エネルギーを地産地消 世界でも注目される「マイクログリッド」の街
2011年に発生した東日本大震災を境に、日本各地で災害に強いまちづくりへの取り組みが活発化している。 10/29 22:47
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- 国内
NEDOがインド・ハリヤナ州でスマートグリッド実証事業を実施
インドでは、経済成長に伴い電力需要が増大する中、インフラ整備の遅れから慢性的な電力不足、長い事故停電時間、盗電・電力メータ改ざんなどが問題となっており、配電会社においてはスマートメータなどのスマートグリッド関連技術の導入による配電設備・システムの拡充が喫緊の課題となっている。 12/11 11:26
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- 国内
日立と日立化成など、ポーランドのスマートグリッド実証事業に参画
日立製作所、日立化成株式会社、三井住友銀行、日本総合研究所は23日、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構が「国際エネルギー消費効率化等技術・システム実証事業」の一環として実施するポーランドにおけるスマートグリッド実証事業に関して、実証前調査の委託先に選定されたと発表した。 02/23 18:38
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- 欧州・ロシア
NEDO、インドでスマートグリッド技術の実証のため事前調査を開始
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は15日、インド・ハリヤナ州パニパットを実証サイトとし、配電会社が抱える課題の解決に貢献するスマートグリッド関連技術の実証に向けた事前調査と、日本が保有する配電システムの運用ノウハウなどをインドの配電会社に提供するキャパシティ・ビルディング事業を開始すると発表した。 12/16 12:13
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- アジア
スマートエネルギーシステムを導入した「防災未来工場化計画」とは?
太陽光発電やスマートグリッドなどを利用した住宅での省エネや創エネへの取り組みに関心が高まる中、工場や施設などでもスマートエネルギーシステムの導入が進んでいる。 06/28 22:13
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- 国内
大成建設が国内広域大都市型DRで電力ピークカット最大33.2%を達成
大成建設は、国内広域大都市型デマンドレスポンス実証で電力のピークカット20%の削減目標に対して、先進技術と次世代ビルエネルギーマネジメントシステム(スマートBENS)を活用することにより最大33.2%の削減を達成した。 05/02 08:44
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- 国内
東芝とNEC スマートメーター用通信ユニットを開発 4月から東電が採用
東芝とNECは13日、スマートメーターとHEMS関連機器間の通信に用いられる国際通信規格「Wi-SUN Profile for ECHONET Lite」の認証を取得した通信ユニットを開発したと発表した。 02/14 15:22
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- 国内
パナソニックは6日、スマートグリッド社会の実現に向けたホームエネルギーマネージメントシステム(HEMS)の市場普及を図るため、家庭での配電と情報の中枢となり、将来に備えたさまざまな機能を搭載可能な住宅分電盤「スマートコスモ」を新開発したと発表した。 11/06 16:58
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- 国内
野村不動産など、次世代型マンションエネルギーマネジメントシステムを開発
野村不動産とファミリーネット・ジャパン(略称:FNJ)は、パナソニック製の高圧一括受電適応エコキュートを採用し、マンション・エネルギーマネジメントシステム(MEMS)「エネコック」と組み合わせることで、日本初の「次世代型マンションエネルギーマネジメントシステム」を開発した。 11/05 13:19
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- 国内
富士通総研は10日、環境省事業「平成25年度各家庭のライフスタイルに合わせた需要サイドの低炭素化サポートシステム普及促進実証事業」を受託したと発表した。 07/10 18:44
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- 国内
東芝は3日、デマンドレスポンス(DR)向けソフトウェア開発・サービスの提供を行う欧州サイバーグリッド社の株式の76%を取得し、子会社化したと発表した。 07/03 12:59
- カテゴリ
- 環境・エコ
- 地域
- 欧州・ロシア
広告
広告
広告
広告