ホーム > ニュース一覧 > 分析・コラム(3)

分析・コラムのニュース(ページ 3)

相場展望1月16日号 米国株: インフレ懸念後退し、株指数は大幅高⇒好感度が過大、短期に終息予想 日本株: 次の焦点は、(1)日銀の利上げと(2)円高(3)原油高

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)1/13、NYダウ+358ドル高、42,297ドル 2)1/14、NYダウ+221ドル高、42,518 3)1/15、NYダウ+703ドル高、43,221ドル
01/16 14:05

【株式市場特集】インフルエンザ・雪害関連株に投資チャンス到来!低PER・高配当銘柄に注目

【日本インタビュ新聞社・Media-IR 株式投資情報編集部】 ■治療薬から除雪機器まで、冬季関連企業に注目 今週の当コラムは、個人投資家が対処しやすいインフルエンザ感染症と雪害、輸送障害などに照準を定め、関連株をリサーチすりことにした。
01/15 15:18

【どう見るこの相場】世界と日本を襲う「今、そこにある危機」にどう対処すべきか

【日本インタビュ新聞社・Media-IR 株式投資情報編集部】 ■インフルエンザ・大雪・トランプ…投資家は今、何をすべきか 『今、そこにある危機(ClearandPresentDanger)』は、CIA(米中央情報局)と麻薬組織の暗闘を描いた映画化もされたアクション小説である。
01/15 15:17

相場展望1月13日号 米国株: NYダウ11/5大統領選後に史上最高値更新も、11/5前に戻る 日本株: 親中・離米の石破首相下で、日本製鉄のUSスチール買収は無謀

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)1/09、カーター元大統領の国葬のため休場 2)1/10、NYダウ▲696ドル安、41,938ドル
01/13 19:00

トヨタがROE20%目標か その意義と日本株に与える影響は?

トヨタ自動車が、自己資本比利益率(ROE)の目標を、現在の約2倍となる20%にする目標を掲げると、日経新聞が報じた。
01/11 09:23

プラザ合意に学ぶ、意図的な相場の暴走:トランプ相場への不安

米ドナルド・トランプ大統領の「関税」「金利」「円高」政策等々を巡り、「恐れ」を前面に諸説飛びかっている。さて・・・
01/09 13:05

相場展望1月9日号 米国株: インフレ再燃⇒長期金利上昇⇒株価警戒が根強くなっている 日本株: NYダウに比べ「割高感」、次世代自動運転車でトヨタに注目

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移  1)1/6、NYダウ▲25ドル安、42,706ドル 2)1/7、NYダウ▲178ドル安、42,528ドル 3)1/8、NYダウ+106ドル高、42,635ドル
01/09 12:58

相場展望1月6日号 米国株: 1/3株上昇は、自律反発の範囲⇒本格反騰につながるか注目 中国株: 年初1/2~3取引では10年来で最悪の発進 日本株: 2025年は、日銀の追加利上げが焦点に

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移  1)1/2、NYダウ▲151ドル安、42,392ドル  2)1/3、NYダウ+339ドル高、42,732ドル
01/06 11:07

【2025年注目セクター:宇宙ベンチャー】波乱相場の救世主となるか?宇宙開発関連が注目株に

【日本インタビュ新聞社・Media-IR 株式投資情報編集部】 宇宙開発分野では、低コストでのロケット打ち上げや衛星開発、さらには月や火星の探査を目指す企業が成長を遂げつつあり、投資家からの注目が高まっている。
01/05 09:26

【2025年注目セクター:核融合発電】低コスト・高効率、次世代エネルギー株が相場の救世主に!

【日本インタビュ新聞社・Media-IR 株式投資情報編集部】 2024年後半相場では、生成AI(人工知能)関連株が高値波乱に見舞われた際、その隙間を埋める役割を果たしたのが核融合発電株を中心としたディープテック株であった。
01/05 09:25

【2025年注目セクター:ペロブスカイト太陽電池】生成AIからバトンタッチか?新春相場の主役となる展開に期待!

【日本インタビュ新聞社・Media-IR 株式投資情報編集部】 2024年後半相場では、生成AI(人工知能)関連株が高値波乱に見舞われた際、その隙間を埋める役割を果たしたのがペロブスカイト太陽電池株を中心としたディープテック株であった。
01/05 09:23

【2025年:新春相場展望】波乱の幕開けか?万一の不測スタートに備えディープテック3業種でブレークスルーも一法

【日本インタビュ新聞社・Media-IR 株式投資情報編集部】 ■波不確定要素が絡む新春相場のスタートか? 2025年新春相場は、出だしの1月早々から気の置けない展開が続きそうだ。
01/05 09:22

止まらぬ新聞の販売部数減 読売も1年で43万部強減 元旦の紙面で試みた一策

日本ABC協会の発表にあらためて、「新聞の販売減」を痛感した。昨年9月の平均販売部数は全国紙ベースで、こんな状況とか。
01/04 11:21

【2025年:注目の相場テーマと銘柄を探る(3)】2025年問題で株価上昇期待、人材・介護・M&A株に商機

【日本インタビュ新聞社・Media-IR 株式投資情報編集部】 ■「団塊世代」の後期高齢者化で浮上!「2025年問題」に挑むビジネスチャンス 2025年の東京市場には、数少ない固有のカタリストも予想される。
01/01 09:01

【2025年:注目の相場テーマと銘柄を探る(2)】トランプ劇場で注目!ソフトバンクが切り拓くデータセンター投資の未来

【日本インタビュ新聞社・Media-IR 株式投資情報編集部】 ■AI革命と電力株逆張りの妙味:脱炭素時代の勝ち組を探る 「トランプ劇場」の先行きのヒントになる参考銘柄は、ソフトバンクグループ<9984>(東証プライム)だろう。
01/01 09:00

【2025年:注目の相場テーマと銘柄を探る(1)】トランプショック再び!?25年相場は単線化へ

【日本インタビュ新聞社・Media-IR 株式投資情報編集部】 ■トランプ劇場が開幕!単線相場で暴騰・暴落のジェットコースター相場へ 2025年相場の大きな特徴は、単線相場様相を強めることだろう。
01/01 08:52

2025年は三大ディープテックが救世主となるか?ペロブスカイト・核融合・宇宙開発が新たな投資テーマに浮上

【日本インタビュ新聞社・Media-IR 株式投資情報編集部】 ■政治経済の不確実性高まるなか、革新技術に資金シフトの兆し 2025年の新春相場は、早くも大きな転換点を迎えようとしている。
01/01 08:34

相場展望12月30日号 米国株: 米国長期金利+4.6%台に上昇で株式に割高感、ハイテク売り 日本株: 年末のお化粧のやりすぎ、12/30に日経平均は下落予想

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)12/26、NYダウ+28ドル高、43,325ドル 2)12/27、NYダウ▲333ドル安、42,992ドル
12/30 09:49

2025年の株式相場の展望は? 日経平均4万5000円超えはあるのか?

2025年の株式相場はどうなるだろうか?2024年はITブーム、トランプラリーがあり、国内では7月に日経平均が最高値を記録したが、8月にはブラックマンデー級の大暴落を経験した。
12/26 16:41

相場展望12月26日号 米国株: 幻で終わったトランプ・ラリーは12/4まで、1カ月間だけだった 日本株: ドル建て日経平均では、外国人は運用資産が目減り⇒日本株離れ

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)12/23、NYダウ+66ドル高、42,906ドル 2)12/24、NYダウ+390ドル高、43,297ドル 3)12/25、祝日「クリスマス・デー」で休場
12/26 11:18

高級ブランドのビットコイン決済採用で、仮想通貨にさらなる追い風か?

米大統領選でのトランプ氏勝利以来、上昇を続けるビットコインを始めとする仮想通貨だが、2025年はさらなる上昇になるかもしれない。
12/24 09:29

相場展望12月23日号 米国株: 12月のNYダウは15営業日で3勝12敗と軟弱な地合い 日本株: 海外投資家はクリスマス休暇に入り、年末のお化粧買いに期待

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)12/19、NYダウ+15ドル高、42,343ドル 2)12/20、NYダウ+498ドル高、42,840ドル
12/23 10:38

相場展望12月19日号 米国株: NYダウ、金利引下げ回数減とインフレ再加速懸念で、大幅安 日本株: 朝高・終値安の「陰線」が続く、年末のお化粧買いに期待

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)12/16、NYダウ▲110ドル安、43,717ドル 2)12/17、NYダウ▲267ドル安、43,449ドル 3)12/18、NYダウ▲1,123ドル安、42,326ドル
12/19 12:56

【株式市場特集】「株券を枕に越年」戦略の注目点、12月期決算銘柄の権利取り最新動向

■上方修正・増配・自己株式取得を伴う銘柄の動向 12月期決算企業のうち、業績を上方修正し、増配や自己株式取得を行う銘柄が注目を集めるだろう。
12/17 19:37

前へ戻る   1 2 3 4 5 6 7 8  次へ進む

人気のビジネス書籍