関連記事
ベトナム政府、新型コロナ対策のため中国政府機関にサイバー攻撃か
記事提供元:スラド
ベトナム政府がコロナウイルスによる新型肺炎(COVID-19)対策のため、中国政府機関へのサイバー攻撃を試みていたという話が出ている(QUARTZ、Register、New York Times)。
セキュリティ企業FireEyeがブログで公表した調査結果によると、ベトナム政府とつながりのある「APT32」というハッカー集団が、中国政府の緊急危機管理機関に対しフィッシングメールを送信していたという。このフィッシングメールのタイトルは中国語で書かれており、明確に中国内の組織・人物をターゲットにしていたそうだ。
攻撃が最初に確認されたのは1月6日で、このメールを開くとその旨が送信者に通知されるようなコードが含まれており、その後このメールを開いた人物をターゲットにマルウェアが送信されていたという。
スラドのコメントを読む | セキュリティセクション | セキュリティ | インターネット | 中国
関連ストーリー:
北朝鮮のサイバー攻撃部隊、ターゲットを拡大中 2018年02月27日
北朝鮮は金融機関をサイバー攻撃して核開発資金を得ている? 2017年04月08日
東南アジアや米国を狙うハッカーグループ「APT30」の存在が明らかに 2015年04月16日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- オープンソースの脆弱性修正にかかる時間、3年間で倍以上に増加か 6/24 07:43
- 徳島県の病院でのランサムウェア被害、VPN過信でほぼ無防備状態だった 6/22 07:45
- コンサル会社がイオンの秘密情報をセブン&アイの会議で提出、雑誌にも掲載 6/20 17:46
- 英政府、cookie保存をオプトアウト化へ 6/20 08:21
- RealPlayerに複数の深刻な脆弱性、修正状況や回避策などは不明 6/17 16:52