高・株安が進むのか!?

FRB(米連邦準備理事会)のパウエル議長は8月23日、毎年恒例の年次経済シンポジウム「ジャクソンホール」で講演し、政策調整の時期が来たと述べ、9月のFOMCでの利下げを示唆した。
08/30 09:00

相場展望8月29日号 米国株: エヌビディア四半期決算・7月個人消費支出発表に注目 中国株: 「世界の工場」の地位は、中国⇒インドに代わる勢い 日本株: 売買高の薄さが、2番底を示唆しているか?注目

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)8/26、NYダウ+65ドル高、41,240ドル 2)8/27、NYダウ+9ドル高、41,250ドル 3)8/28、NYダウ▲159ドル安、41,091ドル
08/29 13:28

相場展望8月26日号 米国株: 9月▲0.25%の利下げ実施を予想、大統領選挙後の株高期待 日本株: 衆議院解散総選挙で株高の経験則に注目、相場は夏枯れ状態

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)8/22、NYダウ▲177ドル安、40,712ドル 2)8/23、NYダウ+462ドル高、41,175ドル
08/26 10:19

前へ戻る   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  次へ進む

人気のビジネス書籍