関連記事
- ホーム
- > IT・サイエンス
- > セキュリティ・プライバシー
- > 記事
記事提供元:スラド
三菱電機を狙ったサイバー攻撃が行われ、さまざまな情報が流出したことが報じられているが(過去記事)、この攻撃にはトレンドマイクロのセキュリティソフト「ウイルスバスター」の脆弱性が悪用されていたという(共同通信)。
トレンドマイクロのセキュリティソフトに関しては、法人向け製品での脆弱性対応が遅いとの指摘も出ている。
なお、共同通信の記事タイトルでは問題のセキュリティソフトを「ウイルスソフト」と呼んでいることも話題になっている。
スラドのコメントを読む | セキュリティセクション | セキュリティ | インターネット | IT | 情報漏洩
関連ストーリー:
三菱電機、不正アクセスによる攻撃を受け情報漏洩 2020年01月20日
日本地図センターの公式サイトが改ざん 2019年12月15日
米国史上最悪とされる漏洩事件の関係者、中国に戻り職業訓練校の講師になる 2019年12月27日
中国政府関与のハッカー集団が2要素認証を突破してVPNアカウントを奪取していたとの報告 2019年12月26日
中国のサイバー攻撃集団によるものとみられる医療業界を狙った攻撃、2013年より継続中との分析 2019年08月28日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- Brave、プライバシーを重視する独自サーチエンジンを提供する計画 3/ 7 08:08
- ソフトバンクの個人情報流出、銀行口座と同じ暗証番号利用で被害発生か 3/ 6 08:15
- みずほ銀行のATM障害、「デジタル通帳」への移行作業中に発生 3/ 5 17:37
- ソフトバンクで6347人の顧客情報流出 ドコモ口座事件などに悪用 3/ 4 16:31
- 佐賀市の公式サイトでマイナンバーカードなどの画像が閲覧可能状態に 3/ 3 17:02
広告
広告
広告