IBMのニュース(ページ 3)

日本IBMと文化シヤッターのシステム開発失敗巡る訴訟、IBMに19.8億円賠償命令

文化シヤッターが、販売管理システムの開発委託先だった日本IBMに対し、システム開発の失敗による損害賠償を求めて提訴していた裁判で、東京地方裁判所は17日、日本IBMに19億8331万6016円の損害賠償を命ずる判決を下したそうだ。
06/23 10:53

IBM、ロシアの全従業員を解雇方針 日本企業から初の完全撤退も

IBMはロシアによるウクライナ侵略により、3月7日からロシア国内での事業を停止していた。
06/11 11:15

相場展望6月9日 米国株は過度な悲観論が後退し、株価反発 遅れて、金利再上昇・景気後退など懸念材料膨らむ

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)6/6、NYダウ+16ドル高、32,915ドル(日経新聞) ・中国の経済正常化期待や中国当局による企業規制の懸念が和らぎ、上げ幅は一時+300ドルを超えたが、米長期金利が3%台に乗せを嫌気した売りでNYダウは伸び悩んだ。
06/09 13:58

コスモスイニシアの高木会長に覚える、事実は小説よりも奇

事実は小説よりも奇。そんな言葉を思い起こさせるビジネスマン人生を歩んできた、経営者に会った。コスモイニシア(東証スタンダード)の代表取締役会長の高木嘉幸氏。
06/09 11:01

相場展望5月12日 米FRBの金融政策は『遅すぎ・緩慢』のため、バブルを産み⇒金融引締めで深刻な株価底値に誘引する可能性がある

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)5/09、NYダウ▲653ドル安、32,245ドル(日経新聞) ・3/8以来となる年初来安値を更新した。
05/12 08:55

相場展望4月21日号 5月格言「セル・イン・メイ」、決算イベントで資金化 FRBのQT、悪い円安の織込みは、これから

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)4/18、NYダウ▲39ドル安、34,411ドル(日経新聞) ・原油が一時109ドル後半と上昇し、ガソリン高が消費の冷え込みにつながるとの見方から消費関連が売られ、ディズニー▲2%・ナイキ、景気敏感のボーイングが売られた。
04/21 09:23

YKK、ロシア国内でのファスナー生産と販売停止へ

YKKが14日、ロシア国内でのファスナーの生産と販売を停止することを発表した。
03/16 08:40

ネットのセキュリティ強化、新型暗号の選定が大詰め NTT方式は世界標準になれるか?

スーパーコンピュータとして名高い「富嶽」ですらも1万年は掛かると言われた計算を、量子コンピュータが「僅か3分20秒で計算した」と19年秋に発表したのが、米グーグルの研究チームだった。
01/14 15:20

相場展望1月13日号 米国株の懸念材料 (1) 政治 (2) 軍事 (3) インフレ (4) 金利 (5) オミクロン

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)1/10、NYダウ▲162ドル安、36,068ドル(日経新聞) ・米連邦準備制度理事会(FRB)が金融引き締めを前倒しするとの観測が、投資家心理の重荷で一時▲600近く下げたが、米長期金利の上昇が一服すると下げ渋った。
01/13 09:10

野村HDが日本IBMをシステム開発失敗で訴えていた裁判、野村敗訴が確定

日経クロステックの記事によると、2014年に野村ホールディングスおよび野村證券が日本IBMをシステム開発の失敗で訴えていた裁判(関連記事その1、その2)で、野村側が最高裁判所への上告を取り下げていたことがわかった。
12/14 16:25

オリエントコーポレーション、営業収益は前年並も一般経費等の減少により減収増益 通期予想に対し順調に進捗

飯盛徹夫氏(以下、飯盛):本日はお足元が悪い中、また、ご多用のところ、私どもの決算説明会にご出席いただきまして、誠にありがとうございます。
11/15 11:26

IBM、マクドナルドと提携してMcD Tech Labs取得へ

マクドナルド と IBM は 10 月 27 日、自動注文受付 (AOT: Automatic Order Taking) の開発・展開を加速するための提携に合意したことを発表した。
10/30 18:24

新型コロナワクチンの接種義務化を「禁止」へ 米テキサス州知事

先日スラドでもIBMの従業員へのCOVID-19ワクチン接種義務化が話題となったばかりだが、米南部テキサス州のアボット知事は11日、民間企業を含む州内の全組織に対し、ワクチン接種の義務化を禁じる知事令を出した。
10/16 08:39

IBM、全従業員にコロナワクチン接種を義務化 未接種なら無給の停職処分に

コンピュータ大手のIBMは7日、全米の従業員に対して、2021年12月8日までに新型コロナワクチンを完全接種することを義務付けたことを発表した。
10/12 11:39

相次ぐシステム障害で、金融庁の管理下に置かれたみずほのシステムとは? (下)

システム障害が収まらないみずほ銀行の前身は、第一勧業銀行、日本興業銀行、富士銀行の3行だ。
10/08 18:10

誰もが、もっと自分らしく、しあわせに生きるために。そのテクノロジーは人間に寄り添うものになっているか?(連載9回目)

【連載9回目】技術はどんどん進化しているのに、暮らしやすくなったり、日々が豊かになったような気があまりしない……。
09/03 07:43

量子コンピュータがビットコインを暴落させる? 千載一遇の買いタイミングとなる理由

7月27日、いよいよ量子コンピュータが国内でその姿を現した。
09/02 11:46

IBM PC、40周年を迎える

IBM PC (IBM 5150) が 12 日、40 周年を迎えた。
08/16 17:14

和文のオープンソース・ゴシック体フォント「IBM Plex Sans JP」公開

IBMが24日、日本語に対応したオープンソースフォント「IBM Plex Sans JP」を発表した。
07/30 08:50

ブロックチェーンでSDGsの目標14「海の豊かさを守ろう」の実現を後押し(連載6回目)

【連載6回目】技術はどんどん進化しているのに、暮らしやすくなったり、日々が豊かになったような気があまりしない……。
06/28 08:17

米IBM、世界初の2nm製造プロセス用いた半導体製造技術を発表

米IBMは5月6日、世界で初めて300mmウェーハ上において2nmプロセスチップを生み出したと発表した。
05/12 17:51

相場展望5月10日 米投資ファンドの中間決算を巡る「売り」に注目 日本企業の決算発表後の下落リスクにも注意

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)5/6、NYダウ+318ドル高、34,548ドル(日経新聞) ・NYダウは、連日の最高値更新。
05/10 08:26

IBM、包括的IT用語への置き換えを推奨・非推奨とする用語リストを公開

IBMにおける包括的IT用語への置き換えに関する取り組みについて、IBMのDale Davis Jones氏がGitHubで公開している。
04/15 08:37

前へ戻る   1 2 3 4 5 6 7  次へ進む