関連記事
- ホーム
- > IT・サイエンス
- > セキュリティ・プライバシー
- > 記事
記事提供元:スラド
Bill Hates曰く、
INTERNET Watchによれば、トレンドマイクロの法人向けセキュリティ製品「ウイルスバスターコーポレートエディション」などを含む複数の製品の脆弱性に対する攻撃が確認されており、検索設定など任意の設定を変更される恐れがあるという。
2019年4月4日に情報が公開され、すでに修正プログラムが公開されているにも関わらず、法人向けセキュリティシステムが約5か月更新されないというのはどのような事情があるのだろうか。
スラドのコメントを読む | セキュリティセクション | セキュリティ | ソフトウェア | IT
関連ストーリー:
トレンドマイクロ、サイバー攻撃を受け情報漏洩を起こしていたことを認める。ソースコード漏洩は否定 2019年05月20日
一部のセキュリティソフト体験版では試用期間終了後アンインストールしないとWindows標準のセキュリティ機能も使えなくなる 2019年02月27日
トレンドマイクロ、無断での個人情報収集について「必要なもの」と主張し批判を浴びる 2018年11月02日
ウイルスバスターのWindows大型アップデート適用防止機能に不具合、有効時でもアップデートされてしまう可能性 2018年10月04日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 福岡県が管理する新型コロナ陽性者数千人分の個人情報流出、経緯に不可解な点も 1/ 8 09:01
- GoogleのProject Zero、6月の更新で修正されていなかったWindows 10の脆弱性公表 12/27 17:49
- Microsoft、2020年末に期限切れとなるルート証明書を削除しないよう呼びかけ 12/25 17:49
- 無料SSL「Let's Encrypt」のDSTルート証明書の有効期限、3年間延長へ 12/23 17:25
- ポイ活ブラウザアプリSmoozは閲覧情報をすべて外部送信している 12/21 16:14
広告
広告
広告