中小企業のニュース(ページ 9)

賃上げ、コロナ前の水準に回復 「ベースアップ」企業が4割超え 3年ぶり

オミクロン株から新型コロナウイルスが弱毒化したこともあり、政府は今年春から感染流行時でも社会・経済活動の規制を行わない方針を示し、経済活動はほぼ正常化したと言える。
09/07 08:40

高千穂交易、1Qは増収増益 半導体や電子部品の販売を中心にデバイス事業が牽引

鶴保直子氏(以下、鶴保):経営企画マネージャーの鶴保です。
09/03 09:09

コロナ破たん、8月も高水準 自宅療養者増加も事業運営の足かせ 東京商工リサーチ

東京商工リサーチは26日、新型コロナウイルスの影響で破たんした国内事業者数が、8月は既に144件に達し、昨年2月から19カ月連続で100件を超え、高水準を維持している状況を発表。
08/28 07:00

M&Aとは「時間を買う手段である」という発想 ココペリCEO近藤氏×藤沢久美氏の『社長Talk』

「未来はどうなっていきますか? どうしたいですか?」藤沢 久美氏(以下、藤沢):「未来はどうなっていきますか? どうしたいですか?」って話も聞きたいんですけど、どうですか?
08/26 08:27

ランサーズの相次ぐ施策に、「業界トップの意地」を覚える

ランサーズ(東証グロース)から8月18日付けで、『ランサーズ、埼玉県・長野県・福井県・鹿児島県のプロフェッショナル人材戦略拠点の登録人材事業者として活動開始~各県内の中小企業の成長に必要なデジタル人材のマッチングを支援~』と題するニュースリリースが届いた。
08/24 07:56

メイホーHD、通期の売上高・売上総利益は過去最高を更新 新規グループ加入企業等の増収が売上に寄与

尾松豪紀氏:メイホーホールディングス代表の尾松でございます。
08/23 08:36

ROBOT PAYMENT、2Q累計売上高は前年同期比+26.1%の成長、3Qは新プロダクトリリースなど控える

新藤雅之氏(以下、新藤):本日は、株式会社ROBOT PAYMENTの2022年12月期第2四半期の決算説明会にお集まりいただき、誠にありがとうございます。
08/20 09:07

ランサーズが東日本銀行と提携 フリーランスのIT人材を中小企業につなぐ

ランサーズ(東京都渋谷区)は10日、子会社を通して東日本銀行(東京都中央区)と業務提携を開始した。
08/11 16:05

ハウスコム、営業収益は1Qとして過去最高を達成 営業利益・四半期純利益もコロナ禍前を上回り伸長

田村穂氏:この度は、当社ハウスコム株式会社の決算補足説明資料の解説をご覧いただき、誠にありがとうございます。
08/02 17:24

「健康経営企業は買い」を、5年連続認定企業:DICで確認する

「健康経営」企業が、株式市場でも評価されているとされる。その意味で6月25日の読売新聞オンラインの『ご飯「大盛り」やめた社員食堂、拡大する「健康経営」・・・企業の株価も堅調に』と題する記事を、興味深く読んだ。是非ご一読あれ。
08/01 16:15

ストライクとNTT DXパートナーが連携 M&A後のDX推進支援も

ストライクとNTT DXパートナーは26日、地域企業の事業承継支援に連携して取組むことを明らかにした。
07/27 11:28

相場展望7月25日 米インフレ退治には、景気後退と失業率増加は不可避 中国経済は目標を大きく低下 日本株は転換に注意

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)7/21、NYダウ+162ドル高、32,036ドル(日経新聞) ・市場予想を上回る米主要企業の決算発表が多く、売り一巡後は企業業績の底堅さを意識した買いがハイテク銘柄を中心に入り、米長期金利の低下もあり相場は上昇した。
07/25 08:54

ココナラ、3Qの営業収益は前期比+37% 期初想定を上振れる好調な進捗で通期業績予想を上方修正

松本成一郎氏(以下、松本):ただいまより、株式会社ココナラ2022年8月期第3四半期決算説明会を開催させていただきます。
07/21 07:54

ナレッジスイート、国策などによる中小企業のDX加速が追い風 ストック型課金モデルにより収益は順調に推移

稲葉雄一氏(以下、稲葉):ナレッジスイート株式会社、代表取締役社長の稲葉でございます。
06/30 16:39

オフィス回帰、3割の企業がテレワーク「取りやめた」

現在もなおコロナ禍であり、新型コロナは感染症法上も2類相当となっているものの、ワクチン接種普及や感染者数の落ち着きもあり、春以降、経済活動はほぼ正常化していると言ってよい。
06/30 08:09

夏のボーナス、中小では8割が支給 景況感は戦争・原価高騰で2極化

コロナ禍、春から経済活動の規制が大幅に緩和され、ほとんど業種で業績の改善傾向が見られ、今夏のボーナス支給の状況は概ね良好のようだ。
06/28 07:52

企業の6割超、価格転嫁できず 9割超は「原価高騰で悪影響」 全額転嫁は4%のみ

値上げラッシュが続いている。コロナ禍で世界的に経済活動が制限されていたが、昨年からの経済再開で需要が急増し、エネルギーや穀物価格の高騰が起こっている。
06/26 16:41

食料品生産コスト、1割削減目指す 支援金創設で 岸田首相

岸田文雄総理は21日開いた物価・賃金・生活総合対策本部でのヒアリングを踏まえて、食料品について「輸入小麦価格や飼料コストの抑制策に加え、農産品全般の生産コスト1割削減を目指す」として「2008年の対策も参考に、グリーン農業と肥料高騰への大胆な支援を組み合わせた新しい支援金の仕組みを創設する」と語った。
06/23 10:55

持続化給付金詐欺騒動は、ピークを過ぎたか? 積み重なった、余りにもお粗末な犯行!

経済産業省のHPには、「持続化給付金・・・の不正受給は絶対に許しません」というメッセージが、赤枠に囲まれて掲載されている。
06/20 07:55

GA technologies、通期業績予想を上方修正 下期も事業の選択と集中により、さらなる利益拡大へ

樋口龍氏:本日は、お忙しい中、お集まりいただきありがとうございます。
06/16 11:31

サクサHD、部品不足が影響し減収減益も営業利益は黒字確保 部品調達体制の強化により収益回復を図る

丸井武士氏(以下、丸井):サクサホールディングスの丸井でございます。
06/14 16:34

前へ戻る   4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14  次へ進む