25日にハッカー集団のAnonymousがロシア政府を標的に対抗作戦を実行すると事前予告したそうだ。
02/28 16:17
宇宙航空研究開発機構(JAXA)をはじめとする国内約200の企業や研究機関に対し、サイバー攻撃を行った疑いで警視庁公安部は20日、中国共産党員でシステムエンジニアの男を書類送検した。
04/22 08:42
世界のFacebookユーザー5億3300万人の個人情報が、ハッカーフォーラムで公開されていると報じられている。
04/07 17:59
MOTHERBOARDが報じたところによれば、悪名高いイスラエルの監視会社「NSO Group」が、Facebookの関係者に見せかける形でフィッシングサイトを構築していたことがわかった。
05/26 18:45
ベトナム政府がコロナウイルスによる新型肺炎(COVID-19)対策のため、中国政府機関へのサイバー攻撃を試みていたという話が出ている。
04/28 08:06
北朝鮮から脱出(いわゆる「脱北」)したコンピュータサイエンス系の元大学教員が、北朝鮮のサイバー攻撃部隊に関する情報を明かしている。
02/07 08:59
中国政府が関与するハッカー集団「APT20」が、2要素認証(2FA)を破ってサイバー攻撃を行っていたという。
12/26 18:27
Kaspersky Labsの研究者であるKonstantin Zykov氏によると、北朝鮮政府の下で働いていると目されるハッカー「Lazarus Group」が、インドのATMをターゲットにしたマルウェアを開発したという。
09/28 16:30
無線通信機能を備えるRaspberry Piを体内に埋め込み、ワイヤレスで体内にデータを送り込めるようにすることを目指しているバイオハッカー集団がいるそうだ。
09/13 09:30
フランス警察がAvastの協力のもと、マルウェアのボットネットを利用して、マルウェアに感染した85万台のコンピューターを操作し、そのマルウェアを消去した。
09/02 17:55
Microsoftのサイバーセキュリティ部門の1つであるMicrosoft Threat Intelligence Centerは、ロシア政府の支援を受けているとみられるハッカー集団が企業ネットワークへの侵入手段としてIoTデバイスを攻撃していると発表した。
08/09 08:19
「0v1ru$」と名乗るハッカーが7月13日、ロシアの国家諜報機関、ロシア連邦保安庁(FSB)の請負業者SyTechに侵入して7.5TBものデータを奪った。
07/27 13:09
5月9日、大手ウイルス対策ソフトベンダー3社がハッカー集団「Fxmsp」からサイバー攻撃を受けて製品ソースコードや機密情報などの流出が起きていたと米セキュリティ企業のAdvanced Intelligenceが伝えた。
05/20 20:44
ハッカー集団Anonymous(アノニマス)が、ロシアの政治家やジャーナリスト、財閥、宗教的指導者およびウクライナの愛国者/テロリストがやり取りしたメッセージやファイルを公開したとの声明を出している。
01/31 09:35
5日、米大手仮想通貨取引所Coinbaseは、仮想通貨イーサリアムクラシック(Ethereum Classic、以下ETC)に異常なreorganization(再編成)を確認し、ETCの取引を停止した。
01/22 17:24
Trend Microなどが提供するMac向けアプリ、ユーザーに無断でブラウザ履歴などの情報を収集・送信していたという話があったが、こういった不正な処理を行っているアプリの存在をMac App Storeに通報しても、削除までに至る道のりは長いようだ。
09/13 23:22
北朝鮮が関与していると言われているハッカー集団「Lazarus」が、仮想通貨の窃取を狙ったマルウェアを開発したとKaspersky Labがブログで伝えている。
09/07 20:44
ロシア系グループによるサイバー攻撃活動がたびたび報じられているが、新たな報道によると、こうしたグループが2017年に米国の複数の発電・送電施設にサイバー攻撃を行いシステムに侵入していたという。
08/08 23:36
PC向けゲームで採用されているコピーガード技術「Denuvo」の無効化(クラック)について研究していたブルガリア在住のクラッカーが逮捕されたことが報じられている。
08/03 00:54