ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス > 宇宙技術・天体 > 宇宙航空研究開発機構(JAXA)(4)

宇宙航空研究開発機構(JAXA)のニュース(ページ 4)

すばる望遠鏡が「はやぶさ2」の次の目標天体を撮影 国立天文台

小惑星探査機「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ(Ryugu)」からサンプルを採取して、10日(ハワイ現地時)に地球へとカプセルを帰還させた。
12/21 08:39

はやぶさ2の回収カプセルから小惑星Ryuguのサンプル採取に成功

地球に帰還した探査機「はやぶさ2」のカプセルに 小惑星「リュウグウ」のものとみられる黒っぽい砂の粒が 多数入っていることが確認されたそうです 情報元へのリンク JAXAは12月14日、5日に帰還したはやぶさ2のカプセルから小惑星Ryugu由来のサンプルを確認したと発表した。
12/15 16:51

小惑星「リュウグウ」のサンプル分析 NASAでも調査へ準備進める

小惑星探査機「はやぶさ2」は12月6日、小惑星「リュウグウ」から採取した試料を入れたカプセルを無事に地球へと帰還させた。
12/14 16:57

はやぶさ2 帰還、カプセルを分離して次の目的地に向かう

小惑星探査機はやぶさ2が帰還し、小惑星リュウグウで採取したサンプルを格納したカプセルを分離したのち、拡張ミッションの目的地となる微小小惑星「1998 KY26」へ向けて再び旅立った。
12/06 21:01

はやぶさ2、12月6日未明に豪州へカプセル着地 豪国立大学が協力

いよいよJAXAの「はやぶさ2」が12月6日未明(日本時間)、オーストラリアの砂漠に小惑星リュウグウで採取したサンプルを送り届ける。
12/05 09:23

バスキュールとJAXAの宇宙放送局、ISSから年越しにライブ配信 カウントダウンも

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は11月24日、バスキュール(東京都港区)と共同で、国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」に開設したスタジオ「KIBO宇宙放送局」での第2回番組配信を、12月31日から翌年1月1日にかけて実施すると発表した。
12/01 13:30

NASA、SpaceXの「Crew Dragon」に有人商用宇宙飛行の認可出す

米航空宇宙局(NASA)は11日、国際宇宙ステーション(ISS)との往来を可能にする初の有人商用宇宙飛行に関する認可を、SpaceXの宇宙船「Crew Dragon」に対して出した。
11/15 15:42

宇宙ゴミを監視するJAXAの観測所、小惑星リュウグウの姿を捉える

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は6日、美星スペースガードセンター(岡山県井原市)の望遠鏡により、小惑星リュウグウの観測に成功したと発表した。
11/11 11:42

水星探査機「みお」が金星スイングバイ JAXAが3機による金星同時観測に成功

欧州宇宙機関(ESA)の水星表面探査機「MPO」と、宇宙航空研究開発機構(JAXA)による水星磁気探査機「みお」による国際共同ミッション「ベピコロンボ」が進行中だ。
11/06 07:55

防衛省、極超音速ミサイル対策のため新しい観測手法を検討

中国やロシア、そして北朝鮮はそれぞれ、低高度を高速で滑空する極超音速ミサイルなどの開発を進めている。
11/04 18:13

JAXA、光データ中継衛星を11月29日打ち上げへ 大容量・高速通信衛星システム実現

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は30日、光データ中継衛星を種子島宇宙センターから11月29日に打ち上げることを発表した。
11/02 17:03

天の川銀河取り囲む「銀河ハロー」はディスク状の塊 超小型衛星が明らかに 米大学の研究

天の川銀河を取り囲む高温ガスからなる「ハロー」。
10/22 07:50

日欧の水星探査計画「ベピ・コロンボ」、金星から水星へ向けたフライバイ実施

欧州宇宙機関(ESA)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)による国際水星探査計画「ベピ・コロンボ」。
10/20 07:25

アルテミス計画の月面着陸用モジュール、独ブレーメンに到着 ESA

欧州宇宙機関(ESA)は13日、月面着陸用サービスモジュールの基本構造が、イタリア・トリノにあるタレスアレーニアスペースの製造現場から、ドイツ・ブレーメンにあるエアバス統合ホールに到着したと発表した。
10/15 08:29

Crew Dragon初の本格的なISSクルー輸送ミッション、スケジュール変更

NASAは10日、SpaceXの「Crew-1」ミッションのスケジュール変更を発表した。
10/14 07:57

日清の焼そば「U.F.O.」が宇宙日本食として採用 湯切り不要

日清の焼そば「U.F.O.」が「スペース日清焼そばU.F.O.」としてJAXAの宇宙日本食として採用されたそうだ。
09/25 09:29

H3ロケットの初打ち上げ、2021年度へ延期

JAXAは11日、H3ロケットの第1段エンジンとして新たに開発中のLE-9エンジンで技術的課題が確認されたため、H3ロケット初号機の打ち上げを2021年度に、2号機の打ち上げを2022年度に延期することを発表した。
09/14 08:41

JAXA、時速500kmという世界最速のヘリ開発を目指す

JAXAが燃料効率に優れた世界最速のヘリコプター開発を目指しているそうだ。
09/10 18:38

宇宙ストレスによる加齢 阻止する遺伝子突き止める JAXAらがISSで実験

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は9日、国際宇宙ステーション(ISS)でマウス実験を実施した結果、宇宙環境でのストレスによる加齢を阻止する遺伝子を突き止めたと発表した。
09/10 12:18

ISSを襲う「電子の豪雨」の原因を解明 極地研や早大の研究

国立極地研究所や早稲田大学、宇宙航空研究開発機構(JAXA)などからなる研究グループは4日、国際宇宙ステーション(ISS)を襲う「電子の豪雨」の原因が、プラズマ波動であることが明らかになったと発表した。
09/06 17:37

トヨタとJAXA、月面探査モビリティの愛称を「ルナ・クルーザー」に決定

トヨタ自動車と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、共同で研究開発を進めている月面用モビリティ「有人与圧ローバ 」の愛称を「LUNAR CRUISER(ルナ・クルーザー)」と命名したことを発表した。
08/30 07:44

ISS外側に微生物を3年晒す実験、数%が生存 宇宙空間を生命が移動する説補強

微生物が紫外線に晒された宇宙空間でも約3年間ほど生存できたそうだ。
08/27 17:37

衛星データ活用の降水予報 予報期間延びても高精度化する手法開発 理研ら

理化学研究所(理研)は20日、人工衛星から取得した観測データを活用し、降水予報を高精度化する手法を発表した。
08/23 20:10

木星衛星ガニメデ表面から太陽系最大のクレーター見つかる 神大など

太陽系最大の衛星である木星のガニメデ。
07/31 08:55

8億年前に多数形成された月のクレーター 地球での大絶滅も説明か 阪大の研究

7月21日にイギリスのNature communications誌で公開された大阪大学の研究論文において、月周回衛星「かぐや」に搭載されたテレインカメラ(TC)を使用し、直径20kmを超える59個の月面クレーターが形成された年代を調査したところ、それらのうちの8個が同じ年代に形成されたことが世界で初めて明らかにされた。
07/22 12:21

前へ戻る   1 2 3 4 5 6 7 8 9  次へ進む