東京理科大学のニュース一覧
DNAなど含む細胞核誕生の謎 巨大ウイルスが起源か 東京理科大が新説
細胞と異なり、宿主の生物に感染することで増殖するウイルス。 09/12 16:01
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- サイエンス
- 地域
- 国内
いて座方向の分子雲から駒のように回転する有機分子を発見 東京理科大など
星の材料となる分子雲には水素などさまざまな分子が含まれている。 08/30 16:52
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 宇宙技術・天体
- 地域
- 国内
赤外線レーザーがタンパク質構造の破壊促進 アルツハイマー等の治療法に期待 東京理科大
東京理科大学は10日、代表的なタンパク質であるヒト血清アルブミンに金属錯体(金属と有機化合物等の配位子からなる化合物)を複合させることによって、赤外線レーザーによるヒト血清アルブミンの構造の変化が促進されることを確認したと発表した。 06/12 12:17
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 研究・開発
- 地域
- 国内
抗HIV薬と脱毛症の治療薬が新型コロナの治療薬候補に 東京理科大などの研究
世界中の研究機関が、総出で取り組む新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の治療薬、ワクチンの開発。 05/03 21:08
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 宇宙技術・天体
- 地域
- 国内
低温動作可能な固体酸化物燃料電池用の電解質膜を開発 東京理科大など
燃料電池の中でも固体酸化物燃料電池(SOFC)は、高効率でクリーンであることから注目されてきたが、固体酸化物のイオン導電性が低く、高温でないと動作しにくいという課題があった。 04/05 08:20
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 研究・開発
- 地域
- 国内
アルコール依存症治療薬ががんの抑制に効果 東京理科大などの研究
オプシーボに代表される免疫チェックポイント阻害薬は、がん治療において注目を浴びている。 02/03 08:43
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- サイエンス
- 地域
- 国内
リチウムイオン電池の弱点を克服する二次電池の開発 東京理科大
EVを中心に需要が伸びる一方、発火など安全性の懸念もあるリチウムイオン二次電池。 01/17 16:59
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 研究・開発
- 地域
- 国内
月面農場への第一歩 キリンなどが宇宙に近い環境での植物栽培に成功
キリンホールディングス(東京都中野区)は5日、同社が開発した栽培法を使った産学連携の共同研究により、宇宙に近い環境で植物を栽培することに成功したと発表した。 12/06 09:46
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 宇宙技術・天体
- 地域
- 国内
東京理科大、水を利用した光変調器を開発 高価な結晶の代替可能性示す
我々の生活に欠くことのできないものの一つに、いわゆる光デバイスがある。 11/24 08:20
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 研究・開発
- 地域
- 国内
統合失調症に脳内の硫化水素の過剰な生成が影響 理研などの研究
理化学研究所(理研)は10月28日、脳内で生み出される過剰な硫化水素が統合失調症に関連することを突き止めたと発表した。 11/01 18:47
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 研究・開発
- 地域
- 国内
AIでドラマのダイジェスト版を自動生成するシステム開発、博報堂と理科大
博報堂DYメディアパートナーズと東京理科大学は8日、AIを活用してテレビドラマのダイジェスト版を自動生成するシステムのβ版を、共同で開発したことを発表した。 07/09 07:09
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- ロボット・人工知能(AI)
- 地域
- 国内
世界初、太陽コロナの軟X線の観測に成功 日米の共同プロジェクト
7日午前11時21分(日本時間では、8日午前2時21分)、米国ニューメキシコ州ホワイトサンズの観測ロケット打ち上げ場にて、太陽観測ロケット「FOXSI-3」の打ち上げが行われた。 09/17 17:51
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 宇宙技術・天体
- 地域
- 国内
広告
広告
広告
広告