中小企業のニュース(ページ 10)

地銀復活の条件は、経営者が発想転換出来るか 時代に合ったコストカットは可能!

全国に99行を数える地方銀行のうち、2021年度の実績経費率(営業経費÷業務粗利益)は、上は45%から下は93%まで大きな乖離がある。
06/14 10:31

エアトリ、旅行需要は堅調に回復傾向 上期累計の営業利益14.7億円と実質過去最高を達成

FY22.9期 第2Q「リ・スタート」~FY22.9期 第1・2四半期累計の営業利益 実質過去最高を達成~ 柴田裕亮氏(以下、柴田):株式会社代表取締役社長兼CFO、柴田裕亮でございます。
06/09 16:37

コロナ禍、AI導入が加速 「運用できる人材いない」効果実感も足踏み状態

日本のIT投資が他の先進国や新興国に比べ著しく低水準であることは、長年一部の専門家の間で問題視されてきた。
06/07 07:32

サイバー防御力の信頼度、日本企業は23%で最下位 特定能力でも低位

トヨタの取引企業が2月にサイバー攻撃を受け、3月1日にトヨタの全国内工場が稼働停止になった。
05/31 08:45

鳥取県が2022年も副業人材を募集 地方副業で地域活性化に貢献

鳥取県は、2019年から実施している「とっとり副業・兼業プロジェクト」に関して、2022年も副業人材の募集を開始した。
05/27 07:11

ナレッジスイート、DX事業の大幅な伸長により、連結売上収益は前年比+36.2%成長 営業利益は着実に推移

稲葉雄一氏(以下、稲葉):ナレッジスイート株式会社、代表取締役社長の稲葉でございます。
05/26 16:17

ココペリ、中小企業向け経営支援PF「Big Advance」が好調に推移し、通期は大幅増収増益で過去最高益を更新

近藤繁氏(以下、近藤):株式会社ココペリ、代表取締役CEOの近藤でございます。
05/25 07:36

True Data、10年連続増収で過去最高、営業利益は黒字転換 今期も増収増益を計画

司会者:ただいまより、株式会社True Data2020年3月期決算説明会を始めさせていただきます。
05/23 16:59

ROBOT PAYMENT、1Q売上高は前期比+26.0%の成長 前年同期末時点の進捗率を上回り推移

清久健也氏(以下、清久):みなさま、こんにちは。
05/19 11:32

ココナラ、流通高・営業収益ともに高水準で推移 流通高1,000億円、営業利益率30%に向けて積極投資を継続

日根野健氏(以下、日根野):株式会社ココナラ個人投資家向けIRセミナーを始めます。
05/18 11:50

オリエントコーポレーション、新中計策定 お客さま起点で価値を創造する金融サービスグループを目指す

飯盛徹夫氏(以下、飯盛):本日はご多用のところ、当社の決算説明会にお集まりいただき誠にありがとうございます。
05/17 11:33

いい生活、通期は大幅な増収増益 国内随一の「不動産テック」SaaS企業としてサブスク収入が順調に伸びる

塩川拓行氏(以下、塩川):株式会社いい生活、2022年3月期の決算説明をさせていただきます。
05/17 07:51

きらやか銀行、「コロナ特例」第1号の公的資金申請を検討へ

じもとホールディングスおよび傘下のきらやか銀行は13日、コロナ特例制度を利用した公的資金注入を金融庁へ申請する検討を始めたと発表。
05/14 16:48

「円安倒産」増加 原価急騰でも転嫁困難、中小企業の収益・資金繰りを圧迫

急速な円安が進んでいる。特にロシア軍によるウクライナ侵攻後はさらにその加速度が増している。
05/13 08:04

サイバートラスト、全指標で上方修正値を大きく上回る FY22から3カ年は「BizX 20/40」を掲げ飛躍的成長へ

眞柄泰利氏:サイバートラスト株式会社代表取締役社長の眞柄でございます。
05/10 17:35

高収益・高給与のM&Aキャピタルパートナーズに、配当を!と訴えたい

M&Aキャピタルパートナーズ(東証プライム市場、以下M&Aキャピタル)は、好調な収益動向を継続している。
05/04 08:11

コロナ関連の破たん3371件に 円安による収益悪化を懸念 東京商工リサーチ

東京商工リサーチは28日、新型コロナウイルスの影響で経営破たんした国内事業者数が、累計で3,371件(負債1,000万円未満を含む)に達したと発表。
04/30 16:27

物価上昇でも賃金上がらない理由 人件費が利益圧迫、投資抑制

コロナやウクライナ侵攻の影響で物価高騰が続いている中、賃上げは2%程度であると見込まれている。
04/29 09:34

原油価格・物価高騰等への緊急対策、13兆円規模で

政府は原油価格・物価高騰などに関する関係閣僚会議で、事業規模で13兆2000億円の「原油価格・物価高騰等総合緊急対策」を決定した。
04/28 10:09

ポストコロナ、4割の企業が「既存債務が足かせ」 事業再構築への取り組み

コロナ禍は2年を超え長期化しており、欧米では既にウイズコロナでの経済正常化の動きが加速している。
04/28 10:09

相場展望4月28日 米金融引締め効果:ナスダック主導で下落する米国株 市場の特徴:好材料には小さく、悪材料に大きく反応

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)4/25、NYダウ+238ドル、34,049ドル(日経新聞) ・中国では上海市以外でも都市封鎖への警戒が強まり4/25上海総合指数は急落した。
04/28 09:00

MonotaROの氏素性と、13期連続増益必至とみる根拠

MonotaRO(東証プライム、以下モノタロウ)。工場用の間接資材(箒などの消耗品/カナヅチ・釘等の補修用具)を前12月期末で1800万点を品揃いし(49万7000点の在庫)、(中小企業主体の)677万9300店余の登録会員にネット通販を展開している異色の企業。
04/27 07:19

前へ戻る   5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15  次へ進む