トレンドマイクロのニュース一覧
三菱電機へのサイバー攻撃と情報漏洩、発覚のきっかけは不審な「Chrome.exe」
今年1月、三菱電機に対しサイバー攻撃が行われ情報が漏洩する事件が発生した。 05/09 09:55
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- セキュリティ・プライバシー
- 地域
- 国内
昨年に三菱電機の社内システムに外部からの不正アクセスがあり、それによって同社の社内情報が外部に漏洩していたことが明らかになったが、2月12日付けで三菱電機がこの攻撃の概要を公開した(発表PDF)。 02/17 18:10
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- セキュリティ・プライバシー
- 地域
- 国内
三菱電機へのサイバー攻撃、「ウイルスバスター」の脆弱性を悪用
三菱電機を狙ったサイバー攻撃が行われ、さまざまな情報が流出したことが報じられているが(過去記事)、この攻撃にはトレンドマイクロのセキュリティソフト「ウイルスバスター」の脆弱性が悪用されていたという(共同通信)。 01/24 08:50
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- セキュリティ・プライバシー
法人向け「ウイルスバスター」の脆弱性を狙った攻撃が確認される
INTERNET Watchによれば、トレンドマイクロの法人向けセキュリティ製品「ウイルスバスターコーポレートエディション」などを含む複数の製品の脆弱性に対する攻撃が確認されており、検索設定など任意の設定を変更される恐れがあるという。 09/11 20:52
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- セキュリティ・プライバシー
フランス警察、ボットネット乗っ取り85万台のPCからマルウェア削除
フランス警察がAvastの協力のもと、マルウェアのボットネットを利用して、マルウェアに感染した85万台のコンピューターを操作し、そのマルウェアを消去した。 09/02 17:55
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- セキュリティ・プライバシー
- 地域
- 欧州・ロシア
トレンドマイクロ、2Qも北米での売上減少が続く 下期以降は単品の製品販売からの転換を推進
マヘンドラ・ネギ氏:こちらのスライドは第2四半期の実績でございます。 08/22 07:18
- カテゴリ
- 企業・産業
- トピックス
- IT・情報通信業
- 地域
- 国内
トレンドマイクロ、無限アラートを「悪質なブラクラ」と誤解させるような記事
JavaScriptを使って無限にアラートを表示させる行為について、トレンドマイクロが「ウイルス供用罪の可能性があり非常に悪質な行為」だと主張していたことに対し批判が出ている(黒翼猫のコンピュータ日記 2nd Edition)。 06/03 23:31
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- セキュリティ・プライバシー
トレンドマイクロ、サイバー攻撃受けて情報漏洩 ソースコード漏洩は否定
5月9日、大手ウイルス対策ソフトベンダー3社がハッカー集団「Fxmsp」からサイバー攻撃を受けて製品ソースコードや機密情報などの流出が起きていたと米セキュリティ企業のAdvanced Intelligenceが伝えた。 05/20 20:44
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- セキュリティ・プライバシー
スマホやネットでのサイバー犯罪、子どもの7.3% 保護者の18%が経験
トレンドマイクロは26日、子どもと保護者のスマートフォン利用に関する実態調査の結果を発表した。 12/27 17:18
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- セキュリティ・プライバシー
- 地域
- 国内
トレンドマイクロ、無断での個人情報収集を「必要なもの」と主張し批判浴びる
トレンドマイクロがユーザーに周知せずに個人情報を収集していた問題を受け、AppleはApp Storeでの同社製アプリの配信を停止している。 11/03 20:52
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- セキュリティ・プライバシー
トレンドマイクロ、個人情報収集問題発覚後にサイトへデータ収集の記載追加
トレンドマイクロが同社のMac向けアプリケーションで個人情報を収集していた問題(過去記事)で、同社がこの問題の発覚後にアプリの説明を修正していたことを明らかにした。 10/29 22:58
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- セキュリティ・プライバシー
ウイルスバスターのWindows大型更新防止機能に不具合、有効でも更新の可能性
トレンドマイクロの「ウイルスバスター」シリーズでは「互換性問題を予防するため」としてWindowsの大型アップデート適用をブロックする機能がデフォルトで有効になっているのだが、先日リリースされたWindows 10の大型アップデート「Windows 10 October 2018 Update」については適用をブロックできずにインストールされてしまう問題が出ているという。 10/05 10:33
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- ソフトウェア・OS
九大、セキュリティ対策ソフトに不具合 約500件のトラブル発生
九州大学では学生や教職員向けにセキュリティ対策ソフトを提供しているそうだが、これが原因で多数のトラブルが発生しているという。 06/19 18:14
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- セキュリティ・プライバシー
- 地域
- 国内
安全なパスワードの作り方は?英単語の一部を記号に置き換えると危険?
日テレNEWS24で「安全なパスワードの作り方」として安全でないパスワードの作り方を紹介していたことが話題になっている。 04/11 15:01
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- セキュリティ・プライバシー
- 地域
- 国内
トレンドマイクロ、ネットでも子どもの非行・被害防止で警視庁と協力
ITセキュリティ企業のトレンドマイクロは3日、子どものインターネットにおける非行・被害防止活動を効率的に推進するため、警視庁と契約を締結したと発表した。 04/04 22:34
- カテゴリ
- 企業・産業
- トピックス
- IT・情報通信業
- 地域
- 国内
国内のサイバー犯罪、17年は350万件以上の情報漏えい 人やプロセスに脆弱性
トレンドマイクロは10日、17年に国内で観測されたサイバー犯罪の調査結果を発表した。 01/12 21:39
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- セキュリティ・プライバシー
- 地域
- 国内
仮想通貨のマイニングを勝手に行うアプリ、Google Playで確認
最近、一般的なアプリに偽装し、その裏でこっそり仮想通貨のマイニング(採掘)を行うようなスマートフォンアプリが登場しているようだ(ITmedia)。 11/03 19:40
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- iOS / android アプリ
「ウイルスバスタークラウド」とFall Creators UpdateでPC起動に不具合
トレンドマイクロのセキュリティソフト「ウイルスバスタークラウド」をインストールした状態で「Windows 10 Fall Creators Update」をインストールすると、PCが正常に起動しなくなる問題が確認されたとのこと。 10/22 11:33
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- ソフトウェア・OS
広告
広告
広告
広告