魚油や亜麻仁油に含まれるエイコサペンタエン酸(以下EPA)は、神経性疼痛を抑える働きを持つが、そのメカニズムは不明だった。
07/30 17:29
東京農業大学らの研究グループは、肥満を抑える成分として、ブロッコリーに含まれる分子スルフォラファンを見付け出し、その働きのメカニズムを明らかにした。
06/07 16:27
大阪大学、順天堂大学などは4月6日、すい臓のβ細胞について、発生場所、発生過程などを詳しく解明したと発表した。
04/17 07:23
日立製作所(東京都千代田区)は25日、米ユタ大学らと共同で、糖尿病患者の治療薬選択をサポートするAIを開発したと発表した。
03/27 15:33
九州大学らの共同研究グループは、大規模認知症コホート研究により、境界型糖尿病とアルツハイマー病の罹病が関連することを初めて明らかにしたという。
01/25 08:40
Nature Agingなどに掲載された記事によると、バイアグラなどの名称で流通しているシルデナフィルが、アルツハイマー病の発症を69%減少させる効果があるという。
12/14 08:18
京都府立医科大学の小山晃英助教らの研究グループは、生活習慣病予防対の基礎資料の提供を目的とした研究として、座っている時間と死亡率の関係を調べたところ、座っている時間が長いほど死亡率が増加するとの研究成果を発表した。
06/28 08:15
味の素は10日、同社が開発した疾病発見や予防につながる「アミノインデックスリスクスクリーニング(AIRS)」が、6月より太陽生命が発売した「ガン・重大疾病予防保険」等の保険加入者が利用できる疾病予防サービスに採用されたと発表した。
06/13 17:04
超過体重や肥満でも十分な運動をすれば心血管疾患リスクをある程度低減できるが、運動しない標準体重と比べるとはるかに高リスク、というスペインでの大規模な研究結果が発表された。
01/27 09:04
京都大学大学院の三宅正裕特定助教、辻川明孝教授、中野絵梨博士課程学生を中心とした研究グループは、長浜スタディの9850人の日本人データを解析し、コーヒーをよく飲む人の眼圧が低いことを発見した。
11/12 17:48
米国・カリフォルニア州バークレー市議会で22日、大型小売店のレジ前にジャンクフードを陳列することを禁ずる条例「Healthy Checkout」が全会一致で可決・成立した。
09/27 17:35